goo blog サービス終了のお知らせ 

POP LIFEwww.wb.commufa.jp/atl-pop

春日井市の絵画教室、あとりえPOPアートスクールの教室風景や内容を中心に、アートについて広く記事にします。

トトリ

2013-10-12 20:40:48 | 日記

私は、テレビをほとんど観ません。

が、土曜日の19時半。
NHKの「伝えてピカッチ」は大好きで、飲みに行く以外は、必ず観ています。


その土曜日。
本日からですが、同じくNHK。
21時から「実験刑事トトリ」が始まります。

このトトリ。
昨年シリーズ1がやっていましたが、これが本当にゆっくりした刑事ドラマで、既存のあらゆるドラマに対して制作されているような気がして、実に面白く楽しんでいました。

本日からシリーズ2。
あと20分です。

三上博史さん。
やはり格好良いです。

お暇な方は是非どうぞ。

再会

2013-10-07 15:34:44 | 日記


この亀の名前を覚えている方は、大変記憶力が良い方であると同時に、POPLIFEにきちんと訪問し続けてくださっている素晴らしい方、というわけです。

禁煙外来卒業半年。
ってことは禁煙始めて9ヵ月。

当然異常はなく、きれいな数値が出る…と思いきや先生はおっしゃりました。

「うん。肺は素晴らしいけど、気管支の真ん中の太い血管の数値が下がってるね」

今風邪とかひいてないなら、年に一回くらいはキチンと定期検診受けようね。
というお達しを頂きました。


なんかすっきりしないなぁ。

晴れ渡る空。澄みきった空気のような気分になるはずだったんですが…
(^_^;)


皆様。
健康以上の財産はありませんね。

ご自愛ください。

パンプキン

2013-10-05 09:00:28 | 日記




「炊き立てのご飯と、かぼちゃの煮付け」

これが、煮付けではなく、フライでも天ぷらでも、それだけで食べれば非常に甘くて美味しいと思うのですが、このように「ご飯とおかず」の蜜月関係になると、どうもピンとこない私です。

ですから、最近は専ら牛乳と塩。
至ってシンプルにパンプキンスープとして、パンと食べるスタイルが妙にしっくりきています。

そうなんです。
かぼちゃ。南瓜。
ではなく「パンプキン」なんですあの甘さ。
パイやケーキ、プリンなんてものになれば、極上スイーツなんですあの甘さ。

ご飯が好きな私にとって、決して嫌いではないのに、残念な食べ物パンプキン。
甘くて美味しいのに、なんか違うパンプキン。

こんな人。
あなたの周りにいませんか?
いいもの持ってるんだけどなぁ…


なんて話がしたいわけではありません。

パンプキンを頂きました。
大、中、小オレンジの。

これをパンプキンスープにしたらいったいどれだけ…
ぐりとぐらならきっと、森中の動物を集めて、パンプキンパーティーくらい開けそうな量ですがこれ。
食べられません×。

でも、食べられないとは、どういうことでしょう?
まずいのでしょうか?食べたら危険なのでしょうか?
まぁたとえ食べられたにせよ、この量は食べ切れませんが。
f^_^;

ならば、私にとっての使い道はひとつ。

ハロウィンに絡めた授業の材料です。

ジャック・オー・ランタン。
掘って掘ってくり抜いて、かわいく不気味なジャコランタン♪
みんなで作ろうジャコランタン♪

どんなものになるでしょう?
って、それまで結構邪魔なんですけどこれ(・_・;)

アトリエはパンプキンに占領されました。


※写真はパンプキン1号2号3号。
大きさをわかりやすくするために、myハットを被せてみました。
シルバニアじゃありません。
因みに1号(大)は16キロ。2号(中)は10キロ。3号(小)は3キロでした。見た目では、3号で人間の頭部くらいかなぁ。
2号に面白い模様があったので、オレンジスノーマンを作ってみました。
こんな人。
あなたの周りにいませんか?

ろばばっぐ

2013-09-28 08:48:44 | 日記



ろばのバッグを手に入れました。

私がお盆に個展を開いた、一宮のカフェ&雑貨「GRASSE」で。
未使用品ですが中古品。
おかげで大変リーズナブルな価格で購入できました。

一目惚れしてひと月半。
諸事情あって取り置きお願いし、再会したのは先日でしたが、ろばは変わらずとってもかわいい。

その色目や風体はもちろん、表面にたくさんいる刺繍のろばが、なんとも愛くるしいのです。

微にいり細にいり、しっかりした仕事が施してあり、鞄としての機能にほぼ満足しています。

「ほぼ」といったのは、唯一1点足りないものが。
それは、底角4点のビスです。

皆様これをなんと呼ぶか知っていますか?

正式名称は―
「底鋲カシメ」

このカシメさえあれば、地面に直接触れないのになぁ…と、他が完璧なだけに、つくづく残念に思いました。


まぁでもね。
地べたに置かなければよいのです。

早くデビュー…

ってこんなデカい鞄。私はいつ使うんだろう?

旅行は行かないし。
行っても車が多いし、こんなに荷物はないし…。

無用の長物?

ま、まぁいいか。
ろばを飼ってるつもりで大事にします。
(^_^)



※ろばばっぐは子供グッズメーカーのもの。
でも気にしない気にしない。
堂々と連れて歩きますよ。