
「炊き立てのご飯と、かぼちゃの煮付け」
これが、煮付けではなく、フライでも天ぷらでも、それだけで食べれば非常に甘くて美味しいと思うのですが、このように「ご飯とおかず」の蜜月関係になると、どうもピンとこない私です。
ですから、最近は専ら牛乳と塩。
至ってシンプルにパンプキンスープとして、パンと食べるスタイルが妙にしっくりきています。
そうなんです。
かぼちゃ。南瓜。
ではなく「パンプキン」なんですあの甘さ。
パイやケーキ、プリンなんてものになれば、極上スイーツなんですあの甘さ。
ご飯が好きな私にとって、決して嫌いではないのに、残念な食べ物パンプキン。
甘くて美味しいのに、なんか違うパンプキン。
こんな人。
あなたの周りにいませんか?
いいもの持ってるんだけどなぁ…
なんて話がしたいわけではありません。
パンプキンを頂きました。
大、中、小オレンジの。
これをパンプキンスープにしたらいったいどれだけ…
ぐりとぐらならきっと、森中の動物を集めて、パンプキンパーティーくらい開けそうな量ですがこれ。
食べられません×。
でも、食べられないとは、どういうことでしょう?
まずいのでしょうか?食べたら危険なのでしょうか?
まぁたとえ食べられたにせよ、この量は食べ切れませんが。
f^_^;
ならば、私にとっての使い道はひとつ。
ハロウィンに絡めた授業の材料です。
ジャック・オー・ランタン。
掘って掘ってくり抜いて、かわいく不気味なジャコランタン♪
みんなで作ろうジャコランタン♪
どんなものになるでしょう?
って、それまで結構邪魔なんですけどこれ(・_・;)
アトリエはパンプキンに占領されました。
※写真はパンプキン1号2号3号。
大きさをわかりやすくするために、myハットを被せてみました。
シルバニアじゃありません。
因みに1号(大)は16キロ。2号(中)は10キロ。3号(小)は3キロでした。見た目では、3号で人間の頭部くらいかなぁ。
2号に面白い模様があったので、オレンジスノーマンを作ってみました。
こんな人。
あなたの周りにいませんか?