goo blog サービス終了のお知らせ 

POP LIFEwww.wb.commufa.jp/atl-pop

春日井市の絵画教室、あとりえPOPアートスクールの教室風景や内容を中心に、アートについて広く記事にします。

是非ともご覧下さい!

2015-03-19 15:09:12 | アート紹介
POPLIFE本日はアート紹介です!

私の友人であり、TOEICほぼ満点と言うえいごのせんせー「Hitomi kanda」が、堂々のアーティストデビューを飾りました!

「個展やってみたらいいじゃん」
「わかった。やるならすぐきめよ」

翌日には日程やら会場が決まっていましたHitomikanda展。( ・∇・)

それを適当と言うなかれ。
日々アツいものを紙にぶつけてきたHitomi kandaの独特な世界観を、皆さまがご覧になれるとすれば、間違いなくこの勢いがなければなりませんでした。
酔いが覚めていたら、恐らくそれら膨大なドローイングは闇に葬られていたと思います。

「アーティスト」とは誰を指すのでしょうか?
それは、プロアマ問わず、芸術や美術に真っ向から向き合って表現する人を言います。
そこに自分を投影させて、他者に向かって問いかけようとする人は、個展を開き堂々と待ち構えれば良いのです。
それ以上でもなければ、それ以下でもありませんし、偉くもなければ特別でもありません。
ただちょっと変わっているだけです(笑)

初めての経験をしているえいごのせんせーは、きっとこれが何かのステップになるはずです。
是非皆さまもアーティストになりましょう!なんて言うつもりはありませんが、昨日まで皆様と同じように傍観者だった人が、突然アーティストになった瞬間に、どうぞ立ち会ってみて下さい。
頭でっかちで、ウンチク見せびらかすものとは一線を画します。
敷居も簡単にまたぐことができます。
そんな展覧会でクスッと笑い、首をひねるストレッチをしませんか?

とりあえず私は火付け役として非常に楽しみにしています。

土日はご本人が在廊します。


※Hitomi kanda個展
「たったひとりの文化祭」

◆場所
K.Art Studio
〒457-0014
名古屋市南区呼続2-4-5
U+2121052-821-2298
◆期間
3月18日(水)~29日(日)
(月火休み)
◆時間
11:00-18:00
(最終日17:00迄)
お車でお越しの際は、お近くのコインパーキングに停められることをオススメします(名鉄呼続駅すぐ)
◆その他
同場所で4月8日から「宇宙派展」が行われますが、それにはHitomi
kanda以外にも私ナカムラミオや、生徒で画家の恒森君、鳥居さん、このブログにコメントをくれる木工作家のみわしんや、他たくさんの作家が出品致します。
それにつきましてはまたご紹介させていただきますが、だからといってHitomi kanda展は観なくていいや…なんて言わずに下見がてら是非是非お起こしくださいませm(__)m

ワタノハスマイル展

2015-02-15 20:38:04 | アート紹介




本日は、特別講習会を抜け出して「ワタノハスマイル展」を、ノリタケの森に観に行ってきました。受験生たちごめんなさいm(__)m


これは、東日本大震災の漂流物を、石巻の子どもたちが集めてオブジェにしたものを、地方を巡回しながら展示する企画展です。
これまで、いくつものTVや雑誌に取り上げられた有名なプロジェクトですが、昨日朝日新聞も中日新聞も記事にしていたためか、最終日の今日、会場はたくさんの人で溢れていました。

絵画造形教室を営むものとしては、とても気になる展示でしたが、思ったとおり楽しいものでした。

心に傷を負った子どもたちの作品だから良かったのでしょうか?
震災の漂流物だから意味があったのでしょうか?

恐らくどちらも違います。
漂流物はひしゃげ、ひび割れていました。
作った子どもたちの心と同じかも知れません。
でも「だからみてあげる」のではありませんし、子どもは純粋にパーツを並べ替えて「もの作り」を楽しんだのだと思います。
そんなことは、作品を見たら一発でわかります。

みんな笑っていました。オブジェたち。
こんな物を作ることができる子どもたちの未来は、絶対明るくなければなりません。
我々は灯りを照らしていかねばなりません。

案の定勇気をもらい帰ってきました。
元気をもらって帰ってきました。

子どもはやるねぇ。
みんなが持ってるこの感受性を、伸ばしてあげたいなぁ。

「被災者」というレッテルを、今日ははずしてしっかりみせていただきました!
ありがとうございました。

これからも忘れずみんなを応援していきます!


※あとりえPOPは、春日井市にある絵画教室です。
子どもコースは、このワタノハスマイルの子どもたちと同じように、楽しくもの作りとお絵かきを、一般コースの大人たちは、油絵や水彩画、デッサンなどを真剣に学んでいて、みんな日々成長しています。受験コースはほぼ100%の合格を誇ります!
随時無料体験受け付けています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://www.wb.commufa.jp/atl-pop/
お問い合わせは
mio.atelierpop@ezweb.ne.jp
パソコンからは
toriijun2@hotmail.com
中村未生でFacebookをご覧いただけます。
宜しくお願いしますm(__)m

つみき屋さん

2015-02-13 20:22:27 | アート紹介




本日は、春日井市外之原町にある「つみき屋」さんに遊びに行ってきました。
つみき屋さんは、私の友人である木工作家の「みわしん」こと三輪真一君と、奥様の愛ちゃんが営む木工工房です。
そのつみき屋さんが、毎月第二木曜日から一週間、自宅を開放して「つみき屋アトリエショップ」を開いているのです。

アート&クラフトグッズのショップには、みわしんのカトラリーはもちろん、愛ちゃんのとんぼ玉グッズ、革製品、吹きガラス製品、布、紙、絵本などあらゆる素材のクラフトグッズが、センスよく並んでいます。
私個人的には、ドン・カジョンさんのエブリデイ・バースデーカレンダー(絵はがきになっている)や、革の鞄、吹きガラスのお雛様&お内裏様、愛ちゃんお母さんの機織りによる手作りストールが気に入りました。
どれも「このクオリティでこの間値段ですかっ!?」というリーズナブル価格で、目を奪われてそわそわします。

本当に素敵なショップですから、皆様も、是非一度遊びに行ってみて下さい(^_^)
みわしんのオーダー家具も素晴らしいです!

ところで、愛ちゃんには、私が主宰する「あとりえPOP アートスクール」のホームページを作ってもらっています。
今回は、新しく始める「○○授業」の開設に伴って、ホームページをリニューアル。愛ちゃんにはわがままを聞いて頂いています。
ですから、既存のリーフレットも大幅手直し。
様々な所で色んな方に助けて頂いています。
リーフレットを作ってくれている東エツ君、マイ弟、QRコード作ってくれた鳥居ちゃん、ありがとうね。
感謝m(__)m

「○○授業」に関しては、改めて記事に致します。お楽しみに。

これからもどうぞあとりえPOPを宜しくお願いしますm(__)m


※写真はつみき屋アトリエショップの様子。本当におしゃれですよ!

※春日井市にあるあとりえPOPアートスクールは、子どもコース、一般コース、受験コースがあります。
子どもコースはのびのび絵画造形を、一般コースは油絵、水彩画、デッサンなどを基礎から楽しく学んでいます。受験コースはほぼ100%の合格実績!
いつでも無料体験受け付けています。
一度遊びに来て下さい。
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://www.wb.commufa.jp/atl-pop/
お問い合わせ
mio.atelierpop@ezweb.ne.jp
パソコンからは
mio.atelierpop@gmai.com
中村未生でFacebookもご覧になれます。
宜しくお願いしますm(__)m

恒森将晃展

2015-02-02 20:30:18 | アート紹介



私が主宰する春日井市にある絵画教室「あとりえPOPアートスクール」に彼、恒森将晃君がやって来たのは14年前。私が35才で、彼が中学1年生でした。

デッサンを始めて、みるみる上達していった恒森君。
でも、勉強が嫌いだった恒森君。
当時は「春日井の奇跡」と言われた美術科高校に合格し大学を目指しましたが、国公立油絵科一校にこだわった恒森君。
入試の結果は残念でしたが、今や自分でしっかり稼いで、個展を開き、公募展に何度も入選し、念願の画家として地に足つけて歩んでいます。

絵を描いていく。

その信念がぶれない恒森君は、例えば僕が持っている「美味しいものを食べたい」「面白い服を着たい」「かっこいい車に乗りたい」「旅行に行きたい」「たらふくお酒が飲みたい」「お金がほしい」なんて欲を、きっと一塊に「絵が描きたい」にして生きています。
欲の量は同じでも、煩悩が殆どの私と彼は「多分質が違うのだろうな」なんていつも思いますが、さてそれは羨ましいのか呆れているのか。
ちょっと悔しいのだけはわかっていますが。

彼が行きたかった大学を出た人で、地に足がついていない人は沢山います。
信念を無くした人も、夢を諦めた人も大勢いるでしょう。
「だから彼は大学に行かなくて良かった」ということは全くありませんが、もし大学に行っていたら、間違いなく今の絵は描いていません。
彼の人生の中で、今に納得していればそれが全てです。

さて。
そんな恒森君の第二回目の個展が今週木曜日から始まります。
本日はその搬入に行って来ました。
この個展のために2年費やして来ましたし、イメージを膨らませても来ましたが、その通り行くものではありません。
アートは得てして作り手の想像を越えて、嬉しいハプニングを呼ぶものです。

はい。
想像以上に鮮やかに、オシャレに彩られた空間は、緊張感と安らぎの相反するもので包まれました。
それは、きっと観る方の気持ち次第でどのようにも映るストレンジワールド。
奇妙で美しい異空間。
2015年一発目のハートフィールドギャラリー個展は、オーナー園部さんも唸るハイレベルなエンターテイメントになりそうです。

どうぞ皆様。
私のかわいい教え子であり、悔しい作家仲間である恒森将晃展の展覧会を、どうか御覧下さいませ。
宜しくお願いします。

恒森将晃展
ハートフィールドギャラリー
2月5日~15日
月火水休み
12時~18時


※写真は教室での制作風景、展示風景、名物搬入弁当風景。

※あとりえPOPは、春日井市にある絵画教室です。こどもコースは自由にのびのび絵画造形を楽しみ、一般コースは油絵、水彩画、デッサンなど、ご希望の画材を学んでいます。100%の合格実績を誇る受験コースも……………
あ、私嘘ついてましたU+203C
恒森君大学行っていませんU+203C
が、そんな時は私中村未生。100%フォロー致しますm(__)m
これからはほぼ100%と書いていきます(^-^;

栄養補給

2015-01-25 10:15:12 | アート紹介




今週は、先週の自宅軟禁のストレスを払拭するかのように展覧会を観て回りましたが、その中のいくつかをご紹介致します。
いや、しなければ!
だってこのすべては本日5時までなんですから(;゜0゜)

◆ギャラリー+カフェ・ブランカ
林田健展「波切」
油彩展ですが、この作品展を観てノスタルジックな感傷を持つ方もいらっしゃるかも知れません。
それはきっと、林田さんの作風が、どこかで見たことことがある風景画のようであり、何気ない日常のアルバムの随分前の頁のようであり、友達が住んでいたような気がしたり、自分の手垢がついているように思えたりするから…かな?
ただ私は、表現は悪いかもしれませんが、一度噛み砕き消化された記憶を、そのままえぐりだしてきたような感覚を覚えました。
良い意味で体温もニオイもある展覧会でした。
素晴らしい展覧会です◎

◆K.Art Studio
加藤松雄展
御年80才の松雄さんは、デザインを専門にされて大学で教鞭をとり、沢山の生徒を世に送り出す傍ら、アートとは何か?をずっと問いながら活動をされてきたデザイナーであり、教授であり、アーティストです。
そして昨今たどり着かれた場所は自宅の庭。
私もお庭を拝見させて頂きましたが、そこは住宅によって他者の目から遮断された不思議な空間。
ターシャ・デューダーが屈んでいそうなナチュラルガーデンでした。
起きたら庭で描く。描きたいときに描く。
松雄さんはそんな風に遊びながら楽しみながら、慣れ親しんだモチーフと対話し、当たり前だったはずの風景から新しいものを見つけ、自分だけが知っている宇宙を旅するように制作されたように思えます。
こんな風になりたいな。
穏やかなオールドワイズマンは、私が追いかける理想像になりました。
心が落ち着く展覧会です◎

◆名古屋市民ギャラリー矢田
ファン・デ・ナゴヤ展「No Life! No Art!」
こちらは名古屋市民ギャラリーの公募を勝ち抜かれた意欲企画。
今、名古屋で活躍する中堅年齢の作家が大きな部屋を「これてもか!」と縦横無尽に展示しています。
これは本当に圧巻!
「アートってこんなに楽しいんだ?」
「こんなに身近なんだ?」
を、教えてくれます。
参加作家には、我がPOPLIFEにもよく登場するハートフィールド作家がたくさん名を連ねます。ワイヤーアートの水谷一子さん、廃材の魔術師トザキケイコさん、魂宿る陶器白人間の内田恭子さん…
こにらも必見!
大変良かったです◎

とりあえずこの三展は本日夕方5時まで(ArtStudioは6時)です。
ご都合がつく方は、是非御覧くださいませ。