goo blog サービス終了のお知らせ 

超マイペースな女が一人で木工・家具工房を始めてみる。できるかな?

マイペースに木工・家具工房での日々を綴ります。
研修生時代~就職~リストラ~転職~復活~起業
ときどき趣味も。

今年初のイベント参加

2023-01-24 00:20:37 | 木工4・工房
昨年2月からイベントに出始めて、ちょうど1年。
体力も気力も実力も全然足りてないことがわかりました。
心が折れそうな時は多々ありますが、それでもやっぱり店側の人になれたのはうれしいです。

毎回、イベント申し込み時はヤル気満々で、イベントが近づくにつれ焦り、準備に追われ直前は憂鬱で、当日は寝不足、自信作が全然購入してもらえず凹む気持ちをどうにか奮い立たせて乗り切り、翌日は激しい疲労で病気かと思うくらいのダルさ。
数日かけて体力が回復し、しばらくするとたまに調子のいい日があって、なんだかアイデアが降りてきて、作ってみるとまぁまぁいい感じで、さすが私、という勘違いの時期に入り、調子にのってまたイベントに申し込む、というサイクルです。




辞められない止まらない

2023-01-04 22:22:49 | 木工4・工房
昨年春、水産加工品の会社でのパート勤めを一旦辞めて工房の仕事に集中しました。
でも、夏には出戻りました。

辞めた理由は、ちょうど契約期間満了で、契約当初からこのタイミングで辞める予定だったこと。
コロナ禍に遠方でのイベント出店は感染リスクが高く、職場に迷惑をかける恐れがあり、気兼ねなく出店するにはフリーになるのが最適と思ったこと。
などです。

出戻った理由は、人手が足りないので週2でもいいから来れないか?と、助っ人の打診をうけたこと。
昨年の夏の工房の暑さが尋常ではなく、とても仕事にならなくて、夏の間だけでもどこか涼しい場所でバイトしようか・・・と思ったときにいただいた話だったので、二つ返事でOKしました。
そしてそのまま冬になってもズルズルと続けています。

本来は工房の仕事に集中すべきだとは思うのですが、パート勤務があるとメリハリがあって、時間をうまく使おうという気持ちになるので、私には今の状態が良さそうです。

この時期、社内販売で大量においしいエビを買えるのも、辞められない理由の1つです。
おせちの彩りが良くなるんですよね。

働き方は未だ模索中です。

今年最後のイベント

2022-12-31 16:55:12 | 木工4・工房
今月、地元のイベントに出店しました。
例のごとくインスタのリンク貼りつけます。


倉庫でイベント



先月出店したヨコハマのイベントでは、あまりにも売れなくてメンタルがズタボロとなり、それを引きずったまま地元のイベントに参加することになりました。
イベント終わりに大量の荷物を積み込むのが虚しくて、今回はあらかじめ展示数を減らすという愚行に走りました。
その結果、お客様が一つ一つの作品をじっくり見て感想を言ってくださったので、これはこれで良かったかもしれません。
でも、「これの◯◯のサイズはある?」と聞かれたときに、在庫はあるのに持ってきてなかったので、展示はしなくてもたくさん持ってきた方がよかったなぁ・・・と反省しました。
その方は近くにお住まいだったので、翌日、ご自宅付近へ移動販売に行きました。
せっかくなので、ご希望のサイズのものと、それ以外にもありったけのサイズ違い、色違い、素材違いなどをお持ちしたところ、すごく喜んでくださって、3つも購入してくださいました。
私も、昔、毎週のように自宅前に来てくれた移動販売のパン屋さんでワクワクしながらパンを選んでいたことを思い出し、お客様と二人でテンション爆上がりで、とても楽しい移動販売となりました。
やっぱり、数ある中からお気に入りを見つけるのって楽しいよなぁ・・・と思ったので、たとえ帰りに大量の荷物を持ち帰ることになろうとも、イベントではできるだけ品揃えは豊富にしようと思いました。

そして来年は・・・
売れなくても凹まないメンタルが欲しい。

知らなかった、その2

2022-12-09 00:19:44 | 木工4・工房
かつて家具工場に勤務していた時には、いつも決まった木材を使っていたので、私にとって馴染みのある木材はほんの3~4種類です。

自分で工房を始めてからは様々な種類の木材を集めて、試しに小物を作るのが楽しくてたまりません。
特に赤っぽい、または紫っぽい色の木材が私は好きです。

今年、パドックという赤っぽい木材を購入しました。
6月頃、試しに座板をパドック、脚をタモでスツールを製作しましたが、タモの匂いが少し気になったので、販売せずに自宅で保管していました。
11月、涼しくなってタモの匂いも気にならくなり、久しぶりにイベント出展があったので、このスツールを持っていくことにしました。
その際、ホコリよけのために被せてあった布を外したら、なんと、座板に白くフワフワしたものが生えていました!
臭いのが終わったら今度はカビか・・・?
凹みました。
でも、保管の条件は悪くなかったので、この木に特有の何かがあるのかもしれない、と思い調べてみました。

やはりそうでした。
白いフワフワの正体は、豆科の植物に現れる結晶で、その成分は「サポニン」だそうです。
サポニンは拭き取れば問題ないとのことで、安心しました。
これは同じ豆科の花梨にもよく見られる現象のようです。
そういえばパドックを削っているときに、花梨と同じ匂いがするな〜と思いました。
色も似てます。


タモの匂いといい、パドックの結晶といい、ネットのおかげで原因を知ることができてありがたいです。
便利な時代ですねー。

ちなみにスツールは売れなかったので、また自宅で保管しています。

ネット販売 6:広告の効果 その2

2022-11-29 23:32:04 | 木工4・工房
前回と同じネットショップで、再び広告をだしてみました。
もちろん無料のクーポンを使って、1日だけ。

宣伝したい商品を登録しておけば、その商品に興味を持ってくれそうなお客さまの画面に商品画像が表示されます。
そこでお客さまが気になってクリックして詳細をみて購入に至る、というのが理想の流れ。

前回はほぼ全ての商品を対象にしましたが、今回は売れ筋商品と新作に絞りました。

今ちょっと見栄をはって「売れ筋商品」なんて、まるでよく売れてるみたいな書き方をしましたが、売れたことがある、というだけです。

そして、今回の結果は・・・

表示回数 1267回
クリック数 15回
購入 0件

残念ながら購入には至りませんでした。

商品ごとに見てみると、それぞれクリック率は違います。
今回もデータをとれるほど広告を出したわけではないので、あまり細かく分析はできませんが、

今回の収穫は
・売れ筋はクリックされる
・新作が全く興味をもってもらえていない
の2点がわかったことです。

絶望的な回となりました。

新作に関しては、写真の撮り方が悪かったのだ、と思いたい・・・