goo blog サービス終了のお知らせ 

超マイペースな女が一人で木工・家具工房を始めてみる。できるかな?

マイペースに木工・家具工房での日々を綴ります。
研修生時代~就職~リストラ~転職~復活~起業
ときどき趣味も。

動画セミナー

2023-03-23 23:47:52 | 木工4・工房
動画セミナーを受けました。

2時間くらいのセミナーで、前半は動画の構成やポイント、おすすめの機材や編集アプリについて。
後半は実際にアプリをダウンロードして機能に触れる時間だったのですが、私は腰痛の治療のために残念ながら後半は受けずに帰りました。

セミナーは2回コースで、1回目の受講後に動画製作の課題が与えられ、2回目は作った動画の発表会。あまりにも早い展開です。

ちょうど確定申告の時期で忙しく
(間際にやる自分が悪いんですけど・・・)
しかも腰痛がなかなか治まらず
(これも身から出た錆ですけど・・・)
とても動画を撮れる状態ではなかったので課題はサボろうかな〜とも思いましたが、
写真をつなぐだけでもいいよ、と言っていただいた(気がする)ので、
既存の写真をつないで作ってみました。

発表後、いろいろ感想やアドバイスをいただいてすごく勉強になったので、それを生かして次はちゃんと動画を撮影して、編集してみたいと思います。
イベント出店のときに店頭で流したら良い感じ、な動画を作りたいです。


恐らくインスタにあげるには重すぎるので、YouTubeにしました。初です、YouTube。

クオリティは低いです。
それだけ伸びしろがあるということです。




赤字に負債に債務超過

2023-02-28 22:36:26 | 木工4・工房
e-Taxで確定申告。便利ですね。

資産より負債が大きくて、ナニコレ?帳簿の入力ミス?と思いググってみたら、「債務超過」と出てきました。
名前にインパクトがありすぎてショック。
なんだか倒産の匂いがする言葉じゃないですか。
増え続ける負債に凹みますが、スポンサーは自分なので、つい甘やかして(されて?)しまい、いつまでたっても成長しません。

が!
自分で決めていた警告ラインについに到達してしまったので、今年こそ、今年こそはなんとかせねば。

ちなみに、昨年は攻めの姿勢で頑張ってみたものの、攻め方を大幅に間違えたようです。
失敗というか、浅はかだったというか・・・、ま、これはこれで勉強になったので良しとします。

桃栗三年、柿八年。私は何年?


おがくずからアロマ

2023-02-12 16:38:55 | 木工4・工房
工房のおがくずからアロマオイルが採れたらいいな、と思い、先日アロマのお店にスギのおがくずを持ち込み、蒸留体験をしてきました。

例の如く、インスタをご覧下さい。

★本当はここにインスタのリンクを貼りたかったのですが、下にいってしまいました。


インスタに載せきれなかった写真を追加しておきます。

レモンの蒸留の準備。
すっごくさわやかな香り。


トップの写真は、
私がお邪魔する直前まで別のお客様のヒノキの蒸留をしていたということで、蒸留が終わった直後の熱々ヒノキのチップを足元の床に広げてくださり、ちゃっかり私が足湯みたいにくつろいでいるところです。
ヒノキの香りに癒され、ポカポカフカフカですごく気持ちよくて、今日は蒸留せずにこれだけで終わってもいいな~、と思うほどでした。
残渣までもこんなふうに活用できるなんて、素晴らしい!
最後は広い畑に埋めるそうです。



椎間板ヘルニア

2023-02-12 00:11:44 | 木工4・工房
ここ半年(?)くらいで腰痛の頻度が高くなり、痛みも強めだったのですが、しばらくすると治まるのでほったらかしにしていました。

10日前、日常の何気ない動作で突然腰が痛くなり、翌日にはかつてないほどの強烈な痛みに変わりました。
飲み薬も塗り薬も貼り薬も効かなくて、寝返りも打てないほどの痛みでした。

整形外科でレントゲンを撮った結果、初期のヘルニアでした。
初期なので、支える筋肉をつければ大丈夫だそうです。
20年以上前から椎間板のつぶれは指摘されていましたが、当時は自覚症状はなく、きっとまわりの筋肉で守られていたんでしょうね。
なんか・・・今は全然筋肉ないみたいです。
たぶん加齢と、乗馬を辞めた影響だと思います。
運動をせず筋力も落ちて太り、ダルダルの体になっちゃってますから。

しばらくは痛みが続くよ、という先生の言葉通り、10日も経つのにまだ痛い。
日によって過ごしやすい日もあれば、昨日の夜は立つこともままならず、トイレに間に合わないんじゃないかと焦りました。

先延ばしにしている仕事も目処が立たず焦ります。

今月は工房の仕事はおろかパートにも行けず収入が減る一方で、治療費だけが増えていくという悲しい状況です。
治療費を払うくらいなら、乗馬のレッスンに払いたい。そしたらもれなく筋力もアップ!
落馬のリスクはありますが・・・。

痛みが治まったら、自宅でできる運動始めます。


工房の環境:LEDへの道・その後

2023-01-30 00:40:30 | 木工4・工房
昨年の夏、大家さんのおかげで工房にLEDがつきました。

ときどき水銀灯を点けるときもありますが、基本的にはLEDだけです。

以前は冬でも水銀灯のおかげで屋内が少しは暖かかったのですが、LEDではあまり暖かくならないので、この冬は足元でヒーターを使いっぱなしです。

さて、気になる電気料金は・・・

昨年の同月よりも下がりました。
ヒーターの使用時間は増えたにも関わらず、です。
LED万歳!

とはいえ、下がったのは100Vだけ。
私の場合、電気料金の大半は木工機械用の200Vなので、こちらは相変わらず高額です。
これもなんとかしたいなぁ・・・。

結論:LEDは良い!