goo blog サービス終了のお知らせ 

阿蘇365季 by 春雪

春夏秋冬。
四季が流れる一年間。そんな四季を365通り阿蘇に住み感じ見た
一人の冴えないオッサンの阿蘇日記です。

福岡で見た夏。

2014年07月21日 | 日記
昨日に続き福岡です。
川上さんの写真展からの帰り、せっかくなので久し振りに福岡の繁華街を歩いてきました。
この日は真夏の陽気。歩いていても汗が流れます。

そんな空を見ていると・・・・・・。

博多駅にて。今年初めて見る真夏の入道雲が空にそびえていました。
ビル群の合間の中を一枚。すると近くの人から声を掛けられ、入道雲を指差すと
驚いていました・・・・。
人が多く行きかう繁華街でも空を見る人は極僅かなようです(^^;;)

夏の始まりの誕生。

驚くなかれ、何かと思ったらセミが脱皮中でした。
場所は住宅街のど真ん中。こんな場所でこんなシーンを見るとは思いませんでした。
因みにセミの成虫への脱皮を見るのは今回が初めてだったりします(^^;)

自然豊かな阿蘇に比べ季節感が乏しく感じてしまう都市部ですが
実はこうしてしっかりと季節を感じ見るシーンが沢山あるのもなのです。

写真展も含めて今回は色々と刺激や改めて感じる事に多くの収穫を福岡で得る事が出来ました。
阿蘇への戻りは晴れから一変、激しい雷雨の中でしたが不思議と気持ちは充実感で晴れているのでした(^^)

さて梅雨明けも秒読み。また初心に立ち返る気持ちを持って確実な歩を刻んで行かねばです。

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

写真展に行ってきました。

2014年07月20日 | 日記
福岡市天神新天町にて。
ギャラリー風で開催されている写真家。川上信也さんの個展に行ってきました。
今回は新作の写真集「九州 色彩をめぐる旅」の写真展です。

九州各地111箇所を巡り出会った美しい九州を様々な色(色彩)にテーマに捉えられています。
会場では多くのお客さんで賑わっていました。


写真集「九州 色彩をめぐる旅」
表紙も色をテーマにしてるだけあって素敵な感じになってます(^^)

写真家の川上信也さん。

大分県くじゅう連山の法華院温泉山荘勤務を経て
現在、福岡を拠点にフリーの写真家として活躍されています。

阿蘇にも何度も足を運ばれており今回の写真集にも阿蘇の作品が載っています。
実はその時、2度程バッタリとお会いしてまして・・・・・(^^;)
その時以来の再会となりました。

さてコチラのギャラリーでの開催は20日までですが、
引き続き他の会場でも写真展は行われます。

川上さんのサイトでも写真展の案内がありますので興味のある方は是非
足をお運び下さい。

川上信也さんのサイトはコチラです(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ



あの災害から二年。

2014年07月14日 | 日記
今から2年前の7月12日。
九州北部豪雨災害で阿蘇は大きな被害を受けました。
私が移住した2012年。阿蘇での生活が始まってからスグの出来事・・・・・。

あれから丸2年が経ちますが今でもあの様子を鮮明に思い出します。

阿蘇市にて。

増水した河川の影響で田んぼや道路が水没していました。
浸水した道路で立ち往生した軽トラが一台そのままになっていました。

南阿蘇村にて。

増水した数鹿流ヶ滝。
まとまった雨が降ると増水する数鹿流ヶ滝ですが、この大雨でいつもの様子が一変。
轟音が自宅まで響く程の凄まじい大瀑布と化していました。

高森町にて。

根子岳の崩落によって大きく流された様子。
植林された杉が跡形もなく凄まじい力で根こそぎ流されていました。

普段の生活の中で起こった災害。
自分としても生まれ初めての経験でした・・・・・。
あれから2年が経ち、今だその傷跡や影響は残りますが
阿蘇は変わらず雄大な自然で多くの人を惹き付けています。
言うまでもなく私もその一人なのです(^^)

今年は雨の季節が長引きそうですが、先日の台風みたいに何事もなく過ぎて夏を
無事に迎えたら幸いです。

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

ローカル線のプチ旅。

2014年06月29日 | 日記
所要の為、熊本市内へ行ってきました。
立野駅から各駅停車のローカルな電車旅。
そういえば電車に乗るのは随分久し振りなのです。


普段見る光景も車窓から見るとまた違った風景に見えます(^^)

さて目的地の市内に到着。

暗くなり始めた空を見ると夕焼空が広がっていました。

さて、この日は飲み会参加で車の運転が出来ない為
電車での移動でした(^^;;)
市内繁華街も移住してから初めて足を運ぶので何かと物珍しい感覚でした(^^;;)

ま、たまにはこんなローカルな時間を気にしない移動も悪くないものです(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

最後のはなしのぶコンサート。

2014年06月22日 | 日記
高森町で開催され、阿蘇の野の花に捧げる音楽祭として長らく定着していた
「はなしのぶコンサート」が今回をもって終了となりました。

この日は雨で屋内での開催。

地元高校生によるマンドリンの音色が会場に響きました。


最後のコンサートとあって色んな方が参加されていました。
会場も多くの来場者で混雑しています。

時代の流れとはいえ寂しい部分はありますが
また違った形で梅雨のイベントが生まれてくれると信じましょう。

外はずっと雨でしたが会場内は粛々とした落着いた雰囲気で終始していた
最後のはなしのぶコンサートでした・・・・・。

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ