goo blog サービス終了のお知らせ 

らくがき帖

ノンジャンル心象風景

ミミガオモイ……

2005年09月03日 | 生活
この歳になって、ものすごく今更なのだが、
きのう、両耳にピアスホールを開けてみた!

ピアッサーなる穴あけ器具を通販でゲットし、
鏡を見ながら自分でやってみたのだが。

怖かった~~~(ToT)

何しろ、
どんなにかわいいピアスを発見しても、
体に穴を開ける恐怖心ゆえに
今までピアスに手を出せずにいた私である。
よく考えれば自分で開けるのは無謀、
ということに気づきそうなものだが、
「今度こそ気に入ったピアスをつける!」
という気持ちでテンションは急速にUP!
せっかくのピアスデビューに
オットや友達に「怖いから手伝って~」などと言うのも
いかにも小心者丸出しでだせぇ!
思い立ったが吉日!
鉄は熱いうちに打て!
求めよ、さらば与えられん!
てなわけでチャレンジを開始したのが
9/1深更だと思いねぇ!

だが決意とは裏腹に、
ピアッサーを持つ手が震えて定まらない!
こえーもんはこえー!ムリだ!
そおゆうところがてめぇのだせぇとこなんだよ。
何も考えんな!行け!
つうかでも痛そうだし…失敗したらやだし…
どうしても痛かったり失敗したりしたら
やめてなかったことにすればいいだろ!
とにかくトライだ!チャレンジだ!GO!
え~、っていうか押してもなかなか進まないけど…
このくらい?…このくらい?…
なんか痛くなってきた…もうちょっと?…
ガチャン!!痛っ!!!
できた?できた?でき……てない!?
え~~~~~~?
耳たぶ厚すぎ!
貫通してなーーーーーーい!
途中で止まってる!
どおおおおおするうううううううっっ?????

こんな調子で右左。
仕方がないので最後はもう
ぎゅうぎゅうと押し込んでおきました。
そのせいなのかどうなのか、
いまも耳たぶを強烈につねられているように痛いです。
両方終わったときには憔悴しきってました。
何をやっているのか、私は……。

この穴が傷ではなく
完全なピアスホールとして完成するには
2ヶ月を要するそうだ。
それまで今つけているピアス(医療用の樹脂製)を
決してはずしてはならず、
1日1回両側から消毒しなくてはならない。
うわさによると
耳たぶの厚い人はピアスのトラブルが多いらしい。
大丈夫なんだろうか…。
どうか大丈夫であってほしい!
でもすでに、耳の重さ、痛さに挫けそうだ!

皆さん、特に怖がりの方、気の小さい方、
ピアスホールを作るときは
医師なり友達なりその道のプロの方なりに
手伝ってもらうことをおすすめします…