今日は教室がありました。
生徒さんはフリーコースのKさん「透胎ドーム 煌めくUV技法」の作品作りに取り掛かっております。
前回シリンジで枠を作っていたのですがそのシリンジの枠があまりお気に召さず、宿題で作りなおしてくるかも?とおっしゃっていました。
結局粘土で枠を作り直してきました。
レシピではシリンジを使っていますが要はUVを流す枠があれば良いので粘土であろうがシリンジであろうが構わないのです。
アールヌーヴォーっぽさを出したいときはシリンジの方が有機的でそれらしくなりますが・・・。
ともかく焼成までやってきて下さったのでブラシがけと磨きヘラをかけて頂いたら準備OK。
立体的にUVを流していきます。
詳細は書けませんが何度も確認しながらUVを流していくので根気が要ります。
後は好みで色付け。
Kさんはモチーフとなる蘭の花の写真をお持ちだったのでその写真を見ながら色付けをしていきます。
濃い色になると透明よりも固まりにくくなるので時間をかけつつ色を重ね、最後透明をかけたら完成!



蘭の花の中央の濃いピンクから淡いピンクそして白へと色が変化していく色の様子がよく再現出来ています。
とても楽しかったようなのでアレンジ作品を作ってみたいとおっしゃっていました。
次回はどんな作品に取り掛かるか楽しみです!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
生徒さんはフリーコースのKさん「透胎ドーム 煌めくUV技法」の作品作りに取り掛かっております。
前回シリンジで枠を作っていたのですがそのシリンジの枠があまりお気に召さず、宿題で作りなおしてくるかも?とおっしゃっていました。
結局粘土で枠を作り直してきました。
レシピではシリンジを使っていますが要はUVを流す枠があれば良いので粘土であろうがシリンジであろうが構わないのです。
アールヌーヴォーっぽさを出したいときはシリンジの方が有機的でそれらしくなりますが・・・。
ともかく焼成までやってきて下さったのでブラシがけと磨きヘラをかけて頂いたら準備OK。
立体的にUVを流していきます。
詳細は書けませんが何度も確認しながらUVを流していくので根気が要ります。
後は好みで色付け。
Kさんはモチーフとなる蘭の花の写真をお持ちだったのでその写真を見ながら色付けをしていきます。
濃い色になると透明よりも固まりにくくなるので時間をかけつつ色を重ね、最後透明をかけたら完成!



蘭の花の中央の濃いピンクから淡いピンクそして白へと色が変化していく色の様子がよく再現出来ています。
とても楽しかったようなのでアレンジ作品を作ってみたいとおっしゃっていました。
次回はどんな作品に取り掛かるか楽しみです!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。