今日は教室がありました。
今日の生徒さんは審査課題コースのTさん、最後の課題「スティックブローチ」を制作中。
本体の形を整え、石を入れるための穴を開けてくることを宿題にしていたのですが・・・なんと石を入れるところも石と同じ径の穴を貫通させてしまいました。
ということで開けてしまった穴を埋めるよりも飾りの穴にしたり一回り大きい石を留めるための穴にしたりとリカバリー。
無事に全ての石を埋められました。
乾燥している間に審査課題のペンダントの制作に入りました。
ペンダントは天然石を純銀リボン線を使って石留するという課題なのですが3月から純銀リボン線、もしくはロイヤルシルバーレースと審査基準が変更になりました。
Tさん、作品のデザインの雰囲気から早速ロイヤルシルバーレースを使うことにしました。
石枠を途中まで制作したところで時間となりました。
次回までにブローチの金具付けてくることと石枠の形を整えてくることを宿題にしました。
さてどこまでやってこれるか?頑張りましょう!
■ argentiere ■ M
今日の生徒さんは審査課題コースのTさん、最後の課題「スティックブローチ」を制作中。
本体の形を整え、石を入れるための穴を開けてくることを宿題にしていたのですが・・・なんと石を入れるところも石と同じ径の穴を貫通させてしまいました。
ということで開けてしまった穴を埋めるよりも飾りの穴にしたり一回り大きい石を留めるための穴にしたりとリカバリー。
無事に全ての石を埋められました。
乾燥している間に審査課題のペンダントの制作に入りました。
ペンダントは天然石を純銀リボン線を使って石留するという課題なのですが3月から純銀リボン線、もしくはロイヤルシルバーレースと審査基準が変更になりました。
Tさん、作品のデザインの雰囲気から早速ロイヤルシルバーレースを使うことにしました。
石枠を途中まで制作したところで時間となりました。
次回までにブローチの金具付けてくることと石枠の形を整えてくることを宿題にしました。
さてどこまでやってこれるか?頑張りましょう!
■ argentiere ■ M