goo blog サービス終了のお知らせ 

■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

久し振りの受講

2015年11月27日 23時04分47秒 | 教室
今日は教室がありました。

今日の生徒さんは基礎コースのT・KさんとY・Mさん、まずはT・Kさんから。

T・Kさんご家庭の事情でしばらくお休みされていて今日からまた通って頂けることになりました。

しばらくぶりだったので勘を取り戻すまでちょっと時間がかかると思いますがじっくり進めていきましょう!

ということで今日は「葉っぱのペンダント」の課題から、ペーストを途中まで塗っていたので続きから・・・

と思ってペーストを出していただいたらナントペーストがかっちかち(泣)

粘土のおもり、出来なかったようです。

ちょっとした乾燥状態なら水を入れて練れば元に戻るのですがここまでカチコチになっちゃうとさすがにすぐには戻りません。

これは気長にご自宅で水分を加えては練るを繰り返してきていただく事にして次の課題を進めることに。

次の課題は「デイリー使いのカジュアルリング」ひも状に伸ばした粘土を木芯棒に巻き付け石枠を埋め込み最後に石留をするというモノ。

何冊かテキストをご覧いただきデザインを決めていただきます。

まずはリングの下準備、サイズを取るため芯金に付箋を巻き付けそれを木芯棒に差し替えるのですが芯金にピッタリ付箋を巻くという作業が難しくここで苦戦する生徒さんが多いです。

ふんわり巻き付けるとこの時点ですでにサイズが大きくなってしまうのでピッタリと巻き付けるのがコツです。

何度かやり直してサイズが取れたところでデモをご覧いただき早速制作開始!

粘土をひも状に伸ばし、デザイン通りに粘土を木芯棒に巻き付けていきます。

何とか形が出来たら更に形を整え接点を補強し、最後に石枠を埋めてたら乾燥。

水を多めに使ったのが裏目に出て乾燥にかなりの時間がかかりましたが何とか乾燥出来たところで時間となりました。

次回までにペーストを生き返らせてくることを宿題にしました(笑)

そしてY・Mさん、前回「エレガントな流線リング」の課題、焼成したところで終ったのでブラシがけの作業から。

ブラシがけが終わったらシリンジの部分をさっとヘラで磨いて完成!

完成したリングがこちら





シンプルですがお洋服とか選ばずに身に付けられるデザインに仕上がって何かと重宝しそう(*^_^*)

そして次の課題はブルーミックスで自作した型を使ったペンダント。

前回型はすでに作っていたので粘土を詰めて乾燥。

乾燥後は裏を平らにヤスリがけして全体の形を整えます。

裏に差し丸カンを埋めるための溝を彫刻等で彫り、シリンジ(又はペースト)で差し丸カンを埋めたら乾燥。

乾燥後は埋めたところを丁寧にヤスリがけしたら焼成!

焼成出来たところで時間となりました。

次回までにブラシがけしてくることを宿題にしました。

基礎ブックも終盤、だんだんと難しい課題になっていきますが頑張りましょう!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。