今日は午前中、教室がありました。
今日の生徒さんKさんは課題作品コースでガラスを使ったブローチの課題を制作中。
前回焼成したところで終わっていたので今日は磨きと針作りから。
まず針を金具の長さに合わせてカットし、針の先端を削って尖らせます。
先端を尖らせるときに針先の中心がずれないように慎重に針を回しながらヤスリがけ。
大体の形が整ったら紙やすりの番手を徐々に上げていって引っ掛かりがなくなるまで磨きます。
ブローチは全体をブラシがけで磨き、磨きへらをかけて部分的に光らせたら作った針を取り付けて完成!!




クリアベースのダイクロガラスを使っているので冬にぴったりの雪のような印象のブローチに仕上がりました!
バチカンも作ってあるのでペンダントとしても使える2ウェイです。
長めの皮ひもを通してざっくりとしたセーターに合わせても良いですね!
そしてもうひとつ製作中の「コンビネーションリング」
こちらはトップ部分は出来上がっていてリングの形を整える作業からです。
甲丸よりは角ばった感じを目指してヤスリで左右のバランスを見ながら整えていきます。
リングの形が整ったらシリンジを使ってトップパーツとリングを合体させます。
さらに接合部分を補強してヤスリできれいに整えたら焼成!
焼成できたところで時間となりました。
次回までに磨いてくることを宿題にしたので来週には写真がアップできると思います。
お楽しみに!!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
今日の生徒さんKさんは課題作品コースでガラスを使ったブローチの課題を制作中。
前回焼成したところで終わっていたので今日は磨きと針作りから。
まず針を金具の長さに合わせてカットし、針の先端を削って尖らせます。
先端を尖らせるときに針先の中心がずれないように慎重に針を回しながらヤスリがけ。
大体の形が整ったら紙やすりの番手を徐々に上げていって引っ掛かりがなくなるまで磨きます。
ブローチは全体をブラシがけで磨き、磨きへらをかけて部分的に光らせたら作った針を取り付けて完成!!




クリアベースのダイクロガラスを使っているので冬にぴったりの雪のような印象のブローチに仕上がりました!
バチカンも作ってあるのでペンダントとしても使える2ウェイです。
長めの皮ひもを通してざっくりとしたセーターに合わせても良いですね!
そしてもうひとつ製作中の「コンビネーションリング」
こちらはトップ部分は出来上がっていてリングの形を整える作業からです。
甲丸よりは角ばった感じを目指してヤスリで左右のバランスを見ながら整えていきます。
リングの形が整ったらシリンジを使ってトップパーツとリングを合体させます。
さらに接合部分を補強してヤスリできれいに整えたら焼成!
焼成できたところで時間となりました。
次回までに磨いてくることを宿題にしたので来週には写真がアップできると思います。
お楽しみに!!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。