今日は1日浦和の埼玉会館で行われた「リューターワークで作るコンビカラーリング」のセミナーを受けてきました。
今回はボリュームのあるリングの裏抜きの方法、唐草模様の書き方、彫り込みの仕方、メッキをかける時の注意点等を学びます。
まず午前中はリングを制作。
これはそれほど大変な作業ではありませんでした。
お昼休憩の時間を利用して完全に乾燥させます。
結構ボリュームのあるリングなので完全に乾燥させるには時間がかかります。
そしてお昼はアートクレイ倶楽部本部の営業さんに聞いたすぐ近くのイタリアンに。
そのお店、とっても美味しかったです。
次回浦和でセミナーがあったらまたそこに行こう!と心に誓って部屋へ戻ると時間前なのに皆さん着席して作業を始めてるではありませんか!
気合入ってる~~。と遅ればせながら私も作業開始。
午後はリングに唐草の模様を彫り込んでいきます。
まずは下書きから・・・これがセンスゼロ。下書きを書いては消してを繰り返しようやくリューターなどで彫り込んでいきます。
今回は焼成まで行って営業さんに預けて金メッキをかける為業者に渡さなければいけないのでいつもの「後は自宅でやってきます。」作戦は通用しません。
何が何でも仕上げなくてはいけないのが辛かったです。
本当はもっと細部に手をかけて彫り込みたかったのですがタイムアップ。
最後は裏を綺麗に整えて焼成。
焼きあがった作品がこちら


ブラシがけもしてないので白いままですがこれをバレルがけしてもらってそのまま業者へ送るそうです。
クリスマス前には金メッキが仕上がった状態で帰って来るそうなので楽しみです!
また送られて来たら写真アップしますのでお楽しみに!!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
今回はボリュームのあるリングの裏抜きの方法、唐草模様の書き方、彫り込みの仕方、メッキをかける時の注意点等を学びます。
まず午前中はリングを制作。
これはそれほど大変な作業ではありませんでした。
お昼休憩の時間を利用して完全に乾燥させます。
結構ボリュームのあるリングなので完全に乾燥させるには時間がかかります。
そしてお昼はアートクレイ倶楽部本部の営業さんに聞いたすぐ近くのイタリアンに。
そのお店、とっても美味しかったです。
次回浦和でセミナーがあったらまたそこに行こう!と心に誓って部屋へ戻ると時間前なのに皆さん着席して作業を始めてるではありませんか!
気合入ってる~~。と遅ればせながら私も作業開始。
午後はリングに唐草の模様を彫り込んでいきます。
まずは下書きから・・・これがセンスゼロ。下書きを書いては消してを繰り返しようやくリューターなどで彫り込んでいきます。
今回は焼成まで行って営業さんに預けて金メッキをかける為業者に渡さなければいけないのでいつもの「後は自宅でやってきます。」作戦は通用しません。
何が何でも仕上げなくてはいけないのが辛かったです。
本当はもっと細部に手をかけて彫り込みたかったのですがタイムアップ。
最後は裏を綺麗に整えて焼成。
焼きあがった作品がこちら


ブラシがけもしてないので白いままですがこれをバレルがけしてもらってそのまま業者へ送るそうです。
クリスマス前には金メッキが仕上がった状態で帰って来るそうなので楽しみです!
また送られて来たら写真アップしますのでお楽しみに!!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。