goo blog サービス終了のお知らせ 

■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

マスクキャッチャー改良版!

2020年04月19日 18時33分04秒 | 作品
マスクキャッチャー改良版作りました😉


革の部分のサイズを一回り小さくしたのと角を取って軽量化。

一昨日注文して今日届いたバネホックはこの前使ってたのよりも1㎜小さくなったので金具も軽量化です😁



裏にノーズワイヤーも付けてありますマステ黄色にしちゃったので目立ってしまいましたが次は目立たない色にしなくちゃ😅

マスクキャッチャー(マスクホルダー)

2020年04月17日 19時55分58秒 | 作品
最近、ネットで見かけるマスクキャッチャーを型紙から作ってみました。





布マスクは作ってみましたが、洗うのも気を遣うのでやはり使い捨てできた方が良いなぁと。

キャッチャー部分は革で型紙さえ作ってしまえばあっという間に出来上がります🎵

洋服に合わせて何色か作ろうかな?と思っています😉

紙袋型バック その3(完結編)

2020年04月10日 18時02分02秒 | 作品
数日前から作っていた紙袋のサイズを参考に作っていた革のサブバック、完成しました❗️ グリーンとグレーの2色が表裏になっています。







家にある材料だけで作ったので大きい1枚革が無くて2色になってしまいましたが、怪我の功名でいい感じかな?と自画自賛。
(おこもり中なので誉めてくれる人いないので😅)





参考にした紙袋と撮りましたがほぼサイズ感は同じに出来上がったらような?

既に使っていますが、やはりこのサイズ使い勝手が良いです❗️ 今回は紙袋を再現したのでポケットやマグネット等付けていませんがこのサイズで色々アレンジしても良いかも?




紙袋型バックその2

2020年04月06日 21時57分17秒 | 作品
昨日は紙袋のサイズを参考に型紙を作って本体部分の革をカットするところまで行っていたパーツを今日は縫い合わせるところまで進めました。

グリーンとグレーの2色が表裏になるようにしておりますが中表で縫っております。

マチ部分を貼り付け圧着させるところまで進めました。



本来はハンドル部分を本体に縫い付けてから表裏を合わせて縫うのですが、まだハンドル部分どうするか悩み中です。

なので縫いにくくなりますが後から縫い付ける作戦に。

つづく


紙袋型レザーバック

2020年04月05日 22時58分00秒 | 作品
4月に予約していた皮革工芸部、コロナの影響により中止となってしまいました😢
残念ですがこのご時世仕方ないです😅

最近はコロナでなるべく外出は控え、おこもりしていて時間はたっぷりあるハズなのにダラダラ過ごしていて気がつくと1日が終わってるパターン😱

これじゃいけない!と思い、最近仕事にサブバックのようにして持っている紙袋を革で作ってみようと思い立ちました😁


良く持ち歩くということはこのサイズ感が使い勝手良いんだろうなぁと。
今日は紙袋のサイズを参考に型紙を作って本体部分の革をカットするところまで。
4月に予約していた皮革工芸部、コロナの影響により中止となってしまいました😢
残念ですがこのご時世仕方ないです😅

最近はコロナでなるべく外出は控え、おこもりしていて時間はたっぷりあるハズなのにダラダラ過ごしていて気がつくと1日が終わってるパターン😱

これじゃいけない!と思い、最近仕事にサブバックのようにして持っている紙袋を革で作ってみようと思い立ちました😁

良く持ち歩くということはこのサイズ感が使い勝手良いんだろうなぁと。
今日は紙袋のサイズを参考に型紙を作って本体部分の革をカットするところまで。


色は迷いましたがグリーンとグレーの2色が表裏になるようにしてみました。


ワークショップが再開されるまで自主練しておかないと😅
ガンバロー‼️
色は迷いましたがグリーンとグレーの2色が表裏になるようにしてみました。

ワークショップが再開されるまで自主練しておかないと😅
ガンバロー‼️

フリルのアクセサリーマフラー

2020年03月25日 22時00分00秒 | 作品
昨日は江古田にあるki-toさんにて機織り。

前回はシルクの輪っかのストールを織りましたが、まだまだ寒い日が続いているので身に付けておらず😅

そんな中今回はフリルのアクセサリーマフラーを作ってきました!





フリル、どうやって作るのかな?と興味津々でしたが、何と同時進行でまっすぐな部分とフリルの部分を織っていきます。

予想外の展開😄

サクサクとはいかないもどかしさはありましたが、出来上がってみるとなかなかいい感じ✨
今回は紫色から織り始めて最後残り1/4となったところで緑色に糸を替えて織ってみました。

早く夏のワンピースのアクセントとして身に付けたいです😉

今回も織りはじめる前の機織りに縦糸をセットした写真


織り途中の写真、


フリルを目玉クリップで挟んでる所


など作る所も載せてみました😉

自作のマスク

2020年03月21日 02時32分15秒 | 作品
最近、まだまだマスクが手に入らない状況が続いており、在庫のマスクが心もとなくなってきたので作ろうかな?と思い立ちました。

やはり肌に優しい柔らかな生地が良いだろうとダブルガーゼを探しに近くのユザワヤへ。

何と生地も種類がかなり少なくなってました😅
残っているのは激しい花柄や子供向けのクルマやロケットの柄。
なかなか気に入るものが無く、ゴムひもだけ購入。

仕事帰りに新宿のオカダヤさんへ立ち寄ってみたらいい感じの生地発見!があったのでグレーとカーキの2色購入。



早速頂いたレシピ(型紙)で立体マスク作ってみました✨



裁縫は高校生以来、しかも手縫なので縫い目はご愛敬。



まぁまぁだったのですがもう少し大きめが良いかな?と型紙を110%でコピーして再チャレンジ!
今度は少し大きい😅



再び105%で拡大し直してまた作る予定。
顔の大きさは人それぞれなんだなぁと改めて実感。
それにしても生地やマスクのゴムひもまで品薄だったとは…驚きでした😵

早く日常が戻ってくれることを願っています。


ポケットティッシュケース

2020年03月08日 15時04分45秒 | 作品
昨日は入谷のrebootて行われた皮革工芸部に参加してきました。

今回はマチがない斜めがけ出来るボディーバックを制作中。

先生と相談しながら、型紙から作っていたので今回は完成できませんでした😢

ミシンも1台しかないので交替しながら使うので仕方ないです。

その合間に縫うところは2箇所だけの簡単ポケットティッシュケースを作りました😉





最近時節柄、テイッシュは持ち歩くようにしています。
せめて気分が上がるものを持ち歩こうと前回のサコッシュの余り革で作りました😁

次回はボディーバックの続きと気が変わらなければペンケース、コードクリップを作る予定です😆


スワロフスキー クリスタルパールのノンホールピアス

2020年02月25日 23時13分00秒 | 作品
昨日アップしたスワロフスキーのクリスタルパールを使って作ったロングネックレスとセットで作ったノンホールピアス。







せっかくだからセットで着けられればチョッとしたパーティーくらいは行けるかな?と。

友人も私と同様、ピアスではないのでノンホールピアスで仕立てました😉

スワロフスキー クリスタルパールのロングネックレス

2020年02月24日 00時11分00秒 | 作品
スワロフスキーのクリスタルパールを使って作ったロングネックレス。







以前、自分用に作ったのですが、使い勝手が良いので今回は色違いで5年振りに会う幼馴染みにプレゼントする為に彼女の好きな色を組み合わせて作ってみました❤️ 1連でも2連でもOKな長さで、プレゼントしたら早速、身に付けてくれてとても喜んでくれました😉

鳥のチョーカー

2020年02月14日 14時06分17秒 | 作品
950粘土で作ったチョーカー。






950粘土なら普通の粘土よりも強度が60%アップしているので薄いプレート状でも強度は安心😄

写真では分かりにくいですが羽のテクスチャー部分には金粘土で可飾してあります😉
今回はいぶし仕上げしていないので金があまり目立たないです。

SWAROVSKIのパールはグレーっぽい艶消し仕上げで上品に。

同じモチーフで大きいサイズも製作途中です。
また出来上がったら写真、アップします✨

950で作ったノンホールピアス

2020年02月04日 22時54分00秒 | 作品
950粘土で作ったノンホールピアス。









950粘土なら普通の粘土よりも強度が60%アップしているので焼成後にネジネジしました😄

昨日アップしたフリーリングと一緒に着けられるようにこちらも表面に縦縞のテクスチャーをつけ、金粘土で加飾。

そして金の装飾を目立たせる為にあえていぶしてみました。

SWAROVSKIのパールは限定色で大好きな色ですが、今はもう販売してない色。
少しずつ大切に使ってきましたが残り1粒となり寂しい…😢 もっと買っておけばよかった😵💦

950粘土で作ったフリーリング

2020年02月03日 22時19分00秒 | 作品
950粘土で作ったフリーリング。

普通の銀粘土ではフリーリングは作れませんが、950粘土なら普通の粘土よりも強度が60%アップしているのでフリーリングが作れます。

但し、焼成時間が長いのと封を開けたらなるべく早く使いきった方が良いので一気に作品を作って一度に焼成する事に。











こちらは表面に横縞のテクスチャーをつけ、金粘土で加飾。

私はあまり作品にいぶしをしないのですが、金の装飾を目立たせる為にあえていぶしてみました。

和な雰囲気で力強いリングに仕上がりました😉

ボロシリケイトガラス アレンジその1

2020年02月02日 21時21分30秒 | 作品
先日のボロシリケイトガラスのセミナーのアレンジその1。

こちらはノンホールピアスにしてみました。








同じ様な円にするのに苦労しましたが、耳は左右にあるので多少の違いはま、いっかなと😅

今日、1日身に着けていましたが着けているのを忘れるくらいの軽さ✨

たまにカラカラと涼やかな音が耳元で😁

今の時期には少し音が涼やかですが、やはり夏にピッタリのアクセサリーだと思います❗️ まだまだアレンジ作っているのでまた出来上がったら写真アップします😉