goo blog サービス終了のお知らせ 

アレコレ

猫たちとの暮らしの中で、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさん。

OK!

2016-03-29 21:44:30 | 夫カンケイ

 

昨日夫は心臓エコー検査を受けてきた。

結果、異常なし!

とりあえずよかったです。

 

「ハラハラした?」

「ぜんぜん。」

「あ、そう…相変わらずだね。」

  

医師からは、

「なぜあの結果(違う病院での人間ドック)になったのかわかりません。

今回、2回検査をしたので問題ないでしょう。」と言われたそう。

でも、休刊日をつくってくださいって。それほど飲んでいないんだけれど、歳かな。

 

そうそう。

「前回の検査の時の数値表をもらえますか?」と夫が聞いたところ、

かる~く、「いいですよー」って言われたらしい…おーい…。

お騒がせをいたしました。

 

夫が人間ドックの心電計で引っかかった疑いのある疾患は、『下壁梗塞の疑い』というものだった。

『心臓の下の壁の心筋梗塞の疑い』のことみたい。

 

でも最近の心電計って、ネットで調べると、

心電図の判読ソフトが付いていて自動的に判定するとか?その結果が100%信頼できるものかどうか?

心電図の判定を診て、再度医師が結論を出すようだけど、

医師が果たして再判定しているかどうかもわからないようで?

だから、心電計が判定した結果を、そのままの結果として患者側に渡しているかもしれない?

そういう内容が書かれてあった。

どこまで信用していいのかわからないけれど、

茨城県は医師が少ないと言うし(知事さんよろしくお願いします)、

まして安い人間ドックだと機械任せの部分もあるのかな?なんて考えたりする。

だから、こちら患者は疑いが出ちゃったら、不安だったら再度検査をするしかない。

そんな感じなのかな。うまくいかないな。

 

心臓エコーに異常はなかったのはよかったけれど、

悪玉コレステロールは高いし(前回よりも少し低くなったけど)、

数値表をよく見ると、3,4個数値が高いのもあれば低いのもあるし…

「ね、これ、君キチンと見たの?」

「ううん。」

「見なよーーーーー!」

…と言ってるそばから、夫はテレビ観ながらラーメンすすってる 

これからも食生活の見直し、ストレスなくガンバリマス。

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 

 

私も自分をおろそかにしてると自分がおっちんじまうな

※おっちんじまう→死んでしまうという意味。関東の方言かな?

宮崎出身の夫は、茨城に来て知ったって。

 

 

 

 

うちのごはんはアヌビスさん↓

 

 健康相談もしてくれます。

私は17年もお世話になっています。

お電話はお気軽に。

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキー

ニャニャ春ちゃん

 

 

犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?

『淡路ワンニャンクラブ』

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

暖かいご支援もよろしくお願いいたします

 

 

大切な家族、思い出、いろんなものを。

『POPTEKOさんの粘土作品』

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 


51の謎

2016-03-24 22:37:51 | 夫カンケイ

 

さっき、夫が、

「おまえさん、いくつになる?」

と言うので、

「もうすぐ49。」

と答えたが何のリアクションもなく…

ま、そんなことはいつものことなので、日頃気になっていることを聞いてみた。

 

「そう言えば、君って51だよね?」

「うん。…俺って…52じゃないよね?」

「うん。」「なんかさ、51が長くない?」

「そうなんだよ!なんだか2,3年51をやってる気がするんだよ。」

「ギャハハハハ!」

…久しぶりに意見があった。

「でも…なんでだろうね。」

「うん。1年なんてあっという間なのにね。」

 

 

 

タマもそうだったらいいのにね?

 

 

 

『51』は、なにかのサイクルにはまったような、とても不思議な空間に居続けるような感じの歳。

もしかして、52からがものすごく早いのかな。

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 

 

 

 

うちのごはんはアヌビスさん↓

 

 健康相談もしてくれますよ。

私は17年もお世話になっています。

お電話はお気軽に。

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキー

ニャニャ春ちゃん

 

 

犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?

『淡路ワンニャンクラブ』

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

暖かいご支援もよろしくお願いいたします

 

 

大切な家族、思い出、いろんなものを。

『POPTEKOさんの粘土作品』

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 


はち

2016-03-23 22:30:10 | 母通信

 

 

 

いつの間にか実家に住み着いた『八(はち)』。

先日、心配そうな声で母から「八が元気がないの」と電話があった。

 

 

 

 

 

 

 

目ヤニが多くて、吐くしぐさをしているみたい。

獣医さんに連れて行ってもらいたかったようだけれど、

その日は3連中の日曜日で、たぶん月曜も病院は休みだし、

食欲はあるというので、ちょっと様子を見ようということになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして火曜日、なんとなく通常に戻ったとの電話。

あの後母はコットンで目ヤニをとり体を拭いていた間、ずっとゴロゴロ言っていたようだ。

とりあえずホッとしたけど、

漢太郎が真っ黒から真っ白になったのに対し、いまだにこの子は薄汚れているのが気になるところ。

やはりどこか弱いんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

「片目も白濁しているから見えないんじゃ…」とますます心配する母だが、

石松もそうだったけどぶつかることなく過ごしたし、八の行動も異常ないし、それは大丈夫。

もともと猫は視力は良くないというし、大丈夫だよ。

内外自由にのんびり暮らしている八。

とても良い環境なので、病気することなく長生きしてほしいものだ。

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 

 

 

 

うちのごはんはアヌビスさん↓

 

 健康相談もしてくれますよ。

お電話はお気軽に。

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキー

ニャニャ春ちゃん

 

 

犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?

『淡路ワンニャンクラブ』

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

暖かいご支援もよろしくお願いいたします

 

 

大切な家族、思い出、いろんなものを。

『POPTEKOさんの粘土作品』

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 


人間ドック、その後

2016-03-19 23:14:11 | 夫カンケイ

 

 

 

先月、人間ドックでなんとなく引っかかった夫は、

評判の良いとされる総合病院に、今日健診に行ってきた。

 

あちこち不調があるのに、いざ検診の時は医師に言うのを忘れてしまう、そんな毎度毎度の夫なので、

昨夜はどうにかメモに書かせたが、それでも2個くらいしか書かないので喧嘩になり、

結局夫が寝た後私が補充することになる始末。ホント毎度毎度のこと。

(頭に来たので、「アホ!こんなにあるだろー!」ってメモに付け加えました。)

  

で、今日の検査が終わってからの電話。

「異常はほぼナシだって。」

「あーそうなんだ、よかったね。」

「んーでも…。」

「え…?」

「最新の何とかエコーをしたらより確実にわかるから、やりますか?って。

でも費用を聞いたら、わからないって。何万とか何十万とかはしませんから大丈夫ですよって。どうしようかな。」

「ふつう医師って費用のことはわかるんじゃないの?」

「わからないんだって。」

「それ、おかしいでしょ。なんでわからないの。」

 

…こんな会話。

 

で、帰ってからも、いつものようにこちらから聞かないと余計なことは話さない。

キチンと話してよー。どんだけ無関心なんだ。あんたは仙人か?

しかも、もらってきた書類は検査した数値表がないのでこちらが考える余地が何もない。

問診は、若い医師がサラリと5分だけだったらしい。

そっか…それは困ったな…今は若い人に頑張ってもらいたいんだけどな…って思ったりする。

こちらは必死の思いで受診するのだ。

でもって、夫に、「電話して数値表をもらえるよう言ってみれば?」と言っても

「面倒くさいからもういいよー。」←いつものこと。

私は動物病院で何かしら検査したら、数値が入っているものは必ずもらう。

最近は言わなくてもくれる病院は増えてきた。

かかりつけの獣医さんは数値の説明してくれるし、自らの考えも言ってくれる。

人間の病院はそれ以上にふつうのことだと思っていた。

 

夫はとりあえず検査の予約をしてきただけど、

よくよく考えたらなんだかなーって思ったらしく、「やめようかな」と言う。

私も最初そう思ったけれど、ここで終わらせていいのか?と再度思い、ネットで費用を調べると大丈夫そうだったし、

キャンセルして死んじまっても元も子もないかなってことで、最後まで受けることで考えが落ち着いた。

 

しかし、医師って、費用がわからないものなのかな?

私は、個人病院で耳の手術の費用を聞いたら、すぐに医師自ら調べてくれたけれどね。

総合病院だから自分のわかる範囲じゃないのか?

でも、看護師さんやらスタッフさんに聞いてくれとか、連携はあると思うのだけれど。

費用がわからなかったら貧乏人は検査できませんよ。金持ちの患者しか受けられませんよ。

 

これまで動物病院選びは大変だったけれど、人間様の病院選びもやっぱり大変だ。

今日、改めて思った。

 

 

 

 ★

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキー

ニャニャ春ちゃん

 

 

犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?

『淡路ワンニャンクラブ』

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

暖かいご支援もよろしくお願いいたします

 

 

大切な家族、思い出、いろんなものを。

『POPTEKOさんの粘土作品』

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 

 

 


スミオは助け船

2016-03-15 21:34:34 | 室内猫

 

 

 

いまだに、家猫になるべくゆる~い特訓を受けているロックン。

 

 

 

 

スミオ ロックン

 

 

 

触って触って慣らさせようとしているが、毎度ビクビク。

でも、そんな時、助け船がモーレツな勢いでやってくるのだった。

 

 

 

 

 

 

それは、ロックンが大好きなスミオ兄ちゃん。

 

 

 

 

 ※私の気持ち悪い声は気にしないでください

 

 

いやー実はスミオって

私が他の猫をいーこいーこしていると、ボクもボクも!!!って、

私の手を奪いに来る、ただの甘えん坊(笑)。

 

 

 

ね!スミ君

 

 

ロックンはチラッとスミオを見て、

「あ、スミオ兄ちゃんだ…ボクひとりじゃないから怖いおばさんがいても大丈夫だ…。」

と思うみたい。

 

 

 

 

 

 

でもってスミオにいーこいーこし出すと、面白いことにロックンが、

「ニャ―!(ボクもー!)」って鳴くのだ。

いーねいーね!

 

 

 

 

ふじっこ

 

 

 

最近は2匹を交互に「可愛いね~いーこいーこ!」ってしていると、

あと3,4匹やってきて、あっちもこっちも「いーこいーこ~~~!」って撫でて、

ゴロゴロの大合唱となる。

笑っちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

スミオが近くにいないと、ロックンはこうなる。何すんだこっちくんな状態。

いつもはこれよりももっと怯えるから、まだいい方だけど…。

…ふじっこは相変わらずマイペースね…。

 

 

 

ゴロ― リィチィ

 

 

 

とにかく、スミオがいてくれてとても助かっている。

スミ君、これからも今まで通りの舵をとってね。よろしくね。

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキー

ニャニャ春ちゃん

 

 

犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?

『淡路ワンニャンクラブ』

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

暖かいご支援もよろしくお願いいたします

 

 

大切な家族、思い出、いろんなものを。

『POPTEKOさんの粘土作品』

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。