
この「てぃんさぐぬ花-2」の動画は、2013年の7月に作ってあったものです。
最初にUPした2007年の「てぃんさぐぬ花」がピアノ伴奏だけのアレンジだったものですから、もう少し良くしたいと思って、エレキ・ピアノとベースの伴奏にしたのですが、それほど変わり映えがしないかなと思い、躊躇してそのままにしていたものです。
「てぃんさぐぬ花-1」の方は、再生回数が既に3万7,991回になっていますが、出来ればこちらの方も聴いて頂きたいと思い、今回UPしてみました。
「てぃんさぐぬ花-2」Soprano:Kohzuh
この音源は歌手の Kohzuh さんと一緒に、歌やカラオケなどの音源をネット上でやり取りしながら作ったものです。
歌声と画像は、ご本人から承諾を得て使用しています。
コーズーさんは沖縄県出身のソプラノ歌手ですが、コンサートでクラシックの曲を歌った最後に、アンコールで沖縄民謡を歌いたいという夢を持っていました。
「てぃんさぐぬ花」という曲は沖縄に古くから伝わる教訓歌で、ホウセンカの花のことです。
鳳仙花は沖縄や本土でも、かつては娘たちのマニュキア代わりや魔除けに使われていたそうです。
最初にUPした2007年の「てぃんさぐぬ花」がピアノ伴奏だけのアレンジだったものですから、もう少し良くしたいと思って、エレキ・ピアノとベースの伴奏にしたのですが、それほど変わり映えがしないかなと思い、躊躇してそのままにしていたものです。
「てぃんさぐぬ花-1」の方は、再生回数が既に3万7,991回になっていますが、出来ればこちらの方も聴いて頂きたいと思い、今回UPしてみました。
「てぃんさぐぬ花-2」Soprano:Kohzuh
この音源は歌手の Kohzuh さんと一緒に、歌やカラオケなどの音源をネット上でやり取りしながら作ったものです。
歌声と画像は、ご本人から承諾を得て使用しています。
コーズーさんは沖縄県出身のソプラノ歌手ですが、コンサートでクラシックの曲を歌った最後に、アンコールで沖縄民謡を歌いたいという夢を持っていました。
「てぃんさぐぬ花」という曲は沖縄に古くから伝わる教訓歌で、ホウセンカの花のことです。
鳳仙花は沖縄や本土でも、かつては娘たちのマニュキア代わりや魔除けに使われていたそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます