arata-tokyo-jp's blog(Henry Nagata)

オリジナル曲・自作動画・エッセイ・ネットで実験など

「優先席」についてのアンケートにご協力下さい!

2007年01月31日 14時40分22秒 | 日記・お知らせ
数日前から「音声付きのエッセイ集」というブログを始めました。 これは、視覚障害者の方たちが使用している「音声読み上げソフト」で、エッセイを読みあげた音声を付けたエッセイ集というものです。 そして、そのブログにはアンケートの投票コーナーがあるのです。 そこで早速、私も考えてみました。 現在の優先席は、携帯電話などがお身体に悪影響がある方たちが、そのまま利用してよいと思いますが、 妊婦さんやご老人そ . . . 本文を読む
コメント

音声読み上げ実験・・・4 (朗読に挑戦)

2007年01月30日 17時37分14秒 | ショート・ストーリー
今日は視覚障害者の方たちがインターネットで使用している音声読み上げソフトというものに、「朗読が出来るのだろうか?」と「ふと」思い付きましたので、早速実験をしてみる事にしました。 私が以前考えた「ショートストーリー」の内容が、どの程度伝わってくれるのか、楽しみでもあります。 音源の内容は、下記の「ある情景」というショートストーリーを、朗読らしく聴こえるようにする為に文章を多少修正して、音声読み上げ . . . 本文を読む
コメント (2)

音声読み上げ実験・・・3 (修正したエッセイの音声)

2007年01月24日 02時01分21秒 | エッセイ
今日は一般のブログのエッセイを読み上げた音源と、それをバリアフリーサイト用に記事を修正して、聞き取りやすくした音源の二つを比較して聞いて頂きたいと思います。 エッセイの記事へのリンクも付けましたので、是非音源を聴きながらエッセイの文字を追って見て頂きたいと思います。 そうすれば、視覚障害者の方たちが使っている音声読み上げソフトが、どのように読み上げるかが、少しはお分かりになるかと思います。 また、 . . . 本文を読む
コメント (2)

PCが壊れた・・・かも!

2007年01月22日 14時27分37秒 | 日記・お知らせ
数日前からPCの調子が悪くなっています。 重いPCを高速化するフリーソフトを使って、色々と設定を変えた頃から徐々におかしくなってきました。 とはいっても、そのフリーソフトが悪いわけではなく、私の処理の仕方が悪かったのですが・・・ 「システムの復元」の機能も働きませんし、システムファイルをチェックして損傷したファイルを修復するという「システムファイルチェッカー」の機能も試してみましたがダメでした。 . . . 本文を読む
コメント (12)

音声読み上げ実験・・・2 (短い文章)

2007年01月19日 22時24分34秒 | エッセイ
前回は、「音声読み上げソフト」が、ネット上の文章をどのように読み上げるのかを知って頂こうと思いまして、私のエッセイを読ませた音源をUpしましたが、 今回は、ある文章を修正しますと、それが修正前とどのように違って読み上げるのかを実験しましたので、その音源を聴いて頂きたいと思います。 時間は、約4分間のmp3音源です。 音声読み上げソフトには、今回のようなフリーソフトから何万円もする高価なソフトまで . . . 本文を読む
コメント (2)

音声読み上げ実験・・・1 (修正前のエッセイの音声)

2007年01月18日 03時45分17秒 | エッセイ
今日は、視覚障害者のかたたちが使用している「音声読み上げソフト」という物が、インターネット上でどのように読み上げるのかを知って頂く為に、試しに私のエッセイを読み上げた音源をUpする事に致しました。 これは、一般のHPを制作している人にも、バリアフリーサイトを制作しようと考えている人たちにも、多少はお役に立つのではないかと思います。 ・ 私は「バリアフリー」という考え方が好きなのですが、別の言い . . . 本文を読む
コメント (6)

「機能美の話」 トイレの水が流せないよー!の巻

2007年01月14日 18時37分43秒 | エッセイ
今日は機能的な美しさや、実用的な美しさのデザインについてのお話をしたいと思います。 たまに外出をしたり、街中を歩いている時に感じる事ですが、建築デザインや工業デザインなどを制作している人たちというのは、機能性や実用性のある美しさを考えてくれているのだろうか? と、疑問を感じる事が時々あります。 例えば必要性のない駅前の大きなモニュメントや、バス停のベンチや地下鉄のホームのベンチなどのデザインです . . . 本文を読む
コメント (6)