独白

全くの独白

子と云うものの限界

2017-11-17 20:58:46 | 日記
今朝は寒かった。いつもの様に私より遅く起きて来た母が水を出し乍ら、妙な事を言う。「朝、暫くは、温かい水が出るね」
既に先に水を使っていた私「僕はそうは思わないけどね」
すると母は、「最初は地下の水じゃないからね」
私「?」
家では井戸を使っている訳では無い。
母曰く「最初に出るのは、水道の先端近くの、空中に溜まってた水だから冷たい、次の(自分が使う頃の)水は、夜中地下にあったから温かい、それを使い切ってしまうと、外の本管の水に成って、又冷たくなってしまう」と。
詰まり三段構えに成って居るという訳である。
此処で暮らし始めて四半世紀以上が経つ、母より先に起きて、長時間、水を使って髭を剃る事も、簡単な炊事をする事も、多いというより、殆どであったが、迂闊にも、気付かなかった。
否、斯様な事はどこに住んでいようと有る訳で、生まれて此の方気付く事が無かったのである。
嘗ては気が利いていて、しっかりして居過ぎる程であった母も、老いに負けて居る事が多くなってしまった昨今、もう教えられる事も助けられる事も無いのかと思えば、寂しく感じる日ばかりである。其れなのに矢張りたまにはこのように、教えられたりヒントを貰ったりする事がある訳である。
子というのは所詮、親を超える事の出来ない存在なのかも知れない。
確かに「鳶が鷹を生む」事も多い。併し何らかの分野で優れてはいても、総合力では親に敵わないのではあるまいか?
「将棋馬鹿」とか「学者馬鹿」とか云われる人が居る。併し死ぬか生きるかという時に、将棋や学問だけに通じている事がどれだけ役に立とうか。
そんなに極端な局面ではなくても、鷹による国家的大事業と鳶の家庭的小事業との、どちらがより大切であるか、一概に決め込む事はできない筈である。
一個の人間に備わった種々の力を、種々の方面から勘案して、比べてみれば案外、子の力は親の力の埒内から金輪際、出られないものなのかも知れない。
不図そんな事を思わせられた、晩秋の朝であった。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頼りないと思っても (越後美人)
2017-11-18 07:25:07
私の母は89歳で亡くなりました。
脳梗塞で倒れてから寝たきりになり、9年間ベッドで過ごしていて、
なんの頼りにもならないと思っていたのですが、ふと家庭での困りごとを愚痴った時に、
「それはあんたが悪い!自分で決めたことでしょ!」と、思わず叱責されてしまいました。
優しくて、いつも「あんたはえらいねえ、良くやってるねえ」と励ましていてくれたので、
この一言は、母のいつまでも子を心配し、叱咤激励する気持ちなのだと、
はっとさせられました。
寝たきりの母には、何にも力は無いと思っていましたが、
母の愛は大きく、年輪の重みというものはこういうことかと、
深く感じ入った次第でした。
親はいくつになっても有難い存在ですね。
返信する
越後美人様、こんにちは (雄陽丸)
2017-11-18 17:03:37
本当に、その通りですね。子の無い私等でも、つくづく有り難く思う事があるのですから、
atsukoさん達のように、育児経験の在る方々なら尚の事、深く実感する事が多い事でしょう。
「子を持って知る、親の恩」ですからね。
亡くなったお母様も、「私が旅立ってしまえば誰もこの子に、私の心持ちで助言する事は出来ない、
今のうちに叱って置かなければ」と、心を鬼になさったのでしょうね。
返信する
思うこと (結羽)
2017-11-18 18:10:35
雄陽丸さま

親は、いつまでたっても子供の事が心配なようです。

親元を離れて暮らしずいぶんになります。
親不孝な娘は、滅多に電話もせず、家に帰るのも、お盆とお正月くらい。それも日帰りで。

それでも顔をみれば、御飯は食べているのか、仕事はどうだと聞いてきます。
私もいい大人なんですが、親にとってはいつまでも子供なんでしょうね。

そういう私も、帰るといつも、母の作るさばの味噌煮をリクエストしますが。
返信する
可愛い娘 (雄陽丸)
2017-11-18 22:49:55
こんばんは、結羽様

私の母等も、「転んだら起きろ」みたいな、小さな子供にも普通言わない様な事迄細々と言うので、
口にも態度にも、出しはしませんが心中ではつい、煩わしく思ってしまいます。
そして後で、深い思いに気付き、これも又心中で詫びる、そんな事の繰り返しです。

好物の、さばの味噌煮をおいしそうに召し上がる、結羽さんも御母様にとっては紛れも無く、
小さな頃と少しも変わらぬ、大切で可愛い娘以外の何者でも無いのでしょうね。

離れて暮らしていれば、随分ご心配でしょうが、日帰りできる場所であれば、せめてもの慰めでしょう。
又、「便りの無いのが良い便り」とも言いますからね。

返信する

コメントを投稿