goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

久々Betty

2006-04-23 17:27:03 | ノンジャンル
クニミでBettyやったろか~と思って行ったのですが風向きが悪くて御○山の土手に移動。こちらは正面の風なのに全然浮かずで結局淀川でサーマルやりました。

自分で撮ってみました

バッテリーをFP 1050/2→PolyQuest 880/2に小型化しましたが結構遊んでも十分でした。重心は前縁より70mmにしたらトリムもニュートラルになりこれで完成形です。
そうこうして遊んでるとSAL機持ってきた親子が来てこの子供がまた上手い~、淀○滑空班っぽい機体でしたので関係者かな。


その後Kometのメカ積みして完成秒読み!

エルロンリンケージ

胴体内は雑然としてます

・Kontronik MicroDancer
・Jeti Advance18
・FlightPower EVO800/3
・APC 4.5x4.1
・JR NES371 x2
・JR R500

バッテリーはこれ以上大きいと出し入れしにくいです。回してみましたがショックコード要らんくらいパワフルに引きます♪

土手ソア日記

2006-04-22 18:22:57 | ノンジャンル
関西○大枚方裏の土手

夕方西風だったので関西○大駐車場(有料)にクルマを駐めてここにAlula投げに来ましたが着いた頃には無風、ハンドランチ機としてターンの練習に終始。何回か投げてるうちに妙に沈下するようになりリンケージでも狂ったかと撤収。家に帰って天気予報みたら東風になってました。体感では解りませんでしたが土手裏下降気流になってたのね。


そして受信機が足りなくなったので実験機Hawkは禁断のJeti 5MPDに積み替え。



これが後日まさか・・・(つづく)

レギュレーター

2006-04-21 14:39:48 | ノンジャンル
仕事行く前に朝からBergのアンテナ修理と、この前間違って買ったブラシ用アンプのテスト。モーター繋げないでもちゃんとサーボ動きましたのでレギュレーターに任命。これで純グライダー用電源としてもリモェ使えそうです。



大容量化というよりは余ってるリロト利用目的、自己放電も少ないので楽かも。

そして仕事場にパーツ到着

結局FP1200/3をもっかい注文してKomet用にJeti 18Aアンプも買いました。

HPI Hawk最終形

2006-04-20 09:11:02 | ノンジャンル
ホークは昨日よく飛びましたがバッテリーがずれてて前重だったと判明、でも指定重心の時より高速時の頭上げが解消されてこっちの方が良かった。
今回、基本に戻ってブラシ400に積み替えました。

QRP Hyper400 + SpeedProp 4.7x4.7

400パイロン機ってホントはブラシ400指定ですがどんなスピードなのかピンと来ません。VooDooやる前にもHawkにて4.7x4.7ペラで実験してみます。納得したら6x3折に替えて捨てスロープ機として余生を送る予定。

Bird 製作その1

2006-04-16 17:42:50 | ノンジャンル
一年半以上放置されていたBird DSに着手しました。

一体式Vテールは大分前に(何時か忘れた)セメダインXでテールパイプ接着済み。ボールリンケージは最初から出来てるのですがリンケージパイプが劣化?で割れてるとかボール表面が錆びてるとか品質がちょっとアレです。今回の製作はまず錆びたボールを磨くというレストア作業から(笑)。

ボールが渋い

テール用にJR NES371 x2個使うので真面目にサーボベッド作製しました。

ベニヤ切り出し+カーボン貼り

まずガイドレール接着

セメダインXでベッドを固定して完成


これが出来たら久しぶりにまじめなスロープに行きます。(予定)