goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Terry終了

2005-08-24 12:23:52 | ノンジャンル
久々のラヂお疲れザンした。
本日は各機壊滅状態どした~。

在りし日のLiftOff & Terry

まずはお手軽Terryから飛行、風が意外と不規則なのでちょっと苦労しましたがやはりこの機体は楽勝♪と思ってると往年のF3B機ダッセルのようにキャノピースャCラーが開いて強制着陸・・・ちゃんと固定せーよ。

その後小蜂号出動、こちらは相変わらずの超トリッキーさ。
ちょっとあんまりなので試しにペラを小径にしたらだいぶおとなしくなりました。やはり軽量プッシャー機はやみくもにデカペラにしてもアカンのね、ってやっと気付いたんかぃ~。

ペラを替えるMiniBee之図

ほんで本日のメインLiftOff xxsですがK&Sスピンナーに合体させたMPJコレットの噛みが悪くて何回やってもスピンナーすっぽ抜け・・も@さんからペラセイバー&GWSペラを借りて強引に初飛行。

トホホに渋いです

アベチ翼は剛性感ばっちし、飛行は相変わらずMH43らしい気の休まらない飛びですが強烈サーマルでもすんなり入って行けることが判りました。

そして最後はTerryで軽く〆ようと思ったら飛行中キャノピー様が緊急脱出され、おかげでスピン飯綱落とし~。

「デンジエンドは突然に」

ちゃんと固定処理せんかった為です(反省)・・・これ以上機体買わない宣言解除か?!

LiftOff xxs完成

2005-08-20 16:09:30 | ノンジャンル
製作途中で止まっていたLiftOff xxsですが、F5Dレギュレーションが1.3mスパンになったのにインスパイアされ製作意欲復活。

バッテリー一番後ろでギリギリ

装備重量660g(翼面加重48g/dm2)で完成。
ノーマルはSimpropのギアダウンユニットみたいですがそれやったらどんな前重になるねん・・・そのうちB40-12S(125g)積む秘密計画もあるけど現在のMega16/25/5(115g)でもこれですからちょっとね。

Hackerへっぽこ

2005-08-17 11:21:00 | ノンジャンル
新たに買ったA20-26Mの試運転してたら異音が・・いつものスピンナーはずれかと思ったらシャフトごとスッヴイけました。

タケコプター状態

HackerのAシリーズって外注OEMっぽいですがこれではね~。飛行中抜けてたらゾッとします、せ~へんて。

・Hacker A20-26M
・Hacker X20
・Graupner 9x5
・FP 1050/2

Betty製作その3

2005-08-09 16:16:11 | ノンジャンル
装備重量420g

胴体が1.8mモデル(Niki Nelly?)と共通とのことでテール長いです。主翼マウント用にコーナンで買ってた3x15mmャ潟Jーボネート製ボルトは長さが足りませんでした。しかしこれ以上長いと金属性のしか無いのよね。

正確な重心位置がわからんのですがかなりノーズヘビーでした。翼弦40%としてバッテリー位置では修正できず、ギアダウンユニット中止か・・・(つづく)

Betty製作その2

2005-08-07 11:14:52 | ノンジャンル
ちゃんとしたサーボベッド作るんめんどくさいのでWaypoint W060のパッケージEPPを流用します。

加工しやすくて楽勝

グラつくと思いきやキッチリ嵌ると案外強度があります。

キャノピーはピアノ線ひっかけ法

リンケージはロッドアジャスター無しでピアノ線ベンド調整としてみます(心境の変化)。

故Simplyから流用カーボンホーン

予定メカ:
・B20-26Sギアダウン(63g)
・FP 1050/2(57g)
・RFM 10x8 + カーボンスピンナー
・Berg DSP4ch

メカ載せてみたらテールヘビーのハズがちょっと頭重。
アカンかったらやっぱしモーター変更ありか?


参考:B20-18Lギアダウン搭載PolyPulsar(2.1m)
http://www.espritmodel.com/video/poly_pulsar.wmv
すごい快適上昇です。