goo blog サービス終了のお知らせ 

apiDiary

[こころひかれること]

餅太郎 ~そして瓜二つ

2008-05-01 07:48:30 | 食べもの
外の屋台でカレーを買ったら駄菓子が付いていた。


餅太郎。
パッケージがなんともいえずかわいい。
私は知りませんでしたが、昔からある駄菓子らしい。

餅をつくおじいさんとおばあさん。
そして花咲かじいさん。
パッケージの裏にも絵がある。
犬、サル、きじ…。
桃太郎??(でも桃太郎はいない)

ネットで餅太郎を検索していると
サルに関して気になる記事が。


このサルが「のだめ」に出てくるマングースに似てるって。
確かに。。。

→「のだめ」マングース
→元の記事

黒猫夜

2008-04-25 07:15:54 | 食べもの
という名前の中国料理のお店に行きました。
http://r.gnavi.co.jp/a457100/

マニアックな料理というのが売りなのですが、
ゲテモノって感じじゃないです。
(そんなにマニアックなの食べてないけど)
味付けがなんとも言えずバランスよし。

日本ではあまり知られてない白酒という
蒸留酒も試してみるが、予想以上に手ごわかった。
中国に行ってあのお酒がすごい勢いで
振舞われたりしたらかなり危険だわ~。

そうそう。紹興酒とラオチューの違いを知りました。
紹興酒は3年以上の熟成が必要で
熟成がそれ以下の期間のものがラオチューらしい。
これもお試ししたけど、やっぱり紹興酒のほうがいい味。

店内の雰囲気もなかなかよくて、
また行きたいお店リストに加わわりました☆

早起きごはん

2008-04-11 23:50:40 | 食べもの
久しぶりで早起きしてホテルに朝食を食べに行った。
けっこうな高層階でお天気がよい日は富士山が見えるらしい。
(今日は曇り空でした)

前日飲み会で、6時に起きてホテルに行けたのが
自分的にミッションコンプリート。

会社に着き、まだ何もしてないのに
何かを成し遂げた気分でした☆

薬膳料理

2008-03-22 22:03:06 | 食べもの
薬膳のお料理教室に行ってきました。
メニューは

ねぎとしょうがの粥


菊花と白身魚の団子煮


セロリ入りワンタン

どれも簡単でおいしかったのですが、
一番気に入ったのはワンタンでした。
最近お肉をあまり食べない私でも
あっさりしててとても食べやすかった。

春は気温の変化があり体調を崩しやすいため、
にら、ねぎ、しょうが、香菜、菊花、紫蘇
がよいそうです。

旬の、菜の花、アスパラ、せり、わけぎ、グリンピース、
たけのこ、鯛、鰆、はまぐりなど取り入れるのもgood。

春は情緒が不安定になりやすい季節でもあります。
それを調整してくれる食材は
セロリ、セリ、ほうれん草、はまぐり、菊花などらしい。

料理教室の後、お茶してから表参道に行く。
原宿駅から歩いたのですが、
久しぶりに行ったので忘れてたけど、
休日の原宿をなめていた。激混み。

ほんとは植物を求めてウロウロしてんだけど、
途中の新潟のサテライトショップが賑わってて吸い込まれる。


エチゴの地ビールセットと
カフェオレ柿ピーを買う。

ご当地グルメ好きなもんでねえ…。

精進料理

2008-03-08 16:55:28 | 食べもの
小金井にある三光院という尼寺へ
精進料理を食べに行ってきました。

都心にくらべてのどかとはいえ、
行く途中の道は車の往来がはげしい。
が、その道から少し入ったところにある
お寺の門をひとたびくぐれば、
そこは別世界。

とても静か。
東京にいるとは思えない。
どこか遠く旅にきたようだ。



始めに最中とお抹茶がでた。
最初に甘いものがでるんだね。
この最中、
お寺の紋を入れた皮を特別に作ってもらってるそう。
すてきだなあ。



のり巻きの中身は里いも。
しいたけがおいしかった~。
焼いてから炊いたのか少し芳ばしい。



胡麻豆腐のあんかけ。
冬だけ温かいあんかけで出すらしい。
すごいおいしい。
冷たいのよりおいしいかも。



なすのおでん。
細かいゆずがちらしてある。
そのゆずはお寺のお庭でとれたもの。

「雛祭り膳料理」全てのお品書き
・呈茶(抹茶とお菓子)
・お煮〆
・ごまおかべの葛とじ
・せりと千切りからもの
・木枯
・雛あられの吸物
・あわふのおでん
・にゃく天
・菜の花のおすもじ
・香の物 番茶
・すすり茶

せりと切り干しだいこんの胡麻和えも
とてもおいしかった。
せりって好きなんだけど、
料理法がイマイチ分からなかったので、
すごく参考になりました。

あと最後にのんだすすり茶。
最高級の玉露だそうなんですが、
味が…お茶じゃなかった。
すごい甘いし、ダシのようなアミノ酸系の味もある。
初めての味わい。

お料理を出してくれる初老の女性が
またなんともおやさしいカンジ。
お料理とともにそこに流れる空気感というのでしょうか、
すてきなエネルギーもいただき清らかな精気満タン!
になった気がします。

昼間っから日本酒なぞも飲んじゃったりしました。
(オトナサイコー)

一杯のうどん

2008-03-06 07:22:14 | 食べもの
前の日にお米を水に浸しておくのを忘れ、
仕方なく朝から冷凍うどんを食べる。
          ↓
いつもより1時間前にお腹がすき、
いつもは全部食べきれない量のはずのお弁当を完食。
          ↓
早い時間にお昼を食べたせいか、
夕方にはお腹がすき我慢できずおやつを食べる。
        

一杯のうどん。
その日の食事への影響大でした。。。


結論:朝ごはんはお米にかぎる