今朝のことです。 . . . 本文を読む
ブログの中身にあってないということは…。
重々承知なのですが、せめてテンプレートだけでも、という気分になりまして。
もともと「水辺」はバカンスの水辺なのです。
すっかり遠くなってしまいましたが。
狙っていた12月も、3月も、希望は泡と消えました。
しくしく。
. . . 本文を読む
田舎育ちなので、小さい頃は、貯水池でザリガニを釣って遊んでいるのをよく見ていたような気がします。
今の子たちは田舎でもそんなことはしないのでしょうか。
宮城県ではアメリカザリガニが大繁殖して、水田に被害が出ているのだそうです。
その被害を少しでも抑えるという趣旨で、アメリカザリガニを捕まえて食べる会が開催されたというニュース。
それに参加し食べた方のコメントのひとつ。
『半世紀ぶりに食べた。初 . . . 本文を読む
先日これを新聞の見出しでみまして、新造人間キャシャーンを連想してしまった私自身に「それはビョーキだよ。」と自分で突っ込んでしまいました。
マウスでの実験が成功したという段階のようです。
これで、拒絶反応の出ない臓器移植の可能性が広がると。
生殖機能のない皮膚から作製ということで、倫理的な問題も抵抗が少ないそうです。
この記事を追いかけてリンクをたどったところで見つけたのが、『スラッシュドット』 . . . 本文を読む
先週の予告をみて、「え、もう?」と思ってしまいました。
一城の主となった一豊君。
オヒゲに笑ってしまいました。
ヒゲをつけたことで、なおさらエラそうに見えなくなるって、どういうことでしょう。
千代ちゃんの本領発揮という感じの回でしたね~。
惜しげもなく米蔵開放。
一豊君の驚きようが予想どおりで、これまた可笑しい。
よねちゃんのまんまる特大おにぎりがかわいかったですね~。
おむすびっていうよ . . . 本文を読む
夏至だったんですね。
知り合いからのメールで思い出しました。
漢字の雰囲気が好きです。
冬至よりも。
冬至南瓜はたまに食べるとおいしいですがで、一切れでいいです。
夏至といえば『夏の夜の夢』。
まだ何となく『真夏の夜の夢』と思ったりもします。
刷り込みってコワい。
『夏の夜の夢』だと、「ナツノヨノユメ」。
『真夏の夜の夢』だと、「マナツノヨルノユメ」と読んでしまいます。
語呂のせい?
ずっと . . . 本文を読む
本日は七月大歌舞伎の一般発売日。
またもや、取れませんでした。
がっくり。
…がっくり。
演目は坂東玉三郎の泉鏡花作品。
昼の部が2つ。
『夜叉ヶ池』
『海神別荘』
夜の部も2つ。
『山吹』
『天守物語』
どうして私が行けるところの日付だけ売り切れなんでしょう。
どうして?
平日なのに、どうして~っ?
海老玉コンビも代変わりして、海老のほうは若く凛々しい当代海老蔵。
玉三郎さんも、若さこ . . . 本文を読む
何となくニュースのサイトを見ていたら、見つけました。
アサギマダラの写真です。
ココです。
蝶には長距離の渡りをする種類があるそうです。
このアサギマダラもその1種。
海を渡る蝶の群れ。
イメージとしてはとても美しいと思います。
何年か前、博物館に行ったら、蝶の特別展だったことがあります。
旅行先でのことです。
各地の珍しい種類の蝶が翅を広げた状態で静止していました。
あの標本箱ってドイツ . . . 本文を読む
髪を切ってもらうための予約をここ数年、自分で入れたことがほとんどない。
以前の職場で一緒だった先生が行くときに、誘ってくれる。
自動予約システム。
嬉しい限りで、ほいほいと便乗して連れて行ってもらうようになって久しい。
今回は、毛先がだいぶ痛んできていたので、カットとヘアマニキュア。
だいぶさっぱりした。
髪を切りに行くときの必需品は文庫本。
女性週刊誌は表紙の見出しだけで十分だし、ずっ . . . 本文を読む
まさか、私のところにバトンなるものをいただくことがあろうとは想像もしていませんでした。
自己紹介のバトンだそうです。自分のことを書くのは、ほとんど初めてですね。
遅ればせながらですが、どうぞよろしくお願いいたします。
バトンはりなっこさんからいただいたものです。
いつもありがとうございます。りなっこさん。
過分なご紹介までいただきまして…。
私としてはりなっこさんのように、やわらかさのあるものを . . . 本文を読む
今年のギャラクシー賞は『タイガー&ドラゴン』が受賞。
おもしろかったですものね~。
大好きでした。
観損ねた回も多かったんですけど。(だって、曜日が悪いんです。仕事と重なったりして。)
NHKの『クライマーズ・ハイ』も途中まで観てたのに、出かけなくてはならなくて、慌てて録画しておいたら、見事に失敗していました。
がっくり。
個人賞は天海祐希。
好きなんですよ、この女優さん。
実は宝塚の時から観 . . . 本文を読む