兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

食中毒の基礎知識

2023年06月27日 | 病気

じめじめ 蒸し蒸し 暑い毎日です。

今日は雨が降っていないのですが、やはり湿気が多くて気持ちが悪いですね。

当院周辺でもコロナ感染者が増えています。コロナ以外にも咳やのどの症状の方、1-2週間前からはお腹の具合が悪い方も多い印象でした。

 

 

さっぱりとした食事が食べやすいと思いながらも、加熱をしていないと食中毒が心配だな とおもう季節です。

食中毒とは、身体に有害な細菌などを食事を介して摂取してしまうことで、胃腸炎など様々な症状が起こるものです。

重症化すると命にかかわることもありますので、日ごろから清潔を保つことが必要です。

 

食中毒には毒キノコなど、もともと有毒なものを誤って口にして中毒を起こすものもありますが、今回はご家庭で起こりやすい「細菌性食中毒」について書いてみます。

 

細菌性食中毒には「感染型」と「毒素型」の大きく2種類があります。

感染型は食品についた細菌を食べてしまい、細菌が腸管で増殖して感染し、症状が引き起こされるものです。

例;①生肉を切った包丁をよく洗わないままに野菜を切る

  ②包丁を介して生肉についていた細菌が野菜に移る

  ③その野菜でサラダを作る

  ④サラダを食べて、野菜に付着した細菌に感染することで食中毒が起こる

 

感染型の細菌には、サルモネラ菌・カンピロバクター・腸炎ビブリオ・ウェルシュ菌・病原性大腸菌(O157)などがあります。

一方、毒素型は次のような発症の仕方をします。

例;①すでに食品の中で細菌が繁殖している

  ②その食品を食べることで食中毒が起こる

毒素型の場合は、すでに細菌が繁殖しているので、潜伏期間が短いのが特徴です。ボツリヌス菌・黄色ブドウ球菌などが毒素型の細菌です。

 

食中毒の原因となる細菌は腸管に感染するため多くが急性胃腸炎をおこします。

嘔吐や下痢、腹痛の他、高熱を出す場合もあります。これらの症状は脱水状態を招きやすいため、白湯やスポーツ飲料・経口補水液などの水分を補うことが大切です。

子供さんや高齢者は重症化をすることがありますので、我慢せずに早めに受診をした方が良いと思います。

 

下痢などの症状では基本的には下痢止めは処方しません。有害な細菌や毒素は出し切ってしまう方が結果として早く治るためです。薬によって体にとどめてしまうと、症状が悪化したり長引いたりする可能性があります。

当院では 基本的には下痢止めは処方しませんが、どうしても の場合にのみご相談のうえで処方しています。

 

食中毒の予防対策例としては

・刺身などの生ものは最後に買い物をして、保冷バックに入れる。できるだけ早く帰宅し、冷蔵庫へ。

・食べ物はなるべく冷蔵保存し、早めに食べる

・食品や調理道具を触る前、食品を触った後は必ず手を洗う

・包丁・まな板は常に清潔に。魚・肉用と野菜・果物用で分けるのが理想的

・包丁・まな板はこまめに殺菌を。塩素系台所用スプレーが有効

・熱湯消毒も手軽で効果が高い。

・食品調理は75度以上で1分以上加熱

・残った食品は完全に冷ましてから、清潔な容器に移して、冷蔵もしくは冷凍保存する

・スマホやパソコンのキーボードは本当に汚いです。食事前には必ず手を洗う

 

 

いろいろと書きましたが・・・

いくら気を付けていても食中毒になることもあると思います。どうしても症状が出てしまった場合は、飲水だけはしっかり摂るように心がけてください。

我慢せずに病院受診もお勧めします。

 

参考になれば幸いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体窒素、入っています

2023年06月15日 | お知らせ

液体窒素のお知らせばかりになってしまっています。

ツバメたちの巣立ちの時期に来たようで、ツバメの子供達の飛び立ち練習会が日々繰り広げられています。

近くの郵便局の入り口にも巣があり、クリニックの駐車場や自宅のあたりにも可愛らしく鳴きながら練習する姿が微笑ましいです。









6月14日液体窒素入りました!

液体窒素は-196度の低温で幹部を凍結することで病変部を脱落させる治療です。

ウイルス性疣贅(イボ)、首のイボ、脂漏性角化症(老人性イボ)などが保険適応で治療が可能です。6月14日に入りましたので、1週間(21日ごろまで)ほど治療必要な方はご利用可能です。お問い合わせください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザー脱毛に関して

2023年06月10日 | レーザー治療 脱毛 シミ

薄着になり、ムダ毛を気にする人が増えてきました。

6月の中旬には学校でのプールも始まりますかね。

夏に近づいている感じですね。

 

脱毛に関してのお問い合わせをいただきますが、今の季節が一番ご予約が取りやすいと思いますのでご案内です。

ただし、露光部位は避けておりますので、腕やスカートをはかれる方での下腿などは施行しておりません。

 

脇・ビキニライン・下腿に関しても普段はパンツをはいている方などはご予約いただけます。

おおむね5回程度で完了の予定になります。

個人差が大きいので、5回より回数が必要な方もいますし、少なく終了の方もいます。

 

わきは1回4500円(税込み)

ビキニ 1回9000円(税込み) 

その他料金はホームページでご確認ください。

 

秋以降はフェイシャル・ひげ脱毛などの再開でご予約がなかなか取れない状況です。

脱毛検討されている方は今スタートされることをお勧めします。

 

※ 中学生・小学生の脱毛のお問い合わせがありますが、一時的な脱毛効果は期待できると思いますが、二次性徴にともない、再び毛が生えてきてしまう可能性が高いと思います。それでも!とおっしゃる方はご了承の上で 脱毛処置させていただいております。

よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内服薬とかんきつ類

2023年06月08日 | 病気

久しぶりにブログを開きました。

 

記事は更新していないのに、アクセスしてくださる方がいるようで、ありがとうございます。

少し忙しさのため、更新が滞っておりますが、また、気になることなど書いてみたいと思っていますので、よろしくお願いします。

 

だいぶ前になるのですが、総合病院の循環器にも併診で通院されている方から、

「私、みかん食べたらあかんのよ~ 薬に影響するからダメって言われちゃった。清美オレンジ、毎年 箱買いしとるのに・・・」

という告白を受けました。

 

それはそれは残念で・・・

循環器の先生からは、カルシウム拮抗薬に分類される降圧薬が処方されています。

 

カルシウム拮抗薬内服をされている方は、グレープフルーツを食べると、お薬の代謝が滞って(グレープフルーツに含まれるフラノクマリンという成分が、お薬の代謝に関連する酵素CYP3A4を阻害します)血中の薬物濃度が高くなり、作用が強く出てしまう と言われます。これは、一応内服に限ったことであり、直接注射した成分などは関係はないようですが・・・

その、代謝酵素の阻害作用は 3日前後持続するようなので、同時に口にすることが問題なのではなく、薬を飲んでいる期間中はずっとかんきつ類(グレープフルーツなど)を避けた方がよいということになります。

 

 

薬局でかんきつ類 とまとめて、説明を受けたそうで、かなりがっかりした様子でした。

かんきつ類全般ダメだったけ?と疑問に思い、その後調べてみました。

 

かんきつ類 といっても幅広いですよね。

相互作用があるものに関しては

・・・グレープフルーツ・文旦・スウィーティー・メローゴールド・はっさく・晩白柚(ばんぺいゆ)・河内晩柑(美生柑・宇和ゴールドなど)・夏ミカン・だいだい・サワーオレンジ・金柑

 

相互作用なし・・・ レモン・温州ミカン・バレンシアオレンジ・カボス

 

不明・・・ ライム・ベルガモット・ゆず・スダチ・ポンカン・シークァーサー・清美・デコポン

 

柑橘系は種類が本当に多くて、季節も長期間にわたり、摂取の機会も多いかなと思います。

実際に薬の効果に影響するかどうか、全てが明確になっているわけではありません。

そのため、相互作用があるとはっきりしているものに関しては、大量摂取はさけ、体調の変化には十分に気を遣う必要がありそうです。

 

また、降圧薬と言っても、すべての降圧薬で影響を受けるわけではありません。

血圧の薬の中でも、ノルバスク・アムロジンといったアムロジピンは一般的にもよく使用されていますが、「グレープフルーツジュース」と一緒に飲んでも血圧には影響しないことが報告されています。

ただ、カルシウム拮抗薬(高圧薬)の中には 血中濃度が 2-5倍に上昇するものも報告されておりますので、自身の内服薬がどの種類になるのかなど、気になる方は主治医か薬剤師さんに確認してみるとよいと思います。

カルシウム拮抗薬(血圧の薬)以外でも、抗てんかん薬・抗がん剤・免疫抑制剤などでも相互作用があると報告されているものがあります。フラノクマリン類は果汁だけではなく、果肉・果皮にも含まれているため、ジュースだけでなく、果皮などを使用したジャム・ゼリー・菓子類などもちょっと注意をした方がよさそうです。

 

気になる方はご自身のお薬を調べてみてください。

 

参考になれば幸いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする