goo blog サービス終了のお知らせ 

リベラルくずれの繰り言

時事問題について日ごろ感じているモヤモヤを投稿していこうと思います.

尖閣諸島への安保適用:領土問題がないなら確認するまでもなく「明らか」ではないのか

2025-02-02 | 政治
このたび発足した第二次トランプ政権の国防長官と日本の防衛大臣が電話で協議し、米国の日本防衛義務を定めた日米安保条約第5条が沖縄・尖閣諸島へも適用されることを確認したそうだ。アメリカの政権が変わるたびになぜいちいち確認するのだろう。いざ有事というときに米国が条約の義務を果たすのかどうか確認しておきたいというのはわからないでもないが、毎度毎度確認するのはそれほど根拠があやふやなことなのかとの心証を与え . . . 本文を読む

SNSで世論を盛り上げるのは悪いことではないはずなのだが…

2025-01-25 | 政治
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題を調査してきた県議は、虚偽の内容を含むSNSでの誹謗中傷にさらされ、一人は死亡した。自殺とみられるという。 世の中でおかしなことがあったとき、不正を正したいとしてSNSで運動を起こす――そのこと自体は問題ではないはずだ。当ブログでも安倍元首相などに対して批判的な記事を多数書いてきた。だが兵庫では現に自殺者が出てしまった。何が問題だったのだろう。 死亡した県 . . . 本文を読む

PTA:任意加入を徹底したら加入率が下がって解散して……―兵庫県川西市の場合―

2025-01-13 | 一般
「PTAは任意加入」ということが知られるようになってはきたが、それでもデフォルトは加入になっていることが多いのではないだろうか。だが兵庫県川西市では、2020年4月から「入会届」を出すよう周知しはじめたところ、翌年には加入率は6~7割に低下し、新入生の保護者の新規加入がほぼなかった例さえあったという(朝日新聞2025-1-13)。予想はされていたことだろうが、当然それまでの仕事を回していくのは大変 . . . 本文を読む

迷惑メールを通報すると逆効果?

2024-12-28 | 一般
あるとき思い立って迷惑メールを通報窓口に通報してみたのだが、その直後から迷惑メールの数が10倍になった。 いつからか毎日のように迷惑メールが来るようになった。通販会社とかカード会社、宅配業者、電力会社などのものが多い。自分が使っていない会社のものなら無視すればいいのだが、実際に使われている会社のものだと迷ってしまう。(初めて「国税庁」を名乗る詐欺メールが来たときにはちょっとどきっとした。)最近で . . . 本文を読む

「非婚」は独占欲の放棄が前提――ドラマ「若草物語」のエンディング

2024-12-24 | 一般
先ごろ最終回を迎えた「若草物語」というテレビドラマについてのネット記事を目にした。 ドラマは、恋愛・結婚こそ幸せというステレオタイプに反感を抱く女性、涼を主人公とする四姉妹の物語。涼には仲のいい幼馴染みの男友達、律がいる。律のほうは涼を好きなのだが、涼のポリシーを尊重してよい友人として付き合っているのだが、ある日ついに告白してプロポーズする。涼に断られた律は傷心のあまり距離を置くようになる。涼は自 . . . 本文を読む