goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

スナップエンドウも無事発芽しました

2018年12月02日 11時14分41秒 | ソラマメ、エンドウ豆
12月2日

宅内で育苗していたスナップエンドウも発芽しました。
暖か目の日が続いてくれたのと、ピタリ適温プラスのおかげですね。
今週はあまり天気は良くなさそうですが、気温はまだ高めのようなので、外のトンネルに移動しました。
やはり自然が一番だろうと。



ソラマメ同様に稲の育苗箱にシートを敷いています。
先週移動したソラマメも徒長せずに育っています。
全24株とも発芽しました。



12月に入りましたが、あと2週間ほどここで育苗して、畑に移す予定です。


スナップエンドウの種蒔きをしました

2018年11月25日 18時23分33秒 | ソラマメ、エンドウ豆
11月25日

宅内で育苗中のソラマメの芽が大体出ました。



まだ早いかなとも思いましたが、外のトンネルに移すことにしました。


シートを敷いたので、根がポットの外まで蔓延ることはないはず。
ここであと2週間ほど育てて、畑には12月半ばに定植予定です。


お次はスナップエンドウの育苗開始です。
種は、いつも通り6cmポットに3粒蒔きです。
今年買った種は1袋に75粒入っていたので、25ポットを作りました。


ソラマメが出ていった衣装ケースに交代です。


ピタリ適温プラスと24時間タイマーで、20度を目処に加温していきます。
来週には外のトンネルに出せるとよいのですが。

いつものようにソラマメの種まき

2018年11月17日 17時02分45秒 | ソラマメ、エンドウ豆
11月17日

11月も半ばというのに暖かい日が続いています。
それでも寒い日はいきなり来るので油断禁物。
ということで、ソラマメの種まきをしました。
いつものように6cmポット24個に、おはぐろ下向き2/3埋めです。


芽が出るまでは衣装ケースに入れて、家の中で育苗します。
昼間は晴れていれば発芽温度の20度くらいになりますが、夜はピタリ適温プラスで加温が必要です。
例年だと3日ほどで発芽します。


芽が出たら徒長防止のため、外のトンネルに移して育てます。
今年は予めトンネルの準備もしてしておきました。
これで週の途中でも移せます。


いつもは育苗箱にポットを並べていましたが、今年は稲の育苗箱に稲用のビニールシートを敷いて使ってみます。
これだと根が下に伸びていけないので、ポットの中で根張りがよくなるのを期待して。


来週はスナップエンドウの種まきです。

タマネギとソラマメ、エンドウのマルチ張り

2018年11月11日 17時55分31秒 | ソラマメ、エンドウ豆
11月11日

そろそろ発注しているタマネギの苗が届く頃なので、あらかじめマルチを張っておきます。
まずは牛フン堆肥を入れて耕運機で畝立てしました。
最近はこの耕運機の畝立て機能を活用しています。


タマネギは9515マルチで105穴分を準備完了。
風がないので一人でも作業しやすかったです。


お次はソラマメとエンドウ用に穴なしマルチ。


ソラマメとエンドウの苗作りもしないと。

親父のスペースにも同じように準備をしてあげました。
タマネギは250穴分。
ソラマメとエンドウは、マルチなしで畝立てのみ。


さて、ソラマメとエンドウの苗作りは間に合うかな。
来週種蒔きして、12月半ばに植え付け予定なのですが。
今年は暖かいけどちょっと遅めかな。