見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 15  中宮寺



中宮寺
奈良県生駒郡斑鳩町 法隆寺北


中宮寺は、法隆寺東院のさらに東の斑鳩宮の隣接地に聖徳太子が母、穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇后のために創建した寺です。


僧寺である法隆寺、中宮寺は尼寺として創建され、塔と金堂が建立されたといいます。


微笑を浮かべながら軽く頬杖をついて瞑想する姿の本尊 国宝【菩薩半伽像】は飛鳥時代最高傑作とされ、エジプトのスフィンクス。ダヴィンチのモナリザ。とともに、世界の三大微笑像とも呼ばれます。


菩薩半伽像

堂内の撮影は禁止のため、特別展の写真をお借りしました。




中宮寺は、太子の没後、後継者の上宮王家一族が蘇我入鹿の手により滅んだ後に衰退し、平安時代には一堂のみという状態に陥り、廃寺寸前の尼寺として細々と残りました。


現在の本堂は、昭和43年 高松宮妃殿下の発願により再建が進められ、妃殿下は、寺の万一のことがあれば御心痛遊ばすと、耐震耐火の御堂をと念願し、コンクリート製の御堂での再建となりました。


歴史紀行
次回から奈良時代の史跡を掲載します。

ランキング参加しています。応援お願い致します!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 飛鳥時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事