goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 10 ‐ 7 世界遺産 法隆寺 廻廊

世界遺産 法隆寺 廻廊
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内




向こうに見える人影は法隆寺の僧の列で、この後、大講堂で法要をを行いました。

廻廊から中門の内側、向こうは南大門の方角。





廻廊の中から見た金堂と五重塔
廻廊が陽射しを和らげ、撮影に適しています。


廻廊は中門を基点にして左右に延び、四角に折れ曲がり向こう正面の大講堂に繋がります。

そして西院の中心伽藍である金堂と五重塔を懐に優しく包み込みます。

法隆寺建立当時、廻廊は金堂、五重塔のみを囲む造りで、大講堂を囲んではいませんでしたが、平安時代の925年、延長3年に大講堂が火災に見舞われた後に大講堂をも守る様に包み込む形に改修されました。

内側は吹き晒しで柱がむき出しですが、丸みを帯びたエンタシスの柱の列が美しさを際立たせます。

外側には連子窓が取り付けられ、陽射しが優しく差し込みます。


一部が再建、改修されたといっても、1000年以上の歳月をかけて美しい形を今に残します。


ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

aoikitakaze4390031
@sayalove 🤣🤣🤣💯‼️
sayalove
はい☺️。

葵様の努力と探求には沙耶は感心することしきりです。

沙耶の息子はゲームばっかり。

YouTuberを目指してるって。😵💨って感じです。

沙耶が言ってもにゃんこといっしょになめられてますよ。

お姉様には舐められてます。

あぁ。聞き逃してくださいね。
aoikitakaze4390031
@sayalove やはり、出自が大きかったと思います。
歴史は社会人になってから学び始めました。
それからは独自に学び、調べました。
息子さんの学びにも役立てられるなら、とても嬉しいです。
普段は変な?コメントしてますが、歴史については真摯に書いてるつもりです。😄
sayalove
いろいろ沙耶に教育してくださいよぉ❤️。

葵様はめっちゃ詳しいじゃあないですかぁ。

沙耶の息子にもいろいろ勉強させてあげたいです。
aoikitakaze4390031
@sayalove 本気にしちゃうぞ〜🤩
sayalove
いいなぁ☺️。引き回されたいなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 飛鳥時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事