goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

日本歴史紀行

思い出フォト 45 2018年10月


清見寺 山門
静岡市清水区興津 清見寺町

2018年10月、最初の週末に静岡市清水区 興津(おきつ)にある清見寺を訪ねています。

清見寺は、古代 天武朝の時代からの関所、清見ケ関が設けられた地に創建された古刹です。


山門をくぐると…


参道は東海道本線によって分断されており、迂回して鉄橋にて境内へ向かいます。










鐘楼









血天井
鎌倉幕府の御家人、梶原景時の変で梶原一党がこの地で滅亡した際の戦いの生々しい痕跡。









徳川家康公手習いの間
竹千代君の人質少年時代、この清見寺でも手習いを受けていました。



本堂


仏堂
徳川家康三女、振姫寄進





五百羅漢石像群



清見ケ関跡









ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@kikokikonoriko19888888 血天井。京都の源光庵にも、同じ様な血糊の床が天井に使用されています。
戦いは、伏見城攻防戦。関ヶ原の戦いの前哨戦ともなった戦いで、徳川家康の古参家臣〜鳥居元忠が籠城した戦いでした。
人の世界は、争いとは無縁であったらどんなに良いか、考えさせられます。
kikokikonoriko19888888
刀の刃の,、波のような、年月を感じますね。
人間の世界が、、恐くなりますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「思い出フォト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事