goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

早春の新川河口

2025-04-29 18:46:15 | 小樽散策
昨日の午前は快晴だったので新川河口まで足を運んでみた。


風はまだ少し冷たいが気持ちよい。


水平線に浮かぶ増毛の山々。


樺戸三山。


小樽方面もこの通り。


残雪残る余市岳と積丹岳。
ヘリで山頂まで行き、滑走するのも良いだろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天 銭函海岸対岸の山々

2025-04-18 20:13:12 | 小樽散策
ぐずついた天気が続いたが今日の午前中は快晴で対岸の山並みが綺麗に見えた。

雄冬岬から白い山並みが連なる増毛山地。


樺戸三山。



右から続く夕張山地と中央やや左奥に山頂の雪が薄っすらと見える十勝岳連峰。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽市勝内川の鯉のぼり

2025-04-16 17:05:10 | 小樽散策
昨日所用で小樽に行くと新富町の南樽市場横に流れる勝内川に鯉のぼり、大漁旗が飾られていた。


道新の小樽版にも毎年載っているのでそろそろ記事になるでしょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭函海岸から望む豪華客船

2025-04-07 17:05:53 | 小樽散策
雪が大分融けて来たので今年初めて浜に行ってみた。
星置川河口で春の潮風を堪能していると小樽港に大きな船体が見える。



肉眼でも眼の良い人なら確認できるだろう。


ノルウェージャン・スプリット
総トン数75.904t 乗客定員2032人 



10:40分 防波堤を通過中だ。
4月9日にもノートルダムが寄港する予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックカントリー

2025-03-04 16:17:03 | 小樽散策
2月25日パノラマ展望台に行って時、駐車場で車を降りて先ずは積丹半島に目をやると、手前の赤岩の急な崖に張り付いた雪面にシュプールの跡がクッキリと残っている。


聞くところによると外国人の男女がパノラマ展望台の崖を降りて、海岸線を通り雪の斜面を登り滑り降りたそうです。
山のバックカントリーに飽きてこんな所まで滑るのか。
海に向かって滑り降りるのは絶景と相まって気持ちよいだろうがケガなどで迷惑をかけないように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマ展望台からの眺望

2025-01-15 20:08:46 | 小樽散策
1月12日にパノララマ展望台に行った時は対岸方面の天気は良かった。


増毛方面の黄金山の手前を通過するLNG(液化天然ガス)船。


風力タービンが建ち並びその後ろには夕張山地が控える。


日和山灯台の向こうには白い稜線の夕張山地。


十勝岳連峰の見えます。(補正済)

視界が良い時はこの左側にトムラウシ山、大雪山系も見える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のパノラマ展望台

2025-01-05 20:19:50 | 小樽散策
2025年1月5日 朝から天気が良かったので祝津のパノラマ展望台に行って来た。


今朝の石狩湾は穏やかだ。


日和山灯台、ニシン御殿、眼下に小樽水族館の海獣池が良く見える。


対岸の洋上風力発電タービンが建ち並ぶ。


トド岩にはカモメの姿もトドも居ない。



ここは何時も強風が吹き抜けるが今日は過ごしやすい。



積丹半島も良く見えるがお目当てのオオワシ、オジロワシが3時間待っても飛んで来ない。
弱風でも体感温度は-6℃、3時間外での待機はさすがに寒く、トイレも我慢が出来なくなってきたので収穫ゼロで帰宅。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回小樽潮まつりに行って来た。

2024-07-28 20:08:07 | 小樽散策
夜中から激しく降っていた雨も朝には止んだので昼過ぎに潮まつりを見に行って来た。


手宮線で今年もガラス市がやっていたのでちょっと覗いて見る。


シマエナガの風鈴がめんこい。






食べ物屋が例年より多い気がするが、目に付いたのはこのローストチキン。


スマートボールがあった。


懐かしい、子供の頃よくやりました。


今日の目的は神輿。




16時頃ですが会場は人ごみです。


正面に見える小樽駅の通りは通行止め。
20時から花火大会が有りますが車も電車も混むので帰宅。
昨年はデズニーランドのドローンがあったので入場規制やらでものすごく込んだそうです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽祭り(住吉神社例大祭)

2024-07-14 16:45:52 | 小樽散策
今日から小樽祭りが始まった。
小さな町小樽ですが各地域、町内に神社が点在しており、6月1日の潮見ヶ岡神社から始まり8月31日の朝里神社のお祭りまで16有り、夏は毎週どこかでお祭りが行われている。
その中でも小樽3大祭りの1つ、最大のお祭りが住吉神社だ。


宵宮祭の午前中なので人出も空いているだろうと思ったが3連休の中日でもあり、そこそこ賑わっていた。


参道では猿回しの大道芸がやっている。


此処だけ人だかりだ。


よいしょ。



無事成功拍手喝采だ。


階段を上ると花手水があった。胡蝶蘭、ガーベラなど10種の切り花が浮かぶ。


もう1段階段を上ると ストリートピアノが置かれていた。
どこかで聞いたようなセリフだが「もしもピアノが弾けたら格好良いだろうな」


帰りに昼飯用の小樽B級グルメあんかけ焼きそばを買って帰る。
私の小学校時代はお化け屋敷、バイクの曲乗り、蛇女などの曲者小屋、バナナのたたき売り、植木・花のたたき売りなど大変な賑わいでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマ展望台からの眺望

2024-03-27 19:48:46 | 小樽散策
今日も天気が良く遠くの山が良く見えたが3月22日は大雪山まで望めた。


雄冬岬から連なる増毛山地。


暑寒別岳の手前にある黄金山も良く見える。



樺戸三山。



夕張山地が浮かび上がる。



薄くだが白い山並みの十勝連峰。


右端に十勝連峰のオプタケシケ山、中央はトムラウシではないだろうか?



上の写真は中央に旭岳で、下の写真は愛別岳か?


方向、角度から大雪山の山には間違いないのだが、山も見る角度で山容が変わるので難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする