goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

2017/3/22 午前8時半前札幌の空模様 WBC準決勝 侍ジャパンvsアメリカ もうすぐ始まるよ!!

2017年03月22日 08時29分41秒 | 本日の我が家の話題
おはようございます!!

今日は朝から興奮してます。

準決勝 どんな試合になるかな((o(´∀`)o))ワクワク


侍ジャパン、思いっきり勝ちを目指して欲しいですねq(^^)p

今朝はお日様が出ています。

雲の合間合間から青空が見えています。

にわか雪が降る可能性がありますが、積雪が増すほどではないようです。












昼間の寒さは控えめですが、夜はぐっと冷えるので服装で調節を!!

気象病などにご注意を!!

今日も「ココロ元気」に過ごせますように☆彡

みや


今日のおやすみお供曲・1曲目(3月22日)☆彡 林原めぐみ『薄ら氷心中』

2017年03月22日 02時29分58秒 | 本日の我が家の話題
今日は、林原めぐみさんの『薄ら氷心中』を聴きながらおやすみの準備♪

詳細はこちらでご確認下さい。



林原めぐみ『薄ら氷心中』


この曲は『昭和元禄落語心中』第1シーズンのOP曲でした。

さっきまで第2シーズンの『昭和元禄落語心中-助六再び編-』の11話見て号泣してました(´;ω;`)


八雲師匠、最期は与太郎さん(現・三代目助六)や小夏さん親子に看取られて、

あの世に行ったら先代の助六さんやみよ吉さんに見送られていったんですね…。

しかも船の船頭はずっとお世話してくれていた松田さん…彼はどこまでも八雲師匠と一緒でしたね…。

個人的に嬉しかったのが、八雲師匠が最後にやってくれたのが『寿限無』だったり、途中の出店で『初天神』の一節が出てきたり…。

私が慰問先でよくやっている噺をしてくれたのが本当に嬉しくて…。

思い出したらまた泣きそうだぁ…八雲さんと助六さんの落語、本当に大好きです(´;ω;`)

来週で最終回のようなので、しっかり見届けないとなぁ…。




さて、そろそろ寝ます!!

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´ω`)ノシ



3月22日 何の日

2017年03月22日 00時57分59秒 | 本日の我が家の話題
☆放送記念日

日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。

1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。

東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。

元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。

そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。

既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。

22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。


☆世界水の日―地球と水を考える日(World Day for Water)

1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。

地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。

日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としている。