goo blog サービス終了のお知らせ 

anneの夢の家

☆8年前にできた夢の家☆

庭の花&お菓子&ふるさと福島
そして,ときどき愛犬モモとチョコ

冷蔵庫

2014-09-06 11:37:00 | 家具・家電

 

本日,我が家に

新しい冷蔵庫が届きました。

HITACHI R-G5200D

(鏡面なので全てを反射してしまっています)

 

新築と同時に買った冷蔵庫が壊れたのは

およそ3週間前。

 

たった7年しかお務めをしていないのに

あの日突然

仕事放棄したのでした。

 

それから3週間。

我が家の冷蔵庫はこれでした。

 

気休めのクーラーボックス。

昭和30年代ALWAYSの生活です。

涼しくなってきたものの

残暑厳しい8月の生活を

冷蔵庫なしで過ごすのには

少しばかり工夫がいりました。

 

保冷剤を職場で凍らせたり

毎日氷を買って水筒で保存したり。

野菜も肉も魚も

その日に消費できる分だけ購入し

料理を作り

翌日持ち越し無し。

 

味噌もマヨネーズも

ソースもケチャップも

ぜ~んぶ捨ててしまったので

毎日代わり映えのない味付けの

ご飯を食べていました。

 

慣れは恐いもので

冷蔵庫なしでもいける?!と

思い始めたこの頃ですが。

 

やっぱり

今の時代

冷蔵庫は必需品です。

 

やっと

氷が作れる♪

やっと

アイスが食べられる♪

やっと

味噌が買える。

味噌汁~!


ペトロフ♪

2008-07-06 17:03:53 | 家具・家電
念願のピアノを購入しました。

ペトロフ社(チェコ)製 P115 Chippendale


家具調で、猫脚で、マホガニー調で、艶出し仕上げ(一条さんの鏡面みたいな)ピアノを
ずっと探していました。
お金もなかったし、いずれ…と思っていたのですが、まとまったお金が手に入り
にわかにピアノが欲しくなってきました。
(だから、お金は貯まらないんだろうねぇ

先日、おじゃましたピアノ屋さんで、国内二大メーカーのピアノをそれぞれ弾かせてもらいました。
悪くはないけど、どうもしっくり来ない…。
それを察してか「こんなのもありますよ」と薦めてくださったのが、チェコ・ペトロフ製のピアノです。
弾いた途端に「弾くんじゃなかった」と苦笑い。
苦笑いの訳は、音色が悪いからじゃなくて、良すぎて心地よくすっかり気に入ってしまったけど
予算をオーバーする値段だったから

でも、その値段でヨーロッパ製のピアノが買えるというのはチャンスか?とか
お金がたくさんあれば、もっといいピアノ(スタインウェイとかベーゼンドルファーとかベヒシュタインとか)が
買えるんだろうけど、限られた予算で最高のピアノというと、これしかないか?とか考えてみたり…。

値段は、ちと高いが、見た目は文句なしで私好み、音色もいい。ん~
「困ったなぁ。ひとまず今日は帰ります。検討してまた来ます
ということで、その日は、ひとまず家に帰り、冷静に考えてみることにしました。

家に帰っても、頭に浮かぶのはペトロフのことばかり。
寝ても覚めても、ペトロフ、ペトロフ…。
ペトロフのピアノを弾くことがなかったら、まだまだ購入は先だったろうけど
弾いてしまったから仕方がない。
また次の日、お店に行って、弾かせてもらいました。
気に入らないところは(値段以外)どこもなかったので
これは巡り合わせなんだなぁと(思いこみ)思い切って購入を決めてしまいました。


で、本日、めでたく納入

一条の家の部屋に、しっくり&ぴったり合っています。
高い買い物でしたが、買ってよかったなぁと思っています
一生ものです。

早速、昔買ったスコアを屋根裏部屋から引っ張り出していろいろ弾いてみました。
新しい曲も弾きたいなぁと、本屋へ行き、スコアを購入。
今日のお気に入りは、3,4年前に放送された「砂の器(中居さん主演)」の曲
「ピアノ協奏曲「宿命」(千住明さん作曲)です

脱臭機

2008-02-11 09:22:25 | 家具・家電
久々に東から大きな太陽が昇ってきました
空には雲一つありません
今日は青空が広がりそうです。
予想最高気温は7℃。
なんか、嬉しい モモと散歩しよ

モモがいるリビングがちょっと臭うので、空気清浄機を買いに行きました。
モモを飼うときに、一番心配したのが臭いです。
心配した通り、臭いはきついです。
リビングに入ってくると、体臭だったり排泄物臭だったり。
ペットシーツを替えたり、消臭スプレーを買ったり
芳香剤を買ったりいろいろしましたが、あまり効き目がありません。

動物の臭いは結構きついので、私達でさえ臭うんだから
外からやってくるお客様には臭うんじゃないかと思っていました。

家ができたばかりの頃は、勝手口を開けようとして
ドアの前に立っただけで木の香りがしてましたが
今では何も感じません。
ところが、先日、我が家に来た同僚が
「やっぱり新しい家は木の香りがすごいね~。」というのです。
「うそ~?する?もうしないよ~!」と言ったところ
「何言っての~。新しい香りぷんぷんだよ。」と…。
慣れって怖いな、と思った瞬間でした

さて、さて。
価格ドットコムでは「ダイキン」の空気清浄機が1番人気でしたが
ひいきにしているヤマダ電機は、ダイキンとの取引がないとのこと。

それなら、ヤマダさん一押しは?と聞くと
メーカーごとに得意分野が違いますので、重要視したいもので選んでください
とのことでした。

ヤマダ電機の店員さん曰く(あくまでも)
HITACHIは「脱臭NO1」
MITSUBISHIは「吸い込みNO1」
SANYOは「電解水除菌NO1」

モモの臭いが取りたいので、脱臭かなぁと思い、HITACHIにしようと思ったとき
脱臭なら‘脱臭機’という手もありますよ、と薦められたのが
FUJITSUの脱臭機「DAS-301R 」です。

それはいい!と即決しました。
ただ、在庫切れでしたので、手に入るのは1週間後になります。

帰宅して、メーカーWEBサイトを見てみると
電気代:24時間運転でも1日2.7円 1ヶ月で80~85円 ◎
運転音:最小19dB 最大43dB ◎
適応床面積:~20畳 ◎
フィルター交換:不要 ◎
空気清浄機に比べて、脱臭機能150倍 ◎
集塵機能や清浄機能はあまり高くない ○(望んでいない)
値段の4万円だけ ×

一条の家には、換気システムがついているぐらいですから
空気清浄機能は求めなくていいなと思います。
フィルターは、花粉もシャットアウトといっているぐらいですし。
集塵機能は欲しかったけど、それを求めることによって
脱臭機能が落ちるのは困るので、あえて眼をつぶりました。

脱臭力に満足、という口コミも多々ありますので、今からとても楽しみです


ベッド

2007-09-08 16:25:18 | 家具・家電
こんにちは


昨日は、台風が日本列島を縦断しましたね。
皆さんのところは、被害などありませんでしたか?

台風は、我が家の上空(ほんとに真上だった)を通過していきましたので
瓦が飛んでいきはしないか、何か飛んできて家にキズがつきはしないか、と
(自転車やバケツなど、まだ物置にしまうことが出来ず雨ざらしに
 なっているものは、朝のうちに玄関に避難させました。)
心配しましたが、ぜんぜん大丈夫でした。ほっ

被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。

今日は、まさに台風一過。
最高気温は34℃まで上がり、青空の奇麗な(でも、あぢぃ)一日となりましたよ。


さて、待望のベッドが今日搬入されました。

どうしたものかな~と迷っていて、しばらく布団で様子を見ていましたが
(布団の寝心地は決して悪くないのだけれど)“せっかくの新居だから”と
新調することにしました。



学習能力のない私達は、部屋の大きさに見合ったもの以上の大きさのものを
ついつい買ってしまいます

だって。
寝相の悪い主人(絶対同じところで寝ていない、シーツがめくれない日はない)
ことを考えると、ダブルではきっと私がベッドの下に追いやられるし
ゆっくり寝ていられない。

だから。
シングルとセミダブルを別々に買って、合わせて使うことにしました。
(これって何サイズって言うのかなぁ。)

これで。
主人が寝返りを打っても転がっても、私にはあまり響かないことでしょう

もちろん。
私がシングルで、主人がセミダブルを使います。

でも。
そういうわけで、部屋はいっぱいいっぱいです…

まあ。
ゆっくり寝られれば、それでいいっか。
(私が寝るところからTVが近すぎでは?と少々不満は残りますが。)


ベッドフレームは、まあまあ妥協できる程度のもので。

板がちょっと反っていて、かわいいですよ。
(出窓のぬいぐるみ、少女趣味とお思いでしょうね…
 結婚前に何だか集まっちゃったんですよねぇ。捨てられないんですぅ
 抱っこして寝ていませんからねぇ

マットレスは、絶対絶対「シモンズ」(ホテル導入数NO.1だそうですが)に
決めていて、奮発して買いました。

「シモンズ・ゴールデンバリュー」
 高さ6.5インチ(約17cm)のポケットコイルを使用。ポリエステル長繊維綿には、
 抗菌・防臭加工を施し、衛生面にもこだわって開発しました。
 厚さ約25cmの程良いボリュームとクッション性は、よリソフトで快適な寝心地を
 お約束します。
と、書いてありました


さあ、これでいろいろ揃ったぞ~と、浮かれていたら
家屋調査のお知らせ葉書が届いてしまいました。

え~、これから来るの~

さんぺいさんとこで、税務担当者さんが
「家屋調査では、家具の仕様やTV、熱帯魚の水槽、庭やカーポート
 物置なども課税対象の参考物として判断されます。」と仰っておりました。
(勝手に転記してごめんなさい


外は、まだな~んにもやっておりませんので安心ですが
室内は、結構やっちゃった…(←これって、下手こいた~?by小島よしお)

身の程知らずで、贅沢するだけしちゃったので、税金分残っていませんよぉ

洗濯機

2007-08-22 21:04:40 | 家具・家電
こんばんは~


今日、三菱のサービスマンの方が来ましたよ。
新しい洗濯機と交換していきました。

なんか、とても申し訳なさそうにしておりました…。
私的には、特別責めるつもりはないのですが、ね。


私 三菱さん

 前のと性能的に変わったのですか?
 いえ、特に変わりません。
 (変わってくれればよかったのに)

 この洗濯機、向きは変えられませんかね?
 排水口の関係で難しいですね。
 (変えられればよかったのに)

 あっ、下に防水パン、敷こうと思っていたんだった。
  今からは、無理ですかねぇ。
 無理ですねぇ。
 自分たちで動かすってことは…?
 重くて無理ですねぇ。
 (買っておいて敷いてもらえばよかった…)


この洗濯機、おおむね満足しているものの、小さな不満が1つだけ。
それは、汚れ落ちがイマイチってこと!

それって、重大な問題じゃないの?とお思いでしょう。
私もそう思います
でも、今更買い換えるお金は無いのです
だから、あえて目をつぶっているのかも

洗濯機を購入予定の方へ
よくよく考えて選択されることを祈ります!洗濯だけに。(お後がよろしいようで?

洗濯機に不具合が出たんですって

2007-07-26 01:06:50 | 家具・家電
おばんでございます

洗濯機に、不具合が出たんですって
ま、覚悟していたから、いいんだけど…。

今日、現場に行ったら、封書が届いておりました。
何かな~と封を切ってみると、「不具合のお知らせ」でした。

1:洗剤入れのところから水が漏れる(ものがあるらしい)
2:長時間使い続けると、安全回路が働き、1~2時間動かなくなる(ものがあるらしい)
3:ドアを強く閉めると、ドアガラスにヒビが入る(ものがあるらしい)

幸いなことに、今の所、我が家の洗濯機は、いずれの不具合も出ておりません。
それでも、すぐに、点検・修理に来てくれるそうです。
そして、8月下旬には、交換だそうです。

やっぱりか~という思いと、しょうがないね~という思いと。
一作目ですので、ある程度は仕方がないかなと思います。
承知の上で購入したのですから(強がりではなく~)

私の乗っている(日本一の車メーカーの)車も、ついこの間リコールされました。
ま、所詮、機械も、家も、そして当然人間も、完璧はない!ってことですねぇ。

不具合ばかりで使えないのでは、こんな悠長なことは言っていられませんが、ね。
これから洗濯機をお買い求めになる方、よ~く検討してくださいましぃ

居心地その2 & ソファの座り心地

2007-07-24 22:26:22 | 家具・家電
おばんでございます
新しい絵文字が増えましたねぇ。(でも、読み込むまでに時間がかかりすぎかな?)

今日は、とても暑い一日でした。
夏らしくなってきました。
梅雨が明けるのも近いなぁ

夕方、新居に行きました。
今日一日、ほんとに暑かったので、家の中がどうなっているのか
ちょっと心配でしたが、意外にも居心地がよかったです。快適ぃ。

カラッと晴れた今日みたいな日は、湿度がとても低くなるようです。
室内温度25℃・湿度55%でした。
(ちなみに、雨の日は温度23~24℃・湿度80~90%です。)

こんなに暑かったのに(夕方ではあったけれど)
室内温度が、25℃に保たれていたのには驚きだし、
湿度が、20%以上も低くなっていたことには感激です。
一条の家の良さを実感した日となりました。

引っ越す頃には、梅雨もすっかり明けていることでしょうから
快適な一条ライフが送れることと思います。


さて、この前の日曜日、頼んでいたソファが搬入されました。

これまた、でかっ
リビングが、ソファで埋まってしまいました…。
お店では、それほど大きさを感じませんでしたが、
実際に、部屋に入ると、こんなに大きく感じるものなのですね。
ま、仕方ないかな。

色は、ベージュにしてみました。
茶色の床&茶色の腰板、そこに茶色のソファでは、くどくなるかなぁと思って。
正解だったように思います。
座り心地は、もちろん最高です

このほか、ダイニングに今まで使っていたダイニングテーブルを
プレシャスウィンドウにコーヒーカップやお茶茶碗、グラスなどを入れました。
いろいろなものが搬入されて、だんだん家らしくなってきました。

今週末には、親戚を招いて新築祝いを行います。
忙しいですが、今がとても楽しいです

洗濯機の使い心地

2007-07-17 02:17:58 | 家具・家電
昨日は、大きな地震がありました。
ここも、何度か揺れました。

今こうしている間にも、不安なときを過ごしている方が
たくさんいらっしゃるのだと思います。
一刻も早く元通りの生活に戻れることを祈るばかりです。
心よりお見舞い申し上げます。


さて、先日に引き続き、家電の使い心地をUPしたいと思います。
今日は、洗濯機です。

新型の三菱「ムービングドラムMVW-VD1」です。

でかっ!

搬入されるまで分からないものですね。
こんなに大きくて邪魔になるものだとは思ってもみませんでした…
わざわざ電機屋さんに来てもらって、この洗面所に入るかどうか見積りを取ってもらったのに…。

電機屋さん「大丈夫ですね~。入ります!」…はい、確かに入りました。
ただ…「入ります!」=「余裕で入ります!」では無いのですよね。
我が家の場合「入ります!」=「ぎりぎり入ります!」だったのです。

ことさら大きいこの洗濯機。背も高けりゃ、幅もあるのです。
洗面台と洗濯機の間には、人一人、入るのがやっとです。

搬入された日は、結構ショックで「でかいな~、返そうかな~」と
本気で思っておりました。

オーブンレンジに引き続き、大きさには十分気をつけなければなりません、ということを
学びました。
(22日に搬入されるソファが心配になってきました。入るかな~

初期設定が終わり、電機屋さんが
「では、取り扱い方を簡単に説明いたしますね」
「まずスイッチを入れますね」といった途端に、ピーピーピーピーピーピーッ
「U-11」いきなりエラー表示です。

明らかに狼狽している電機屋さん
「えと、あの、これ、新製品で、私も、あまり、使い方が分からないのですよ…」
「この、エラーは、なんだろ、うな~」
取説にも書いていないエラー表示です。

お店でも、この表示を見た店員さんが戸惑っていたのを思い出しました。

「えと、メーカーに聞いてみますね」
「えと、今日、メーカー、休みです」



何分か試行錯誤した後で、電機屋さんは
「ひとまず、帰ります…。後でまたご連絡しますから。」と
逃げるように帰って行きました。

数分後、ピンポーン!電機屋さんが戻ってきました。
「メーカーに連絡取れました!」
「これって、ただ単に扉が半ドアなだけだそうです。」

ガチャッと力を入れて扉を押したら、エラー表示は消えました。
よくあるエラーらしいです。
それなら、取説に載せて欲しいです。

このことに代表されるように、三菱の扉やスイッチは硬いです。
「入」「切」のスイッチも、他メーカーのようにすぐに入りません。
力はいりませんが、一秒ほど長押しする感じでないとスイッチが入りません。

いきなり、難点から書いてしまいましたが、難点はこの2点です。
1.でかい
2.硬い

悪いことを言ったらば、いいことも言わないとメーカーさんに悪いので。
1.静か
2.速い
3.ほぐす

1静か
洗濯機が動いているかどうか分からないぐらい静かに運転しています。
ドラムが動くときだけ、「ブィ~~~ン」という機械音がしますが、
洗濯、すすぐ、脱水、どれをとっても静かです。

2速い
他メーカーのドラム式とは違って、お急ぎ洗濯の時は、30分弱で
洗濯が終わります。

3ほぐす
今使っているのが10年以上も前のものなので、
今の洗濯機の機能が、どういうものかよく分からずに書くのですが
この洗濯機の場合は、脱水が終わった後、底板が上下に動きながらドラムが回るので
脱水で固まっていた洗濯物がほぐれ、1つ1つがバラバラになって取り出しやすくなります。
柔軟剤が無くても、ゴワゴワ感はありません。
柔軟剤を入れたら、さらにフワッと仕上がるのかな?

まだ3回しか使っていないのですが、不具合はありません。
実は、ムービング1作目を買ってしまったので、いつ不具合が出るか心配しています。
新しいことにチャレンジしたドラム式ですので、試作品感は否めませんものね。

総合評価「10点中8点」

参考になれば幸いです。
また、新しいことを発見したらUPしますね

134日目 ソファ

2007-06-25 20:38:35 | 家具・家電
134日目 あめあめふれふれ~かあさんが~


日曜日、午前中の家電買い物を終え、完全に金銭感覚麻痺症候群にかかり
かつ、気が大きくなっている私達は、その足で仙台の家具屋さんへ行きました。

先週、いろいろとアドバイス下さったのは、家具に詳しいその店のOBらしきおじさんです。
日曜日も、そのおじさんを探し、先週に引き続き、家具のご教示を賜りました。

先週見せて頂いたものを一通り見た後、他のお勧めを見せて頂きました。
見れば見るほど迷います。見なきゃよかった
悩みに悩んだ結果、やっとこ決めることができました。
結局、第一印象に戻るわけで、先週見た中で一番気に入っていたソファです。

決めたポイントは
①革が上質だったということ
②座り心地がバツグンだったということ(人間工学に基づき設計)

即決できなかった理由は
①値段がちょっと高いということ
②デザインがイマイチということ

でも、結局座り心地の良さが忘れられず、清水の舞台から3回ぐらい飛び降りた
気持ちで、買ってしまいました。
勢いで買わないと、きっと買わないで終わってしまうとも思ったので

もう、これで買い物は終わりです
今後は「1ヶ月1万円生活!」並みの節約生活に入りたいと思います。

で、選んだソファは

カリモクのこのソファです。
3P、2P、1P、そしてスツールを買いました。
色は、茶色ではなく、ベージュっぽい色です。
ソファの木枠は、フローリングに合わせてダーク色を選び、
センターテーブルは、手持ちのリビングボードに合わせてミディアム色にしました。
この画像のものではなく、長方形で真ん中にガラスが入ったデザインです。

来月、我が家にソファが搬入されます。
どんな風になるのか、とてもとても楽しみです

133日目 家電2

2007-06-24 22:18:11 | 家具・家電
133日目


今日は、洗濯機・冷蔵庫・オーブンレンジです。
選んだポイントだけ書きますね。


<洗濯機>
新しく出た三菱の「ムービングドラムMVW-VD1」洗濯9kg・乾燥6kg 色はシルバー

①縦型とドラム型のいいとこ取り(まだ一作目だから不安も残りますが)
②ドアまでの高さが80cm。膝を曲げずに洗濯物が取り出せます。
 取り出しやすかった!
③洗濯時間は最短35分です。(多くのドラム型は1時間近く)
④名の通り、ドラムが動きます。
 洗濯物が多いときは、0°(縦型)でしっかり洗います。
 少ないときは、15°に傾いて、少量の水で洗います。
⑤脱水は0°に戻って静か。乾燥は15°で大きく回してしっかりと。

ムービングドラムは、どの洗濯機よりも背が高い。
吸水口は、100cmのところについています。
店員さんも「水道の高さが心配ですね」と言っていましたが、
洗面所の水道は、床から115cmのところについていましたのでOK


<冷蔵庫>
東芝「置けちゃうビッグGR-W50FS」500L型 色は白でなく、シルキーステンレス

①製氷器が取り外して洗える。氷庫内は、LEDでいつでも除菌。
 ミネラルウォーターでも氷が作れる。(私的には氷が一番大事
②ローウエスト。ものの出し入れがしやすい。
③庫内照明はLED。
④-40℃の一気冷凍ができる。
⑤野菜室が真ん中。(冷凍室より野菜室をよく使うと思うので、これ大事)
⑥野菜室も冷凍庫も一番奥まで引き出せる。


<オーブンレンジ>
ナショナルの「3つ星ビストロ NE-W300」色はノーブルブラウン

①ねらって加熱。
 2つのアンテナでマイクロ波を自在にコントロールするので、
 両面グリルは手間なくスピーディーに、温めも2品を同時に。
②油分・塩分大幅カット。
③レンジ&ヒーター&スチーム、3つの合わせでスピーディー調理。
④特製レシピが300種類ついてくる

レンジボードの台は、奥行きが40cmしかありません。
ビストロは、奥行き46cmあります。
はみ出すことは承知の上で、仕方がないと思っていました。
買うか買わないかの分かれ目は、レンジ台の上に脚が乗るかどうか、でした。
ビストロは4本の脚で支えていますが、前脚2本が、奥の壁から39cmの
ところについていました。
ギリギリセーフです

選んだポイントだけ書きました。
他のメーカーさんにも、それぞれいいところがあると思います。
あくまで好みですので、お役に立つかどうか分かりませんが…

132日目 家電1

2007-06-23 11:46:12 | 家具・家電
132日目


今日は立ち会い検査(本番)でした。主人の両親も一緒です。
「奇麗にできたね~」と好評でした。
喜んでもらっているようでよかったです。

さて、両親が来たところで、家電や家具をどうするか相談しました。
言葉で説明するより見に行った方が早い、と家具屋さんへ。
先日見てきた家具は、県外のお店のものでしたが
こちらにもあるだろうと同じ系列のお店へ。
でも、無かった。
“店舗が狭く置けない”という理由でした。
やっぱり田舎なんだな~と実感しました。

それなら、家電と電機屋さんへ。
こちらは品揃えもバッチリで、選び放題でした。

洗濯機を決めて、冷蔵庫を決めて、オーブンレンジを決めて
“まとめて買うから安くしてね、この後テレビも買いますよ~”と
お願いして、テレビのところへ。

お義父さんは「テレビはSONY」と決めているみたいでした。
私は「SHARPの亀山モデルやHITACHIのSDカード録画ってどうなんだろう?」
と思っていたところがあったので、店員さんに聞いてみました。

あくまでも、店員さんと私達との主観なのですが
色がきれい、一体型でない方がよい、と言う理由から

SONY BRAVIA J5000シリーズ40V型「KDL-40J5000」

に決定(5月に発売さればかりの新商品

SONYのBRAVIAは、映画やスポーツの映像を、さらにくっきりなめらかに再現。
「モーションフロー(1秒間60コマの映像を120コマに)」搭載です。
多くのメーカーが採用している新技術だと思いますが、
動きが滑らかで残像感も少なく、見やすかったです。

40型を洋室リビング用に、そして32型を大壁和室用に、と思っていたので
「2台買うからギリギリまで安くしてね」とお願いして
店頭価格よりマイナス4万円&10%ポイントをつけてもらって購入しました。

洗濯機、冷蔵庫、オーブンレジは候補を決めてきたものの、時間切れにより
明日購入することとなりました。
家に帰ってから、口コミ情報を調べていたところ、買おうと思っていたものに
不具合があることが分かりました。
明日もう一度行ってよ~く見てみようと思います。

家電その2

2007-01-17 20:11:56 | 家具・家電
今日も家電。

欲しいと思っている薄型テレビ。

液晶とプラズマってどっちがいいんでしょうね。
値段は同じぐらいですねぇ。

液晶テレビ。「東芝REGZA」


プラズマテレビ。「パナソニックVIERA」


はっきり言って、液晶とプラズマの違いがよく分からない!
ので、ネットで調べてみました。

それぞれ一長一短。

消費電力は、プラズマを1としたとき、液晶は2/3だそうです。
液晶を買う人もいれば、プラズマを買う人もいるよう。

どうしよう~。


これは、絶対に欲しい、空気清浄機加湿器プラス。

シャープKC-51C1「33,200」


加湿器は、絶対に外せない、と、一条にすむ方全員が言ってます。
湿度50%をきることも、たびたびあり!?

あ、華麗パン、買ってみました。
明日の朝、食べます。おいしいかな?
消費期限切れの材料、使ってないといいんだけど。(ちょっとブラックだったねぇ。



家電

2007-01-16 19:53:03 | 家具・家電
家を建てたら、家電を全て買い揃えようと思っています。

洗濯機と冷蔵庫は、主人が一人暮らしを始めた頃(13年前)のだし、
オーブンレンジも、私が一人暮らしを始めた頃(14年前)ので、とっても古い。

洗濯機のコースは4つしか選択できず(分かりやすくていいが)
冷蔵庫は、2ドアと小さいので、あっという間にいっぱい。

オーブンレンジは、今ではもうレンジ機能しか使っておらず、
オーブンとして使ってケーキを焼いたのは、かれこれ8,9年前になります。
忘れました。

で、引っ越しは今年の夏にもかかわらず、今から家電もチェックしています。
その頃になれば、モデルチェンジしているだろうけど、逆に言えば、
型落ちしたばっかりというのもねらい目かと。

洗濯機。



ナショナルNA-VR1100。
価格.comの最安値で「152,869」この辺で買ったら20万ぐらいかな~。


冷蔵庫。
私が欲しいのは、ナショナルNR-F531T。価格の最安値で「158,880 」。
大きさそのままで容量UPというもの。
ローウエストで、ペットボトルとかの飲み物が取り出しやすい。



先日、電器屋さんに行ってチェックしてたら、店員さんがやって来て
「こちらがお買い得です~」と勧められたのが、三菱MR-G42M「138,940」。

うごくん棚で有名な。物を乗せたまま、棚がうごいちゃう代物です。



こちらも気になる、日立R-SF42VM「145,200」。
真ん中冷凍、腰をかがめず冷凍品が取り出せる。
使う頻度が高ければ、ラクチンですね。



ん~、悩む。

オーブンは、迷わず、シャープ、ヘルシオプロ AX-1000。「81,370」
他のもいいかのかもしれないが、発売されたときのインパクトが強くて
今のところ、これしか目に入らない。



テレビみたいなだな、これ。

こんなのも買ったら、お料理好きになるのかな

ブラウンのフードプロセッサー
「マルチクイック プロフェッショナル MR5550 M CA」「8,400」
思ったよりも安いですね。



いずれにしろ、今よりも快適な暮らしができると思います。
綺麗なお家での生活は、お掃除も好きになるかも。

掃除機も買っちゃおうかな。



「ダイソンは、吸引力が違います。」のダイソンDC12 plus complete。「67,589」