昨日は、大きな地震がありました。
ここも、何度か揺れました。
今こうしている間にも、不安なときを過ごしている方が
たくさんいらっしゃるのだと思います。
一刻も早く元通りの生活に戻れることを祈るばかりです。
心よりお見舞い申し上げます。
さて、先日に引き続き、家電の使い心地をUPしたいと思います。
今日は、洗濯機です。
新型の三菱「ムービングドラムMVW-VD1」です。

でかっ!
搬入されるまで分からないものですね。
こんなに大きくて邪魔になるものだとは思ってもみませんでした…

わざわざ電機屋さんに来てもらって、この洗面所に入るかどうか見積りを取ってもらったのに…。
電機屋さん「大丈夫ですね~。入ります!」…はい、確かに入りました。
ただ…「入ります!」=「余裕で入ります!」では無いのですよね。
我が家の場合「入ります!」=「ぎりぎり入ります!」だったのです。
ことさら大きいこの洗濯機。背も高けりゃ、幅もあるのです。
洗面台と洗濯機の間には、人一人、入るのがやっとです。
搬入された日は、結構ショックで「でかいな~、返そうかな~」と
本気で思っておりました。
オーブンレンジに引き続き、大きさには十分気をつけなければなりません、ということを
学びました。
(22日に搬入されるソファが心配になってきました。入るかな~

)
初期設定が終わり、電機屋さんが
「では、取り扱い方を簡単に説明いたしますね」
「まずスイッチを入れますね」といった途端に、ピーピーピーピーピーピーッ

「U-11」いきなりエラー表示です。
明らかに狼狽している電機屋さん

「えと、あの、これ、新製品で、私も、あまり、使い方が分からないのですよ…」
「この、エラーは、なんだろ、うな~」
取説にも書いていないエラー表示です。
お店でも、この表示を見た店員さんが戸惑っていたのを思い出しました。
「えと、メーカーに聞いてみますね」
「えと、今日、メーカー、休みです」
何分か試行錯誤した後で、電機屋さんは
「ひとまず、帰ります…。後でまたご連絡しますから。」と
逃げるように帰って行きました。
数分後、ピンポーン!電機屋さんが戻ってきました。
「メーカーに連絡取れました!」
「これって、ただ単に扉が半ドアなだけだそうです。」
ガチャッと力を入れて扉を押したら、エラー表示は消えました。
よくあるエラーらしいです。
それなら、取説に載せて欲しいです。
このことに代表されるように、三菱の扉やスイッチは硬いです。
「入」「切」のスイッチも、他メーカーのようにすぐに入りません。
力はいりませんが、一秒ほど長押しする感じでないとスイッチが入りません。
いきなり、難点から書いてしまいましたが、難点はこの2点です。
1.でかい
2.硬い
悪いことを言ったらば、いいことも言わないとメーカーさんに悪いので。
1.静か
2.速い
3.ほぐす
1静か
洗濯機が動いているかどうか分からないぐらい静かに運転しています。
ドラムが動くときだけ、「ブィ~~~ン」という機械音がしますが、
洗濯、すすぐ、脱水、どれをとっても静かです。
2速い
他メーカーのドラム式とは違って、お急ぎ洗濯の時は、30分弱で
洗濯が終わります。
3ほぐす
今使っているのが10年以上も前のものなので、
今の洗濯機の機能が、どういうものかよく分からずに書くのですが
この洗濯機の場合は、脱水が終わった後、底板が上下に動きながらドラムが回るので
脱水で固まっていた洗濯物がほぐれ、1つ1つがバラバラになって取り出しやすくなります。
柔軟剤が無くても、ゴワゴワ感はありません。
柔軟剤を入れたら、さらにフワッと仕上がるのかな?
まだ3回しか使っていないのですが、不具合はありません。
実は、ムービング1作目を買ってしまったので、いつ不具合が出るか心配しています。
新しいことにチャレンジしたドラム式ですので、試作品感は否めませんものね。
総合評価「10点中8点」
参考になれば幸いです。
また、新しいことを発見したらUPしますね