先日紹介した
ダチョウのたまご
のスーパーに出現した次なる物体。
めばちまぐろの頭
一体誰が買うのでしょう・・・
割烹とかで、カマ焼きにしてもらいたい
家では絶対無理だと思う。
でもうまそうです
つか、うちの娘はこんな写真しか送ってこんぞ
ちゃんと勉強しとんのかい
いつも新幹線に乗るときに思うのですが
東海道新幹線の車内の掲示板に出るニュース
いわゆる、見出しだけなんだけど
内容わかるよねー
で、今日、一体何文字になっているのか
数えてみたら
だいたい50文字だった。
(実際は60文字以内で書かれるらしいよ)
Twitterでも140文字なのに
その1/3か?!
誰が書いてるのか分からないけど
本当にすごい短文だよね。
フィギュアスケート羽生(17才)、SPで世界歴代最高点。GPシリーズアメリカ。
みたいな感じですか。
5W1Hの究極濃縮みたいなね
いやぁ、新幹線で何考えてるんだか(笑)
あ、ちなみに、これって「新幹線要約」って言うらしいよ
ちょっとそそられるなぁ。
参考:新幹線の車両で流れるニュース
→中日新聞ニュースか読売か、毎日かって話しです
今日は雨ですが
キンモクセイが香っております
これが香ると、「秋だなぁ」って思います。
先般、山梨のワイナリーに行った時にも
咲いてましたが
香りが少なかった
土地の買い増しをしたときに
大きくなるといいなぁと思って
3尺ばかりのキンモクセイを買ってきて植えたのですが
新築するときに植え替えて
だめかなぁと思いましたが
今はもう2階のベランダの中程まで伸びています
常緑なので、まぁそこはいいのですが
成長が早くて伐採が追いつかない
相方が「絶対根切りしてやる」といきまいているので
もう少しの運命のようです。
ジンチョウゲとか植えても文句言われるんだろうなぁ
もう、全部こいで、犬を飼う準備でもいいぜよ
とうちゃん!!
妹子から写真が送られてきました。
ダチョウのたまごって
普通の卵16個分って、下の「5800円」表示のあたりに書いてあります。
でも、誰が買うんでしょうね(笑)
味は普通の卵よりも濃厚で、さまざまな調理が可能らしいですよ。
卵の割り方
は、リンクをみると分かるけど
いずれにしても、こんな手の込んだ事をしないといけないのか。
誰が買うんだろう・・・謎。
でも美味いなら、一回くらいは食べてみたいと思う
でも5800円って・・・
本当に嬉しい事です
娘は技術系の大学に通っていますが
「人柄の良い技術者」
をいつも目標にしているようです
本当にすごい人って
どうしてこう謙虚で前向きなんでしょう
なんだか、
自分には直接関係の無いことですが
とても嬉しいと思いました。
iPSの小文字のiは
iPhoneとかiPodにあやかって
万人が使えるものになるようにと思ってつけた
と、新聞に書いてありましたけど
遊び心もあるんですねぇ
そして、もうひとつ今日の嬉しかったこと
長く休んでいた
会社の後輩が復帰したことです
彼女が休んでいる間に転勤になってしまって
しっかりお別れも言えなかったけど
元気になって出来てきてくれて
本当にほっとしました。
金曜日に2年生に電話したとき
電話口でまた泣かれてしまったので
とても心配だったけど
彼女が復帰したことで、一安心です
嬉しい気持ちのまま、寝ちゃおうっと。
米倉涼子さんの舞台観てきました
ダンスミュージカルってどんなもんだろうって・・・
それにしても、
本場のCHICAGOカンパニーの面々はすごい。
ママの歌声に鳥肌がたちました。
アムラ=フェイ・ライトさんは、
立ってるだけで存在感があって動きが・・・
素人には「すごい」としか言えないのだけど
51才って本当なんだろうか・・・・うそでしょーーーーっ。
なんだか、昔読んだ
槇村さとるの
「N.Yバード」思い出しました
いいもの見せてもらいましたよ。
赤坂ACTの途中に
ハーゲンダッツのお店があったはずなのに
いつの間にかSUBWAYになってて残念。
しかたなく大丸の買い物がてら
都路利のパフェを食べてきました
白玉がうまかったんだぜぃ(笑)
元々iPhoneのアプリで
妹子が持ち帰ったiPadにあったゲームです
ひよこを盛るから「ぴよ盛り」
まさかandroidでもあるとは。
だけど、おかゆにしか盛れない
給食に盛りたい。。。
あ、ちなみに、電話はiPhoneにはしませんよ
nanaco使えないし(そこか)
あ、それから
点数は大分増えた事と、
スクリーンショットは
でかいひよこが落ちてきた記念に撮りました
やばい、はまっている・・・・
昨年
『福島の特別な夏。』
を開いたとき
そこに写る景色に激しくショックを受けました
野球部員の努力とかそういうことではなく
音の無い景色
写真は、たいてい
そこに写ったものの雑踏だとか人間の息づかいとか
なんやかやの音が
一緒に映り込んでいるのに
福島の写真には、それがありませんでした。
今年は
『福島の特別な夏。』のその後
ことばを失うことに、慣れたくはない。
というくだりがありますが
ほんとうに、そう思います。
やったほうがいい理由と
やらない方がいい理由をくらべたら
今、「やらないほうがいい」理由の方が
いろんな断面で多いのですが
今やらなきゃいけないことも
沢山あるんじゃないかって
考えさせられました。
自由に発言もできない昨今ではあるけど
できることをやる
っていうスタンスは持ち続けてたいと思うな
がんばれるかな
まぁ、できること、できるだけ、ね。
今日はバレーボールの3位決定戦
久々にバレーボール観ちゃいました
竹下さんは、カッコイイね
一度コートを離れてから戻ったのは
大友選手も同じだけど
世界の選手の身長がどんどんおおきくなるのに
竹下選手はわたしと同じくらい。
本当にバレーがすきなんだなぁ。
そして残すはあと男子のマラソンか・・
閉会式観たかったなぁ
月曜日の朝5:00から中継だそうですが。
いろんな競技やってましたけど
どの選手もチームワークを大切にしていることが
感じられました。
個人競技も、周りの支えてくれる人達とのチームワーク
そういえば、競泳も27人全員で取ったメダル
なんて言ってましたね
仲間と一緒になって出す力は
一人よりずっと大きいのだと
最近特に思います。
いや、本当に。
今日は、お盆前だけど
墓まいりであちこちの墓へ
お墓ってのはご多分に漏れず
木々が多いところで
もう昼近かったので鳴いてなかったけど
木の根元にはこんなに・・・
蝉のぬけがら
大きさから言っても
「ニイニイゼミ」と思われます。
ぱっとみだけで5つの抜け殻
この上の方にも、似たような感じで沢山ついてました。
「あーーー」って言いながら上をみたら
抜け殻の上に抜け殻。
よっぽど、抜け心地のいい場所だったんだろうねぇ
それにしてもまぁ
蝉の多いこと。
地上に出てきてもちょっとしか生きられないから
元気に鳴いてくれたまい(笑)