昨日は三島で前の職場で一緒だった
仲良しさんのお誕生日会をやりました
お誕生日はちょっと過ぎちゃったんだけどね
ケーキを買ってきて、某居酒屋チェーン店で
「これ食べたいんです」
って言ったら
「すみません、持ち込みは食べた時点で2000円いただきます」
と言われ
「なら、次の店で食べる」
と宣言して2軒目へ
次のお店は、なんと、
生クリームで飾り付けまでしてくれました。
こういう店はまた行って、お金落としますよ、いや本当に。
というわけで、
お誕生日祝いに、孫が生まれた話をきいて
写真みせてもらった。
赤ちゃんっていいなー
もちろん大変だけどね。
孫ってきっと無条件に可愛いんだろうなと思いました。
ということで、
ハピバスデ、くらちゃん。
おめでとう。
なんですか?
このお芝居、なんか、圧倒された。
演出: 蜷川幸雄、戯曲:唐十郎
ってのが、難解そう
という感じそのものではありましたが
宮沢りえ、古田新太のメリハリのある激しいやりとり
蜷川さんのお芝居なのに
古田新太色で染まっていました
さて、今日の昼ご飯です
「大人のハンバーグ」渋谷店
久しぶりに、道に迷って
Bunkamuraまで倍歩いてしまいました。
で、丁度目の前にあるこの店でお昼
いや、これ美味いでしょ。
って、味は写真じゃ伝わらないけど
山手線に現れた
スポック副長です
あー、五反田で降りて一緒に撮影してくれば良かった(笑)
太巻さんの収録もあるだろうに、
お芝居やりながらは大変だ。
古田さま、お体ご自愛のほど。
応援しとります。
さて、富士のロゼシアターで、昨日B'zのライヴでした。
15時から物販があるということで・・・
休んで参戦しようと思っていたのですが
会社でどうしても外せない出張と重なり、
帰ってから着替えて開演に間に合うように頑張ることとして
物販は、妹子にお任せいたしました。
大ホールの入り口の物販に長蛇の列
普通スタジアムツアーとかだと
外にテントがいくつも出て、人の流れを整理するのですが。
物販も中なのかー、ということで。
実際のツアーグッズは妹子がお小遣いで買いましたが
私が頼んだのはガチャガチャ
色々ゲットしましたが、
髪ゴム類はすべて妹子のところへ・・
ま、いいか。
富士市の開催だが
車は、他県ナンバーが並んでいたという姉子の証言で
車はもちろん「178」ですよ。
車の外でたばこ吸ってたら、とおりかかったおっちゃんに
「今日は誰かくるの?」
「あ、今日はB'zのライヴみたいですよー」
「あ、そうなんだ、やっぱりねー」
て、このおっちゃん、車止めたかったけど止められなかったのでしょうか
ライヴの2時間だけのために
新潟から帰省した妹子の執念もすごいと思いますが。
というわけで、
ギリギリchopでは、お約束のハンカチ(タオル)をぶんぶん回して
会場全体が大盛り上がりでした
お二人とも、普通に出てきて歌も始まりましたし
ライヴハウス的な感じで
すごく良かった。
これがホールツアーのいいところなんですね。
B'zクラスなら、スタジアムツアーだけばっちりやって
観客動員かけてもいいと思うのですが
毎度ライヴは、ホールツアーを10カ所以上やって
最後がスタジアム(ドーム)でしめくくりです。
「日本全国回っているけど、まだまだ行ったことのない市がある」
とインタビューでもおっしゃってましたので
これからも、ホールツアーやってほしいです。
夢のような2時間で
終わって外に出たら
骨折した方の足が激痛で、歩くのが難儀でした
今日休んでおいて良かったです。
力をもらったんだぜ!
昨日は、早々寝てしまったので
報道ステーション見逃してしまった
インタビュー見たかったなぁ。
それにしても、出産していたなんてっ!!!
で、今7月でしょ?
もうリンクに入ってダイジョブなのかしら。
身体を大事にして、頑張って欲しいです。
好きなスケーターの一人なので。
円楽さんの襲名披露とは
ずいぶんと趣が異なっていて
本当はどうなのかっていうのがよくわからない。
いずれも創作落語で
ちょっと間延びあったかなぁ
いくよくるよさんの漫才も面白かったけど
落語とはちょっと違うような
ま、でもそれはそれとして
良かったっす
今年は、ロゼ20周年で
落語をいろいろ計画しているらしいです
円楽さんの落語もう一回行きたいので
夏にトライしてみようかと思う
あ、談春はこないかなぁ・・・来るといいなぁ・・・
はい、これですね。
以前から気にはなってて、一番最初に見かけてから
すでに20年は経ってると思います。
昔姉子は夜ゲロゲロ
妹子は車でゲロゲロになる子だったのですが
車でやられると、ずっとくさいので
ビニール袋は必ず持って歩いていました
それにしても
この袋はいったいどういう構造なのでしょうね。
昨日某ドラックストアで見かけました
この前関越のSAでも売ってたかな。
やっぱり車には必需品なのかもしれません。
そして、こちらはFacebookでもご紹介済みの
「南部せんべいチョコサンド」らしいよ
味の予想はついたものの、豪華なパッケージに惹かれて
つい買ってしまいました
やっぱ、それなりに美味いですよ
そりゃ、素材がいいもの。
南部せんべーはやっぱ落花生の方がうまいと思うけど
チョコと一緒の場合は、セサミもいけるようには思う
ただ、単価が高いので
南部せんべい割れせん(お徳用)178円に
ガーナチョコを挟んで食べてもいいと思ったのは秘密です
ごちそうさまでした。
新潟に行くのに、
久しぶりにiPodを出して、充電していきました。
車の後部座席はヒマなんです
本当に
で、談春の落語を聞いてたんですが、
車を降りるときに、どうも、ストップするのを忘れたらしい
宿泊するホテルにチェックインして
エレベーターに乗ったら
妹子が
「気のせいかもしれないけど、ままんの鞄の中から人の話し声がする」
と気味の悪いことを言う
またぁ
といって、部屋で開けてみたら
たしかにずっと落語がイアフォンから流れてたという
本当にまぬけな落ちでした。
落語がこれまた、結構音量をあげないと
小さい声が聞き取りにくいので
でかい音量だったんだよね
耳が悪いからしょうがない、っちゃしょうがないんだけど
鞄の中で話し声がする
って、ずいぶんと薄気味悪いよね
気をつけます。
さて、これはなんでしょう。
・・・・答え「そらまめの苗」
エンチョーで買った
そら豆の豆まき期間ぎりぎりの11月に植えたのですが
全くもって芽が出ない
種(豆)の袋の裏を見ると
「発芽温度20度」とあったので
それじゃ、家の中でひなたぼっこすればでるんじゃないか
多分外はもう20度ないから無理
と言う結論に達し
家の中で窓際族になっておりました。
京都で遊んでいる間に娘が
「芽が出てる!!」
ってメールよこしたんですが
本当に。
発芽率80%って書いてあったけど
13/14出たから、もっと高いじゃんね。
さて、これを畑に放すのですが
明日は、裏書きにあるとおり
「寒冷紗」をかけたいと思います
豆買って食べた方が安いよ、絶対。
でも、まぁいいか
育てる楽しみってあるからね。
「もしもーし、ままん?
あのさぁ、今沼津にいるんだけどさ」
「はぁ?」
「えっと、今日学校紹介で、沼津に来たんだけど
バス乗りそびれたから、お昼ご飯たべようよー」
って、あーた、突然じゃありませんか。
久しぶりに見る妹子は
リクルートスーツで
「新潟は、寒くてカイロ貼ってたのに、こっちは暑いよ」
とか文句を言っている
まぁ親ばかなんで、しっかりお昼ご飯ご馳走してしまった。
そして
「ごちそうさま、ばいばい」
と立ち去ったのでございます。
君はたいしたもんだよ(笑)
あぁ、脱力