なんかいるなーーーって思ったら
「蝉」
っていうか、なんで、内側?
君、どこから来た?
いつから、そこにいる?
というわけで
朝部屋の中で蝉をみつけてしまいました。
このあと、無理やり外に追い出されたことは言うまでもありません。
さて、こちらは、ゆうべの花火
富士まつりでした
3年ぶりにあがった花火を
ベランダから鑑賞
やっぱ、ビール飲めば良かったかな(笑)
ぶっさいくな鳥が
緑のカーテンゴーヤにとまってます
つか、網戸開けても逃げないし・・・
よく見ると、胸のあたりの毛がふわふわ
くちばしも薄くて
えっ?子どもですか?
このあと、ヒモからじゃ飛び立てないと思って
別の板に下ろしてやったら
「ピイ、ピイ」って鳴いてる
やっぱ、ヒナじゃん。
だけど必死に後ろの塀まで飛んだので
ほっとしました。
まったく、一体全体どこからきたんだよ、おまえ。
五大堂からみた松島の島々
前日から降った雨も止んで
爽やか
焼き牡蠣だよ
今年はもう若い牡蠣が採れてるんだって。
従姉妹に言わせると
若い牡蠣は生が良くて
2~3年モノの大きい奴を焼くと
この上も無く美味いらしい。
瑞巌寺の杉並木
雨上がりだったせいもあって
マイナスイオンが出まくり(笑)
気持ちよかった
瑞巌寺の隣にある、円通院
薔薇の寺なんだって。
鎖国前に持ち帰った薔薇を植えたって
観光ガイドがしゃべっていました
庭がとても美しくて
ちょっと、もう一回行きたいかも
秋は紅葉が綺麗だと思う
松島さかな市場
で、海鮮丼を食す
一昨日から、刺身ばかり食べてて
身体が刺身になりそう。
でも美味いからいいか。
電車まで時間があるので、松島の遊覧船乗り場を離れ
「松島公園」へ
まるで南国リゾートのようですが
東北の松島です
従姉妹の娘
日傘さして一眼レフ構えるなっつの(笑)
白砂で、きれいでしょ?
歩いて松島を見れるところなんだって
残念ながら、通行止めで、歩けなかったけどね
「おだづなよ津波!!」Tシャツ
従姉妹の旦那さんは
午前と午後の仕事場所が入れ替わって
海岸から離れたところの仕事になったので
助かったと言ってました。
おだづなよ
とは、いわゆる
「ざけんなよ」
って意味だね。
従姉妹の娘は
「これとぉちゃんにいいんでねの」
と言ってこのロゴの金ぴかシール買っていました
トラックにつけるんだって。
あたいもTシャツを調子こいて買ってしまった
チャリティーだからいいか(笑)
というわけで、3日間の長旅が終わりました
左肩の激痛のため
痛み止め飲みながら酒飲んでたんだよねー
威張れないけど、
そこは、ゆずれないよねー、やっぱり。
今日は、葬儀で
一日清水へでかけていました
帰りに、清水ICから東名に乗り
すぐに新東名のJCTへ
距離はそんなに変わらないけど
本当に路が真っ直ぐなんだね
富士山が綺麗に見えてきたので
一枚パチリ
(私は運転手じゃないですよ)
SA/PAは、行ってみたいとは思うのですが
今日はさすがに黒い服だったしね
本当に走りやすいという点では
素晴らしい道路だと思いました
(運転して無くてもそう思えたよ)
劇団新感線の
「シレンとラギ」
観てきました
ファンクラブ枠の良席で
花道近くの相当前よりの席
始まったと思ったら
すぐ横に、ラギ役の藤原竜也が立ってた!!!
『えっ?顔、ちっちゃ!!!』(そこか)
それにしても
彼の舞台は初めて見たけど
そこに立っているだけで発するオーラが
半端ない
すごい役者さんです
シレン役の永作博美さん
『えっ?顔、ちっちゃ!!!』(また、そこか)
つか、身体もちっちゃい、可愛い。
そしてまた、あくの強い新感線メンバーに負けない個性
生半可な役者さんは、客演したら食われちゃうパワーがあるのですが
もう、ラギとぐるぐるになってました
あれは、誰もみんな好きになっちゃうわ。
そ、そして
ゴダイ役の高橋克実さん
いやぁ、評判いいと聞いてましたけど
本当に、すごい。
どう言ったらいいかわからんけど、すごい。
トクホの宣伝やっているおやぢの顔じゃ無い
動きも、声の張りも、中年じゃ無い
すごいなぁ
古田新太は、もう語るべくも無いけど
相変わらずの、滑舌の悪さと早口のまま
今回徹底的な悪の権化となって頑張りました
いや、お疲れ。
あなたの顔が悪人向きとはいえ
そこまで悪いと、もっと違う人の方がよかったかもとか
色々考えたけど
複雑で微妙な立場と感情を見事表現しておられました。
すいません、付き合って下さい
というわけで、
あと目が離せなかったのは
北村有紀也さんですか。
あぁ、もう贅沢な観劇でございました。
半年も前からチケット取りに奔走した甲斐があったというものです。
写真が掲載できないのが残念ですが
ここから
人物相関図やキャスト項目などで
顔写真をご確認下さい
あぁ、幸せな一日
ほら、わかります?
お花の根元がぷっくりとふくれてます
既にイボイボのキュウリの形してます
緑のカーテンになりゃしない(笑)
そして、トマトも花が咲きました
だけど、トマトは、実がなってからが長いんだよねー
あーんど、枝豆です
GWに種を植えたのですが
あの嵐の日の朝には、土がもこっと盛り上がってたんです
で1週間でこんなくらいですね
ビールのおかずになるまでには先が長いのですが
去年は、落花生を5月末に蒔いて失敗したので
6月になるのを待っています
今年は南東の角を1平米くらい耕して
土を休ませてあります
紹介してないですが
いたずらにオクラを2苗植えてあります。
大きくなっていませんが
収穫は盛夏のはずなので、まだまだですねー
これは今日のブロッコリー
これが先週。
1週間で大分でかくなるもんだね。
暑くなったから、育ちがいいのかもしれません。
食べれるのはいつだろう・・・
もう、本当にびっくりしたよ。
先日、けんちゃんが言うのよ。
「あねごさんは、Kさんといい仲なんでしょ」
「はっ?どうしてそうなるわけ?」
「この前、飲み屋で(上司の送別会の時と思われる)、
あねごさんが先に帰るよっていったら
Kさんが『じゃ、ちゅーしようよ』って言ってましたよね
僕聞いちゃったんです(ニヤニヤ)」
「(´・ω・`)」
あのさ、けんちゃん
オヤジ達はみなそういう事酔っ払うと言うのよ
君もK君と同じくらいの年なんだからさ
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
本命なら、そんなことみんなの前で言わないって(笑)
というわけで
けんちゃん、なかなかおもろいよ
ところでK君ってだ~れだ?
くすくす。
なんだか、子どもっぽい子だなぁって思っていたけど
今日の滑りには
カルマが宿ってたね。
久しぶりに、テレビ見ながらどきどきした。
いやぁ、良いもの見せてもらいました。
というわけで、真央ちゃんがんばれっ!