![]() |
マナは海に向かう (光文社文庫) |
喜多嶋隆 | |
光文社 |
喜多嶋 隆氏の新刊です
もう、永遠のマンネリと言えるくらいの作品ですが
まぁ、湘南の海風を感じると言う点で
さくっと、読みました。
つか、今日ポスティングがあったばかりの密林製品であります
女の子のシリーズはいいから
早く流葉さんやってくれないかな、と思いながらも
やっぱり読んでしまうあたりは
釣り好きにはたまらないからかもしれません。
あぁ、3スレ続けて本になりました。すみません。
![]() |
マナは海に向かう (光文社文庫) |
喜多嶋隆 | |
光文社 |
喜多嶋 隆氏の新刊です
もう、永遠のマンネリと言えるくらいの作品ですが
まぁ、湘南の海風を感じると言う点で
さくっと、読みました。
つか、今日ポスティングがあったばかりの密林製品であります
女の子のシリーズはいいから
早く流葉さんやってくれないかな、と思いながらも
やっぱり読んでしまうあたりは
釣り好きにはたまらないからかもしれません。
あぁ、3スレ続けて本になりました。すみません。
![]() |
燃える傾斜 (ハルキ文庫) |
眉村 卓 | |
角川春樹事務所 |
眉村卓先生の作品です
あなたは人生の再出発ができます!
ドリーム保険はやり直しのための保険です!
といういかがわしいうたい文句に誘われて
行っちゃうんだよね、シロタ。
ずいぶん昔に読んでるので
角川文庫の頃(画はハルキ文庫)だな。
本棚の奥にまだ眠ってますけど
すごくいいの。
何がいいか、って
子供心に、読んだ後、生きる気力が湧くって言うか(笑)
元々1963年の作品なので
半世紀前の本が、こうしてまだあることが嬉しいです。
今度空いた時に再読しようっと。
![]() |
スター・トレック イントゥ・ダークネス (角川文庫) |
クリエーター情報なし | |
角川書店 |
STAR TREAK INTO DARKNESS
ノベライズでございます
映画に行く前に買ってあったけど
観る前に読むのは反則だと思って我慢してました
で、今日は体調不良で、午後からひっくり返っていたので
本を読んでおとなしく過ごした事になるね(^^;)
映像を観た後なので
もういっかい観て突っ込みたいところが色々出た気がします。
あーもう、カークが白目になるところで
うっかりまた感動してしまいました。
今日は買ってきたパンフレットを読んだ。
色々書いてあった中で
”ボーンズ”
とは、医者の愛称、と書いてあったけど
ボーンズって、カークだけが呼んでる呼び名だよね
あれだよね
離婚して身ぐるみはがされて「骨」だけになっちゃったから
「ボーンズ」なんだって
今日娘が調子に乗って観てた2009年版STで言ってましたよ。
吹き替えで今日観たら
スールーの事を「カトー」って呼んでました
違和感はないんだけど(笑)
スールーは、今回も格好良かった
結構好きだ。
ジョン・チョーの方ね
ジョージ・タケイさんは声が好きです(^^;)
突っ込みどころとか、
要チェックの所が色々できたので
本当に3Dで観に行かないと。
がんばりまつ。
待ちきれなくて、観て参りました。
チケットは、13日にゲット。
先行上映だからか、人気があるからなのか、
ほぼ満席でした。
3Dで観たかったのですが、
吹き替え版の20:30がサントムーンであったけど
それだと、家に帰るのがてっぺん回っちゃうし
ひとまず、とにかく観たいので
2Dで我慢してきました。
いや、もう、息もできないくらい
クライマックスの連続って感じで。
23日以降に3Dで必ずリベンジいたします。
あーもう、なんもいえねー
思い出した。
「多数の幸福は少数の幸福に優先する」
でしたね。
今回はカークでしたが。
![]() |
オレたち花のバブル組 (文春文庫) |
池井戸 潤 | |
文藝春秋 |
半沢直樹ですよー
市内で本を交換している方から回ってきたやつです。
ずっと積ん読になってましたが、読みました。
丁度再来週からの、東京編が描かれています。
池井戸さんは、半沢が頭取になるまで描くと言ってるらしいので
続きもきになりますよね。
こうなると、新作「ロスジェネの逆襲」が読みたいですが
未だ単行本なので、文庫を待ちます。
花のバブル組で、最後に異動を打診されるところで終わるので
TBSが続編を作る気があれば
また堺雅人さんのスケジュール押さえるのかしらね。
同期がすごく仲がよろしくて、羨ましいです
サラリーマンって、体力が要るのね・・・
![]() |
Pen+ (ペン・プラス) スター・トレックの魅力を探る。2013年9/16号別冊 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
阪急コミュニケーションズ |
買ってしまいました。
スタートレックの魅力って、あーた
もう、そりゃ、たくさんありますよ。
書中に、あなたが選ぶ3本
とかいうところがありましたけどね
私は間違いなく
「生命体8472(前後編)」ですよ
プロトンもいいけどねー
あとボーグクイーンが出てくる回とか
そういえば、ワープドライブは
物質/反物質
の反応をエネルギーにしてるんだよね
ダイリチウムって、架空の物質(反物質を制御するもの)だけど
天使と悪魔で「反物質」を作り出すことに成功してる(笑)
スタートレックは
一般相対性理論なんかもしっかり踏襲しながら
どこか、身近に感じさせる架空のものがいいよね。
スポックも言ってます
「おもしろい」
湯川博士は、スポック副長のマネしてるんじゃないか?
「実におもしろい」
STID公開まであと12日。
![]() |
書店ガール 2 最強のふたり (PHP文芸文庫) |
碧野 圭 | |
PHP研究所 |
書店ガール1&2
またまた借り物ですが、読みました
久しぶりに、すっごく元気の出る本でした。
人は、色々な可能性があるんだなぁって
ちょっと心があったかくなった。
自分もまた、
本屋に行くと、長居をしてしまう人なので
最近は買わないように、できるだけ近寄らないことにしています
が、
おせっかいなアマゾン君が
いつも読んでいる作家の新作あんないをくれるので
そういうときは仕方ない行くのですが
予定外の本まで買う羽目になるのは秘密です。
明日、太巻さんの舞台を見に行ってきます
演出: 蜷川幸雄、戯曲:唐十郎
ってのが、難解そうで、理解できるかナゾですが
前評判は良いので楽しみです
ペラグラス忘れずに持って行かないとだね
・・・・っていうか、それが終わったら
三島に帰ってきて中学のときの同窓会です
既に顔も名前もわからなくなっているのに
行って大丈夫だろうか
・・・人生初中学同窓会
今まで行ったことがないという。
いや、それはその
集まるようなタイミングで、
皆より早く赤ちゃんがいて出られなかったり
地元から離れていたり
と、
色々理由はあるんですけどね
三島って土地が
勤務地になった3年間で少し近づいたこともあるのかな。
がんばってきまーーーす
![]() |
真夏の方程式 (文春文庫) |
東野圭吾 | |
文藝春秋 |
昨日、レイトで観て参りました。
うっかり前売りを買い忘れましたので。
海がきれいで引き込まれるように観てましたが
エンドロールで ロケ地が西伊豆町他だったことを知り
あぁ、近くにこんなにきれいな所があったのだなと ちょっと嬉しくなりました。
先月末くらいまでで 原作本を読み(得意の借り物です)
湯川が普通の人に思えたのですが
それはそれで良かったな。
容疑者Xの献身も
湯川の人間くさいところが描かれてましたしね。
長編は、聖女の救済も凝った作りだったけど
この真夏の方程式の方が好きかなぁ
連続ものとして観た場合に
ガリレオのキャラがぶれまくりみたいなところもありますが、
それはそれとして。
また良い作品が映像化されることを祈っています。