秋月電子通商のTDA2030アンプ その2

2024-01-14 22:15:12 | オーディオ
秋月電子通商のTDA2030アンプにパッシブ方式のトーンコントロールを取り付け
トーンコントロールをスキップするスイッチを付けました
黒いスイッチの左側がトーンコントロールをスキップするスイッチです
右側の黒いのは入力セレクター(現在未配線)

ロータリースイッチに付属のノブを使用したので、黒い色がいまいちです
前面パネル付近がゴチャゴチャしています

真ん中の2連ボリュームが音量、 下側の2個の単連は左右のバランス調整用

パッシブ方式のトーンコントロール(アマゾン)

トーンコントロールのスキップを付けたことで、音質が異なることが明確に分かります
トーンコントロール有りの時は減衰を補正してもボーカルが少し引っ込んでしまいます
それになんだか全体に薄っぺらい印象がつきまといます しかも、低音の量感が少なくなってます
結局スキップした状態で使用していますが、これも切り替えスイッチを付けたことで判明したわけです
NFJのアンプとトーンコントロールではこんな感じにならないので、パッシブタイプのトーンコントロールは
お役御免にします 中華YDA138とパッシブタイプの組み合わせではこんな感じになっていないので
ボードの違いなのでしょうか・・・ 謎です
前回、NFJのメインアンプとトーンコントロールを一つのケースに入れましたが、元に戻す予定です
なかなか思うようにはならないです・・・・
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YDA138を使用したアンプ2題と... | トップ | YouTubeを始めました »
最新の画像もっと見る

オーディオ」カテゴリの最新記事