
ブルーベリー

藤(うちのはあんまり垂れ下らない・・・)

ヤエヤマブキ

カリン

イカリソウ
おまけ。窓際のベリーさん。

午後、よくこの窓辺で寝ている。時々あたりを睥睨してる。
今朝の気温は-8℃とか 庭にある水入れは全てガッチガチ、溶ける様子はない、先週降った雪もところどころに残っている
そんな中でワンたちの散歩の途中に気になるものを見つけた
なんとこの時期に咲いている タンポポ
蕾が出てきたのに気づいていたけど、まさか咲くとは思わなかった
ワンたちといえば、服を着せてもらってもストーブの前にたたずんでいる チャコはそうでもないけど、キラは背中を見ていると完全におばあちゃんに見えてくる
窓の外を眺めているときや暖房から離れてじっとしているのを見ていると、耳が小刻みに揺れて、寒さに震えている、やはり、おばあちゃんなのだ
氷が張って水替えができないので、氷の上に水を継ぎ足している
そしたら小鳥たちがやって来て、水浴びをしている 氷があるから水温は限りなく零度 裸足で暖房の効いた室内を歩いてもしもやけになりそうなのに、あの小さい体で(いくらダウン着用といっても)あの細い足で、良く耐えている、氷点下の夜もどうやって過ごしているのやら
うちのワンたちは外に出してやると、一晩中鳴いているのだろうな・・・・
霜柱がバシバシ、でも犬たちは元気!霜柱を踏み潰してバシバシ進んでいく、冷たくないのか、しもやけは大丈夫?心配になるけど元気・・・・・でも部屋に入ると陽だまりでおねんね
散歩の後、小鳥の水場にも氷が張ったので水をかけて溶かした・・池にも氷が張っていた・・睡蓮鉢も見たけど、普通に氷が張っていた・・・・・だけだと思う
昼前に小鳥エサを補給するときに、睡蓮鉢を見たら、写真のような物がニョッキリ
何じゃ?これは
朝はなかったと思う
最近物忘れがひどいけど、確かになかったと、思いたい
上には水の滴るようなものはないし、傾いて凍っているし、氷筍ではなさそう
中は透けているから、棒か何かはなさそう
夕方、周りの氷は解けたのに、柱は元気
次の日、まだ溶け残っている
氷柱の芯になりそうなものは何もない、浮草が浮いているだけ
昨日の天気予報を見ていたら、今朝の最低気温は-4℃で昨日より+4℃、ということは、昨日の朝は-8℃、寒かったはずだ
霜がバシバシ、薄い氷も張るこの時期にカマキリをみつけた
陽だまりにおいてあるブルーベリーの真っ赤な葉に、緑のカマキリ
・
ビオラの寄せ植えには茶色のカマキリ
ピンクの花は”ボンザ”マーガレットというらしいけど、耐寒性に乏しいらしい
発泡スチロール容器とビニールで覆いをつくることに
どこにいるかな?
左上隅にさかさまに
カブの葉を食べていた蝶の幼虫を与えたら、モグモグ食べた
・
・
蝶の幼虫もこの寒さの中を必死に耐えていたのに、カマキリさんの最後の晩餐?に供されてしまった
・
この茶色カマキリ、日中ビニールをあけておいたら、どこかへいってしまった
・
・
・
・
部屋の窓にはりついていた
ついこの前はキクの花の上で活動していた奴だと思うけど、おなかの中はスカスカでかわいそうだった
けど、カマキリに与えてしまった
ハナアブさん、チョウさんカマキリさんに免じて許してください
ビオラ、マーガレットにカマキリ成虫なんて昔は同時に見ることなかった気がするけど・・・・・花を早く咲かせるようにできたから、それとも暖かい気候のせい???
ピンクのキンギョソウが団子になったような花はネメシアというらしいけど、寒い冬に備えて囲い内に同居してます