goo blog サービス終了のお知らせ 

40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

🌹10/15(土) 発表会をいたします🌹

2016-08-19 19:38:16 | ★発表会や催し物のお知らせ★


今年も、生徒さんのご参加が集まり発表会ができることになりました。

ベリーダンス、レディースシャインサルサ(ひとりで踊るサルサ)の発表会です。

今年からは、昭和の歌謡曲をフューチャーした
歌謡ベリー、歌謡サルサも披露いたします。

耳馴染みのある懐かしの歌謡曲。
青春時代の歌謡曲。

ベリーやサルサにまったくご縁がなかったお客様にも、親しみをもってご覧いただけるかと思います。

秋の1日、一緒に青春しましょう。

タイムスケジュール等の詳細はこれから決まりますが、このブログをご覧の皆様にも、ご来場を検討いただけたら幸いです。

また、会場には私奈津子が趣味で作ったハンドメイド作品を、少しではありますが展示披露いたします。
(ご好評につき生徒さんへも出展交渉中)
幕間には作品展示をご覧いただけますので、おひとりさまでご来場くださっても、手持ち無沙汰にならずにお過ごしいただけるかと思います。

お待ちしています。


秋のダンスミニ発表会+ハンドメイドミニ展示


10/15(土)


17時台に開場し、終演は19:30頃になる予定です。


杉田劇場リハーサル室・コスモスにて

京浜東北線「新杉田」下車、駅直通のビルの4階です。

ご観覧料 1000円 小学生以下無料



奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)の方向けです。

現在は歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンをしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながら、これほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

振り付けレッスン曲
「魅せられて」ジュディ・オング

湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門


振り付けレッスン曲
「CHACHACHA」石井明美


湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス


よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス


🌹奈津子へのお問い合わせアドレス

amr72530あっとまあくgmail.com

「あっとまあく」を@に変えてお送りください。
追って返信いたします。

レッスンで使っているCDをこちらでAmazonから購入できるようにしてみました。ジャケット写真をタッチしてください在庫切れの場合もあります。予めご了承ください。
★The Pearl in My Heart 収録★
★MIS AMORES 収録★
★ジュディ・オング 魅せられて 収録★
★石井明美 チャチャチャ 収録★

🎇最新・生徒さんへの伝言板🎇

2016-08-19 18:39:17 | おけいこラブ
本日、発表会参加申込みが7名になり、最低催行人数の6名を越えましたので10/15発表会の開催が決定いたしました。

お忙しい中、参加申込みくださった生徒さん、ありがとうございます。

なお、ベリークラスのお申込み状況についてお問い合わせをいただきましたが、

参加申込み用紙を配って以降ベリークラスはお盆休みに入っていますので、

申込み状況がわかるとしたらレッスンが再開される来週(木)以降になると思われます。

ベリークラスの生徒さんは、
湘南台クラスは来週(木)、
西新井クラスは来週(金)
が申込み締め切りとなっておりますので、この機会にご検討よろしくお願いいたします。


現在のお申し込み人数と内訳は

☆ひとりサルサクラス 7名

☆はじめてベリークラス 0名

です。


とり急ぎご報告まで。


ダンサーのための食養生 晩夏編🎐

2016-08-19 17:00:00 | ダンサーのための美健康☆


こんにちは。
今日は、ダンサーのための食養生について書いてみます。

ダンスを頑張るあまり、食事を抜いたりおろそかにしていませんか?

私も料理が得意ではないので、以前はおろそかにしていましたが、やはり体調やメンタルにも影響するので気を付けています。

食べることもダンスのうちと思って、食事を大切にしましょう。

さて、かぼちゃの旬は夏だということをご存じですか?

体力増強効果のあるかぼちゃは、ダンサーにはもってこいの野菜ですね。

そしてかぼちゃは、体を温めてくれる作用もあります。

さらに、「若返りの野菜」と言われるほど、老化防止効果つまりは抗酸化作用が強力なのだそう。

冷たい飲み物や食べ物を摂ることが増え、エアコンにもあたり、夏の体は意外と冷えているのです。

ダンスの練習中も同じです。

エアコンの効いたスタジオで練習をし、汗をかいたから冷たいドリンクをたくさん飲む。

すると、汗をかいて表面上はカアッと熱くても、内側は冷えており、夏ダルになってしまいます。

気力が落ちた、振り付けを忘れっぽくなった、練習中イライラしやすくなった、

などの症状は、体が「そろそろ充電切れですよ。」と言っているサイン。

かぼちゃを食べて、体を内側から温め、若返り効果や、疲労回復のビタミン類も補給しましょう。

またかぼちゃは、胃腸の消化力も改善してくれます。
ダンスを頑張りすぎて、すっかり食が細ってしまったあなたには、汁物に入れたりスープにして摂ってはいかがでしょう。


最後に、私のような料理が得意ではないダンサーのあなたへ、切りにくいかぼちゃの切り方を紹介します。
あさいちで見た方法です。

おおきなかぼちゃは、見るからに切るのが大変そう。見ただけでで料理への意欲を削ぎ落とす場合があるので、このような小さな坊っちゃんかぼちゃを使います。


まずかぼちゃをレンジで軽くチンします。坊っちゃんかぼちゃ1個につき、500w1分弱~1分くらい。

かぼちゃは、なりくちと反対側から包丁を入れると文化包丁でも切りやすいです。

へたのような所に、真上からまっすぐ刺すように包丁をさします。

刺したまま包丁を下へおろし、切り分けていきます。

このように、簡単にきれいに切れました。


わたをとり、さらにダンダンと切り分けてチンして、タッパに入れておきますと、汁物やサラダなどにできます。
(傷みやすいので早く食べきるか冷凍を)

本当にくたびれて帰宅した時は、爪楊枝でそのまま食べても良いのです。
何も食べないとか、お菓子を食べるよりずっと良いと思います。

なお、大きなかぼちゃの場合も手順は同じです。
チン→なりくちと反対側から包丁を刺す→包丁をおろす

レンジ加熱の時間を調整してください。

どうしても文化包丁ではきりにくい場合は、かぼちゃ用の包丁もあります。
ののじという会社の「かぼーちょう」
という包丁です。

東急ハンズや、秋になると生協のカタログに出ています。
今はネットなどでも購入できるのかな?

ダンスで一緒に美健康になりましょう(⌒‐⌒)

ではまた🌹


奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)の方向けです。

現在は歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンをしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながら、これほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

振り付けレッスン曲
「魅せられて」ジュディ・オング

湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門


振り付けレッスン曲
「CHACHACHA」石井明美


湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス


よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス


🌹奈津子へのお問い合わせアドレス

amr72530あっとまあくgmail.com

「あっとまあく」を@に変えてお送りください。
追って返信いたします。