地 球 観 測

自らの視点で世界を把握する

東京スカイツリーの第2展望台が着工 634=武蔵

2010-10-27 18:06:49 | 歴史の真実(日本)
ニュースより転載

この展望台は高さ450メートルに位置し、外側をガラスで覆われた、らせん状の「空中回廊」を一周すると、首都圏を一望できる造りになっています。

 今後は、アンテナの取りつけなどを行い、来年、春には電波塔として世界一の高さとなる634メートルに到達する予定です。

(27日11:22)



ほう。東京スカイツリーは634メートル、か。

6+3+4=13である。

また得意の数字遊び、だろうか。


また、公式サイトによれば、ムサシ 武蔵 でもあるという。

(以下転載)


高さ数字を決定するにあたり、世界一のタワー・地域のシンボルであるタワーとして、覚えやすい数字にしたいと考えました。
武蔵の国など、「むさし」は日本人にとってなじみ深い言葉です。
「634=むさし」という響きから、東京スカイツリーの高さを、広く一般に覚えていただきやすいと考えました。

634(むさし)は、地域性や日本文化を想起させるものと言えます。
武蔵とは旧国名の一つで、東京、埼玉、神奈川の一部を含む大規模な地域を指します。
東京スカイツリーが立つエリアは、歴史をひも解くとかつては武蔵の国でした。
タワーからは武蔵の国を望むことができ、展望台に登ると目の前には、いにしえの風景がよみがえり、
江戸の東、東京の東という歴史性や地域性に思いを馳せていただけることと思います。

(転載おわり)

なるほど。東京の前は江戸であり、その前は武蔵野国。
武蔵野国が生まれたのは7世紀。
それ以前は大和政権に服属しない人達の住む土地だったそうだ。

(さらに転載)

地名「武蔵国」は530年代に「武蔵国造の乱」で歴史資料に登場した。古くから用いられている名称で
あるが、その由来については殆どこれと言った解説がない。多くは「不明」としている。

a) 雄略天皇期:稲荷山古墳出土鉄剣銘文(比定471年)
b) 安閑紀:  武蔵国造の乱(比定534年)
c) 646年:  武蔵国、東山道属、十九郡
d)   :  武蔵国、二十一郡
e) 686年:  現府中に国府設置
f) 741年:  国分寺令(大宝律令)
g) 768年:  武蔵国、東海道属(延喜式)

645年に大化の改新が行われ国司が派遣された。そして710年(和銅3年)頃に国府が成立した。
无邪志(むざし)国造(胸刺、牟邪志、无謝志とも)の領域と知知夫(ちちぶ)国造の領域を合したとされる。

(転載おわり)

まあ、武蔵野っていう地名もあるしな。

无邪志(むざし)って国造(くにのみやっこ・地方行政官)の名前も気になるな。なんか邪悪なネーミングだ。

歴史に登場する名前は奥が深いよ。




天皇

2010-01-29 19:46:19 | 歴史の真実(日本)
天皇は、世襲により継承される、日本国の象徴及び日本国民統合の象徴であり、歴史的には、古代から世襲により受け継がれた日本の君主である。
今上天皇(現在の天皇)は第125代天皇である。
(転載おわり)

天皇は、日本の君主である。

日本国民統合の象徴である。

そして全ての神社の総元締めでもある。

古代から世襲により受け継がれている。

これは、世界でも稀有であり、いや、世界唯一の存在だ。

そして、天皇は世界平和のために日々祈りとオハタラキをされている。

これは、ものすごいことであり、素晴らしいことだ。

まさに世界の王。

世界の君主。

世界中から謁見に人々が訪れるのもよくわかる。

アメリカのオバマ氏もお辞儀して然るべき存在であらせられる。

日本テレビの「皇室日記」を毎週見ようではないか。

阪神淡路大震災における美智子皇后陛下の水仙の花のエピソードは感動した。


とにかく、天皇のご活動は素晴らしいのであり、
天地開闢より連綿と続く人類の子孫と呼べるべき存在であり、
それは我々とて同じことであり、
しかし、その「お役目」は常人には務まらぬ熾烈なオハタラキであり、
やはり偉大なる方々なのである。以上。