goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

オーガニックコットンに注目した理由

2015-07-07 18:51:54 | 起業(創業までの道のり)
皆さん、こんにちは。起業を考えているエイミーと申します。

梅雨真っ只中ですね。連日の雨により洗濯物は乾かない、新しくおろしたばかりのストッキングを傘で引っ掛けてしまうなど雨に嫌気がさしてきたところです。しかし雨の日の水滴がついた紫陽花は風情がありますね。雨の日を鬱陶しいと感じるだけでなく、何かワクワクする楽しみを見つけられたら良いなと思います。

さて前回の記事の自己紹介文でフェアトレードやオーガニックコットンという単語を出しました。私が起業するときは、この2つをとりいれられたら良いなと考えています。

オーガニックコットンに注目した主な理由は、肌ざわりが良いことと児童労働を禁止しているからです。私もオーガニックコットンの洋服をもっているのですが、着心地がよくヘビーローテションしています。児童労働の禁止に関しては、以前、本を読んでいた際、子どもたちが児童労働から解放され学校に行ける方法はないかなと考えていました。そこで見つけた一つの切り口がフェアトレードであり、オーガニックコットンでした。

夢の実現に向けて一歩一歩進んでいけたらと思います。よろしくお願い申し上げます。

オーガニックコットン素材の商品を作りたい

2015-07-06 23:55:32 | 起業(創業までの道のり)
はじめまして。起業したいと考えているエイミーです。本日よりブログを始めます。フェアトレードやオーガニックコットンなど起業に関すること、日々感じたことや趣味について綴っていこうと思います。

自己紹介もかねて私が今後どのようなことをしたいのか簡単に書きます。

オーガニックコットン(有機栽培綿花)を使った商品を販売する会社を設立したいと思っております。

食品では有機栽培や有機JASマークを目にすることがあるのではないでしょうか。私もスーパーに買い物に行った際は、バナナやコーヒー、紅茶などは有機栽培のものをなるべく選ぶようにしています。農薬や化学肥料をたくさん使って育てられたものより、有機栽培で育てられた農産物を摂りたいと思うからです。

ただし、私の場合、「有機栽培のもの以外は買わない、食べない」という姿勢ではなく、選択肢がある際に「より質の良いものを生活にとりいれられたらいいな」という考え方です。

そして実はコットンにも有機栽培で育てられたものがあり、オーガニックコットンと言います。

オーガニックコットンは化学肥料を3年間使っていない土壌で殺虫剤や除草剤などの化学農薬を使用せずに育てられた綿花のことです。オーガニックコットンと認められる基準には農薬の使用に関することだけでなく「児童労働の禁止」という項目もあります。農薬を使わないということは、人体ばかりでなく生態系、環境にやさしい生産方法となります。また児童労働を禁止することで劣悪な労働環境で働いている子どもたちを労働から解放することに繋がります。

このように生産者、環境、消費者にとってwin-win-winの関係になる商品を作ることが目標です。

最後になりましたが、日本国内でも機構によってオーガニックコットンの定義に多少誤差があるため、こちらに書いたことがすべてではないことをご了承ください。よろしくお願いいたします。

2015年7月5日18時31分に挙げた記事の再投稿です。