goo blog サービス終了のお知らせ 

あめ*の優雅なUO生活

UOでのんびり暮らすあめぢすと*の優雅(?)な日常をお話します。

とりとめもなくつれづれ。

2008-12-24 | Tedious diary
年内に、雪堀作業をしなくて済めば儲けもの。
とはいえ、スキー場は閑古鳥。
自然の思惑はままならぬ。
拍車をかけるているのは、欲尽きぬニンゲン様の所業也や?

平年に比べ暖かく、でもくりすます明けには降雪の予報。
雪が降る前の、あのオゾンのにおいは、後の重労働のことを忘れてわくわ
くしてしまう。

陰鬱な雪雲に覆われる日々のなかで、一時垣間見ることのある青空の美し
いこと。
自然の中の青色が好きだ。
空の青。水の青。花の青。星の青。雪洞の青。鉱石の青。
イラク派遣仕様のC-130Hに塗られていたあの青色は、偽装の悲壮な色だ。

谷川俊太郎の一遍の詩を思い出す。

『かなしみ』

あの青い空の波の音が聞えるあたりに
何かとんでもないおとし物を
僕はしてきてしまったらしい

透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった


悲惨な出来事を、更に悲惨な出来事が塗りつぶしていく。
今年の一文字は「変」だそうだ。
来るべき年が、よき方向への「変」でありますように。


くらい気持ちになるわたしに、届いたのはこんな写真。
旦那の親族の結婚式で、名古屋を訪れた妹からの一枚。

メリークリスマス☆



え~~っ?!

2008-12-03 | Tedious diary
タイ政権崩壊のにゅーすを居間で見ていたとき。

うちの猫が、「え~~っ?!」と、言った。
聞き間違いではない。確かに「え~~っ?!」と、言ったのだ。
父と母も聞いた。
母:ささみあげるから、もっかい言ってごらん?
父:猫にも事情があらんだ。
私:・・・・・。

当の猫はなにくわぬ顔で、お気に入りのビーズソファーにねそべり
香箱を組み、知らぬ存ぜぬを決め込んでいる。
いつか直立歩行をはじめるかもしれない。楽しみだ。


優先順位と自分の気持ちは、必ずしも一致しない。
くりすますちっく内装に熱中。
興が乗って、どんどこアイテムをロックしてしまう。
工房くりすますVer.


あやしげな、さんたこすぷれお飾りべんだー付き。
わんこの家も、お菓子の家に変更。
がちゃがちゃとコドモっぽくなってしまった。
メインは内装ツアーで人気を博した、さんたの袋です。

はつゆき。

2008-11-20 | Tedious diary
叔父夫妻の招待で、両親は1泊旅行へ。
美しい日本庭園。大きな露店風呂。上げ膳据え膳。ドアツードアの送り迎え。
天候は悪かったものの、弥彦神社参拝に菊祭り、蟹食べ放題と、初冬の旅を
楽しんできた様子。
お土産は蟹と雲丹。おいしぃ~っ><。
猫にもちょっと蟹味噌を与えたら、際限なく舐めはじめたので、あわてて引っ
込める。わたしの分がなくなっちゃう。

昨年の今日、やはり初雪が降った。
今年は午前中晴れていたものの、両親が帰宅するのを待っていたかのように、
一転にわかに掻き曇り、嵐になり、霙はやがて雪になった。
たちまち3センチほど積雪。
聞けば、観光に立ち寄る先で、追っかけられるように吹雪に見舞われていた
とか。
貴方たちが連れてきたのねぇ。。雪。
やばいー。まだ車の足、替えてなかった。
どうか大雪になりませんように。


時に夜11時半。
『ぼじょれー飲みながら、サッカー観ようぜ』とのお誘い。
雪だしな~。寒いしな~。赤ワインは飲めないしな~。
ぶつぶついいながらも、のこのこと出かける。

おいしかったです。ワイン。白しかいただいてませんが。
ワインもよかったけど、おつまみのカリフラワーのピクルス、ワイン風味が
おいしかった。自作してみよう。

そして!
ひっさしぶりにすかっとする試合。
あいかわらず独特な雰囲気のドーハだったけど、申し分のない勝ち方。
ワインも一層すすみましてよ。


今朝は寝不足と残留あるこーるで、くてくてです。

つれづれ。

2008-10-23 | Tedious diary
ぼろやだけど
雨風を凌げる暖かい部屋があって。

豪華なおかずはないけれど
気に入りの日本酒があって
新米こしひかりが湯気をたててて。

「いってきます」といって出かけて
「ただいま」と帰れる家があって。

「ただいま」と帰ってきた人を
「おかえり」と迎えることができて。

いつも通りの
普通の生活ができる
忘れがちなしあわせに
思いをめぐらしながら。

非常持ち出し袋の中身をチェックする
あの震災から
今日で4年。

どくしょ。

2008-10-10 | Tedious diary
かすたまいず&内装も早くやりたいのだけれど、誘惑に勝てず読書の日。

むかーし読んだ覚えのある本が、新装版で売ってた。
(タブン、あのあたりのダンボールをひっくり返せばきっとでてくるハズ。
ダニまみれで。)
そのころのイラストは天野氏だった。
だいぶ内容は忘れていたけれど、読み進めるうちに懐かしさでいっぱいになる。
かなり惚れっぽい主人公や、ひとくせもふたくせもある登場人物達。
思い出してきた。
ただ。翻訳物を読むときはいつも思うことだけど、翻訳者の癖みたいなもの
に慣れるまで疲れてしまう。
(あ~、またこのフレーズ?とか、なんて回りくどいんだっ!とか。)
原文を読んで理解できる才能がほしい。


本屋さんでみた、かわいくてちょっといい光景。
フリーペーパーラックにわんこ(ミニチュアダックス)が繋がれていた。
ご主人はおそらく店内。
外は小糠雨。わんこはしっとり濡れている。
そこへ店員さんがやってきて、わんこを拭き拭きしはじめた。
わんこ、大喜び。
うるうるな瞳で、一生懸命店員さんを見つめて
『ありがとわんっ、ありがとわんっ。おんも雨だったわんっ。ぬれちゃって
気持ち悪かったわんっ。ほんとにほんとにありがとわんっ。』
と、言っているようだった。
あんなに喜ばれたら、店員さんも拭き甲斐があったことだろう。


ひととおりカスタマはできた。
前回の内装はそのまま放置で作業を始めるので、パッキングコンテナがすご
いことに。
(宝探しみたいで楽しい。が、瓦礫のコンセントみたいなのが迷
子。黒いてんてんも迷子。蜂の巣も迷子。でも後悔はしてない。。)
普通なら置けない場所に、思わぬ物が浮かんでいる光景が楽しいからであって
けっして、『内装撤去がめんどくさい』からではありません。

絵本が作れてしまいそうな、UO内のかわいいわんこ。



新カスタマのテーマが、はからずも決まった気が。
『すこし大きい犬小屋』