goo blog サービス終了のお知らせ 

あめ*の優雅なUO生活

UOでのんびり暮らすあめぢすと*の優雅(?)な日常をお話します。

つれづれ。

2008-09-05 | Tedious diary
ドライブに出かけた、爽やかな高原。
う~ん、いい気持ち!と、伸びをした次の瞬間、びしっと音がして
耳が聞こえなくなった。両耳とも。
水が入ったような感じ。痛みはない。
都合が悪いと聞こえない振りをするご老人ごっこをして、遊ぶ。
ほんとに聞こえないんだってばっ。

小さなライブハウスの、大きなスピーカーの前で、夜な夜な遊んでいた頃の
後遺症か。
数年前にも同じような症状になり、鼓膜を切開したことが。

誰かが話していることはわかるけど、その内容はくぐもってよくわからない。
孤独~。
気配がわからず、人とぶつかる。
なんだかご飯もおいしくない。
髭を切られた猫って、こんな感じかしら。

町の耳鼻科医は、検査結果を見るやいなや、『病院を紹介するから。たぶん
鼓膜切るよ。』と、おっしゃった。

というわけで、ちょっと鼓膜切ってきます。


2008/9/5 5:40pm 追記。
無事終わった。
すっきり~♪
しかし、耳鼻科って小さい子の多いこと。
わたしも、『○○さ~ん(苗字である)、○○ △△ちゃぁ~ん(名前である)』
と、呼ばれてしまった。
呼んだ看護師さん、ばつがわるそうな顔をしてたけど。
フルネームをちゃんづけで呼ばれたのは、いつぶりだろう。

帰宅したら、注文していたCDが届いていた。わ~い♪
聞えるって素晴らしい。


ふぅ。

2008-08-22 | Tedious diary
盆明けと同時に、めっきり涼しくなってきた。
日差しはまだきついけれど、以前のような凶暴さは無くなった。
季節は少しづつ、進んでいるようだ。


セミの抜け殻(油でからっと揚げてウーシャンフェンでも振りかけたらイケル味
かもしれない)を、ピクルスの大きな空き瓶にぎゅうぎゅう詰め込み
幸せそうにチビ達は東京へ戻っていった。
1Fトイレの便座を壊して。

『漏電するかも?』という母の言葉で、新しい品に買い換えることに。
今度のは、ドアを開けると、自動でスポットライトが点灯し、自動で
ふたが上がり、自動で音楽が流れ、自動で香りが広がるというハイテ
クぶり。
暖房もしてくれるそうだ。
さすがに、自動で拭いてはくれない。らしい。


ほっとしたのも束の間、大叔母が亡くなった。
田舎のことゆえ、物理的にも精神的にもなにかと煩雑である。
(遠縁だしぃ、と油断をしていたら、本家筋がどーたらこーたら
とよくわからぬまま、借り出される)
友引がはいるからと、ばたばたとセレモニーを終える。

大往生ということもあり、悲しみよりも、久方ぶりに会った親族達との
交流の輪には、笑い声もあがる。
母に血筋を尋ねても、『ん~っ。親戚。よ。』と、心もとない。
普段の生活では、いとこくらいまでは認識があるけれど、はとだのまた
だの言われるとさっぱりわからない。
ま、親戚ってことで、いっか。


てなわけで余裕がなく、BODを貰いに入るくらいのUO生活。
工房べんだーがちょっとやばそうだったので、一度、妹にお願いして
入ってもらった。
べんだーは無事だったけど、本人は、かなり「びくびくだったよっ」らしい。

とっくにお掃除キャンペーンは終わったかなぁと、思えば、まだやってる。
らっきー♪

期待は、新たに導入される新植物。
導入されたら嬉しい植物を妄想。
亜麻、睡蓮、ホップ、お花が付いてるサボテン、小花と表記される
群生している、茎のない青やオレンジやピンクの小さな花。
和風に芒とかも。
料理すきるで、醸造なんてできたら最高。
ああ、楽しみだ。

ほしい植物の画。


イバラ

ネズの木

銀葦



余裕はなくても、TVは見ていた。
欽ちゃん走りで世界新とは。
ボブマーリー聴きつつ、ラム酒で乾杯。

つれづれ。

2008-08-14 | Tedious diary
美しく早い泳ぎは、ほとんど水しぶきがたたない。
いるかとか、さめとか、さんまとか。

無駄な筋肉の浪費に憧れて、ばたふらいで泳ぐ。
派手にあがる水しぶきに、いんすとらくたーのお兄さんは
『溺れてるのかと思った』

水立方とは、またうまい事つけたわね。というか、まんまなのか。
音だけをとって当て字にした、こかこーらよりは納得の漢字使い。

あんなにむでぃーな舞台の上で、試合をしていたのかと初めて知った。
仮面を取ったときの凛々しいお顔にも、わくわくしちゃう。
競技人口5000人ほどですって。
全国の美少年たち、これからはふぇんしんぐですわよっ。
甥っ子にもやらせようか。。

もうおわかりかと思いますが、どっぷり五輪漬け。
時差を気にしなくていいので、夜は眠れるというのが嬉しい。
同じ人間とは思えない人達の、素晴らしい競技の数々。
CGだったとか、口ぱくだったとか、どうでもいいや。
主役は選手たちなんだもの。
1年中、おりんぴっく放送やってくれないかなぁ。
目が覚めて、TVつけたら今日も新記録!なんてね。嗚呼、素敵。

近代五種があるなら、懐古五種ってのがあってもいいとおもわない?
と、友人達と話す。
種目は何がいいかしらねと、考える。
綱引き、球入れ、大玉送り、二人三脚、パンくい競争。妥当なとこか。
これならうちらでも、でられそうじゃない?
目指せ幻の○○五輪。



工房にお届け物が。

おちゅ!げん!
ざしきわらしちゃんかしら?
わざわざ、ありがとうございます。
(違っていたらごめんなさい。。><)


こんなところで。

2008-08-05 | Tedious diary
りあるのこんなところで。

平沢師匠の新DVD,予約完了。
んで,その予告ムービーの中に,どこかで見たような物体を発見。
 《【P-0(ピー・スーン)】 予告編ムービーより。》

かなりの大きさがあるように見えるが。
こいつはどうみても。
アコガレの,たっつぅ~。

しっぽの巻き具合が,若干違うけど。


UO内のこんなところで。

にゅじぇるむ騎士団の面々が、憩っていた。

掛け合い漫才風な会話が楽しい。

色とりどり、ばらばらな防具が派手でしたわよ。


はなび。

2008-08-04 | Tedious diary
打ち上げ開始前から、野球の応援で盛り上がる。
奮戦及ばず敗退したが、『もしかしてっ?!』と思わせてくれる場面も
あり、見ごたえのある試合であった。
報徳投手の後半のピッチングは、素晴らしかった。
劇的な幕切れで(サヨナラ2ラン)、諦めもつくとゆうもの。
野球が5回までであれば、、なんて思っちゃったけど。
夢をありがとう!お疲れ様でした!


朝から雲行きが怪しく、空気は湿気を吸ってどっちゃりと重い。
じんわり蒸されている、しゅーまいの気分。

今年の目玉は、大河ドラマとのコラボレーション花火、【天地人】。
すごかったです。
それしか言いようがない~~><。
雪の結晶を象ったような、白い火花が、印象に残った。
震災後から打ち上げられている、復興祈願のフェニックスも、何度見ても
感動してしまう。
この花火大会の様子、ゆーちゅーぶやにこ動で、画像配信されてるような
ので、ご存知ない方、ぜひ一度ご覧あれ。

野球に酔い、花火に酔い、そしてお酒に酔った一夜であった。


そういえば、今年は、にゅじぇるむの海水浴場の音沙汰がない。
らいふせーばーもいない。

かわりに座ってきた。