goo blog サービス終了のお知らせ 

あめ*の優雅なUO生活

UOでのんびり暮らすあめぢすと*の優雅(?)な日常をお話します。

つれづれ。

2009-02-04 | Tedious diary
白色に飽きて、工房の表周りの内装を変更中。立春だし。
色がきついので、桜はまだちと早い。
木蓮とか、梅とか楚々としたお花がほしい。
ポピーダストが可愛すぎて、使いまくりたいけど、花粉症も怖い。


ふと気が付けば、大砲がぶっ放せる歳となりにけり。
設置してみたいけど、カスタマイズに困る。
ああそうだ!思い出した。
どこかのサイトさんに、大砲を基にした花車風オブジェがでてたっけ。
あれにしよう。うん。


A鯖の生産キャラ。(街を歩けばブラックロックが落ちまくっている不思議鯖)
裁縫鍛冶がGMになった。
にほんごで、修理DEED作成します云々と、ぷろふに書いてみた。
「hi!」と話しかけられても、「こにちわ~」と返すあたくし。
そのまま立ち去る人多数。
心トキメク出会いはあるのか。


昨年放鳥された朱鷺が、ご近所にきてるらしい。
この雪の中!
飛行経路を確認すると、もしかすっとあの日あそこにいたら、見ることが
できたのかも!と、少し残念に思う。
いつか、全国各地どこででも、あの優美な姿がみられる日がくるとしたら。
長生きせねば。


友人のぼらんてぃあ活動に付き合って、お子供たちと豆ひろい。

恐ろしげな鬼の登場に(鬼の中身は町内会長。黄色と緑の子分鬼付き)
最初は威勢よく豆をぶつけていた、若干小学一年生。
はんべそかきながら、なおも豆を投げつける姿は凛々しかった。
トラウマにならなきゃいいが。
しかし、あの鬼、なまはげと間違ってないか。
「わりこ(悪い子の意)はいねがぁ~~っ!」っていってたし。

こちらの豆まきの豆は、落花生。キャンディやチョコレートも混ざってる。
歳の数なんて食べたら、太ることうけあい。


平沢師匠のにゅぅあるばむが出る!
東南あぢあ漫遊から帰還したと思ったら、異次元の風景へ。
セルフライナーノーツ風文章で、師匠自身が「惑星キンザザ」とかいうもん
だから、発売前から、もうあのイメージが染み付いてしまった。
(「Brazil」と並んで、大好きな映画なので、個人的には大変嬉しい)
そう時を置かずしてあるであろう、インタラライブもひじょーに楽しみ。

あっ、平沢師匠の音源は、free MP3で配信中です。

かいごきろく。

2009-01-10 | Tedious diary
母に続いて父もダウン。
持病もあるので、大事をとって入院した。
ノロウイルスだというので、家中をえたのーるで拭いてやった。
大掃除のつけがいまごろ。。
お賽銭をけちったせいか。
病院の帰りに、もう一度神社に寄ってこよう。


そして二日後。
無事に父は退院。
本調子ではないので、食事はお粥。今日はクコの実を入れてみた。
お米一合で、大きな土鍋に山盛りにできる。経済的。
お粥はいいのだけれど、惣菜にこまる。
焼いた塩鮭。半熟たまご。練り梅。塩昆布。ほうれん草とシラスのごまあえ。
自分用にはピータンをプラス。
こ、これは。ダイエットにいいかも。。
しかしそろそろ、がっしりとした肉が食べたい。


なんとか両親とも持ち直しつつある。
新年早々、えらいめにあった。
なにはなくても健康一番!を実感した年明けだった。


ようやく落ち着いて、UOにも入れそう。
Luna*Lunaのせっと服は、ちょっと無理そう><。
来月がんばります。。

2009年初乗り。

2009-01-05 | Tedious diary
運動会の翌日、振り替休日ってことを忘れて登校しちゃって、『昨日、学校
に来たら誰もいなくて、びびったよ』なんて言ってるうっかり者が(あたし
じゃないです)必ず一人はいたけど、社会人になっても同じようなことをや
る人もいるんだなぁと、ほのぼのした1月5日。
Tさん。仕事は明日からよ!


昨日の深夜、階下が騒がしいので様子を見に行くと、母の様子がおかしい。
嘔吐と高熱。
急遽、病院へ担ぎ込む。
腸炎がはやってるらしい。そこかしこで、気持ち悪がってる人、多数。
昨夜食べたのは、お寿司。でも、あたしも父もなんともない。
当直の医師は、『インフルか腸炎か判断がつかない』と頼りないことを
おっしゃるし。
点滴をしたら落ち着いたので、一旦帰宅。
嘔吐はおさまったが、高熱は下がらず。39度台のまま。

そのまま安静にさせつつ、もうすぐ大河ドラマが始まろうとするころ。
母が、同じうわごとを繰り返し言い出した。しかも日本語じゃない。
目は閉じたまま、ラピッドアイ状態。熱も高い。
呼びかけても、わけのわからない言語を口走るのみ。(かなり怖かった。
いろんな意味で)
やばいかも?と救急車を呼ぶ。今年の初乗りだ。嬉しくない。

救急病院って、そのときの症状の応急処置はしてくれるけど、(頓服の解熱
剤とか、吐き気止めとか点滴とか)3日分の薬をくださいといってもくれな
いのよね。
今朝、熱は下がったけど頭痛がひどいらしいので、かかりつけのお医者さん
へ行ってきた。薬も多めにいただけた。
ふぅ。

隊員に母の年齢を聞かれ、あたしが答えると、少し意識を取り戻した母が
『違う、○○歳です』とはっきり言ったのには笑えた。
隊員さんも笑っていた。

この日記が、〔優雅な介護生活〕にならないことを祈るばかり。

あけましておめでとうございます。

2009-01-02 | Tedious diary
新幹線のとらぶるで、帰宅が一日遅れた。
(帰ろうと思えば帰れたのだけど、大混雑している東京駅構内をTVで見て、
あえなく挫折。ホームから落ちる気がしたし)
年末に、ばたばたと動くのはもうやめようと思った。

帰宅後。
昆布巻きを作り、伊達巻を作り、豆を煮、数の子の薄皮をむき、蓮根や人参の
飾り切りに命をかけた。(遊んできたらその倍、働かなくてはいけない我が家
の掟)
フードプロセッサーや圧力鍋って、便利ねぇ。

夜は、帰省してきた従兄妹たちと宴会三昧。(3連夜)
あれ。大掃除してないや。

そんなこんなですっかり年も明け。
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくおねがいします。

晴れ間から、八海山。


帰省してる従姉妹が連れてきたわんこ。

『待て!』中。


うつくしいもの。

2008-12-25 | Tedious diary
くりすますに頂いたもの。

あおとみどりの、ふろーらいと。
らむね味のジェリィみたい。


螺鈿細工のこんぱくと。
これはリクエストをしていたもの。


3日ほどお留守にします。
心残りはすらいむちゃん。
なんだか、いっぱい沸きすぎで、めがまわる~。