angel stone

☆パワーストーンやスピリチュアルな出来事、森山直太朗さん、B'zの事など…自由気ままに綴ってます☆

「スイミー」パート2

2015年11月28日 | ☆日々の出来事

なんかね、急に思い出しちゃったんだけど(笑)

この「スイミー」のお話には、色々な思い出があって、
小学生の頃、この絵本を元に、紙芝居風に読み上げようってことで、
何班かに分かれて、どこが一番紙芝居が上手か競った事があるんです
紙芝居風に読むので、絵本をめくっていく係りなんか居たりして、
飲み込まれてしまう兄弟達の役や、海の生物たち(いそぎんちゃくやくらげ)などの役もあって、
もちろんセリフ付き

出番になると、入れ替わり立ち替わり、黒板の前にある教台の下に隠れて、
セリフを読み上げるんだけど、これが意外と絵本をめくる係の人と、
タイミングを合わせるのが大変だったりで、みんなてんやわんやの大騒ぎでした(笑)

そんな中、私の役は、声がコロコロとよく変わるからとかで(どんな理由や~(笑)
「スイミー」の役になったので、教台の下から出る事もなく、最初から最後まで入り浸り(笑)
もちろんセリフも一番多くて、・・・って言っても、
教台の下に隠れてるから、絵本をそのまま読んでもOKだったし、
暗記しないで済んで、ラッキーでしたぁ~

教台の下には、常に何人かがスタンバッてたから、誰がどの役をやってるのか、
意外と分からないもので、しかもみんな、声だけと言えども、それぞれの役に結構なりきってたから、
普段の声とは違ってる人も多くて、後で○○ちゃんがあの役だったの~~なんて驚いちゃったりして、
クラスメートの新しい顔を発見して、とっても面白くて楽しかったのを覚えてます

さて・・・私も、大好きな絵本だけに、誰にも負けたくないと、負けず嫌い根性を出し(笑)
すっかりスイミーになりきって、私お得意の、役に感情移入技(どんな技)を使い(笑)
私達の班は、見事優勝しちゃったのですブイ
そしてその日の「話題賞」も総なめ(笑)

これがね~~・・・スイミーの一番最初のセリフを言った時からどよめいてて、
「可愛い~~」だの、「ぴったり~~~」だの、挙句に「誰?誰?」って、
「そりゃ私は可愛いっつうの(←誰にも言われないから自分で言ってる(ぷっ。)」
なんて半ばヤケ気味(笑)になりつつ・・・
私の人生をかけた(大げさ)スイミーを静かに聞いてよ~~~

スイミーをやるとあっちゃ~、こちとら、負けるわけにゃ~いけね~のよってな感じで・・・(笑)
もう、周りを無視して進んじまったもんね
・・って、キャラ変わってない・・・


まあ、そんなこんなで、最後まで突き進んで行ったら、感動のあまりに泣き出しちゃう子もいたりして、
私、よっぽどスイミーに、感情移入しちゃったんだろうね~~

なんだか、声が全く違ってたとかで、みんな私だと気付かなかったんですって
どっからあの声が出たのって驚かれるわ、もう一回スイミーの声出して~~な~んて

それ以来、色んな声マネをさせられたっけ(笑)
やれ「ハイジ」だの、なんだのって

そうそう先生までもが、「セリフとっても上手ね~~声優さんにでもなれそうね」だって
ええい何言っちゃってるんでいこちとら人生…ブツブツ。
えっそれはもういいってはいはい・・・


まあ、そんな訳で、誰にも負けないスイミーを演じちゃったって言う私の思い出話でした~(笑)

ちゃんちゃん

スイミー

2015年11月27日 | ☆日々の出来事


みなさん、『スイミー』のお話はご存じですかまたは覚えてますか

小学生(低学年)の時、教科書に載ってたので、何度も繰り返し読んだのをよ~~く覚えてます
私はこのお話が大好きで、小さい教科書では飽き足らず・・・
図書館で大きな絵本を見つけた時は、めちゃめちゃ嬉しかったんですよね~
今も教科書に載ってるのかな・・・




兄弟たちはみんな赤いのに、スイミーだけが真っ黒
ある日、大きな魚がやってきて、兄弟たちはみんな飲み込まれてしまいます。
真っ黒だったのが幸か不幸か、はたまた泳ぎが得意だったから逃げ切れたのか…
スイミーだけが助かり、一人ぼっちになってしまいます。

そんなある日、自分にそっくりな、小さくて赤い魚の群れを見つけます。
嬉しくなったスイミーは、「遊ぼう!」と声をかけますが、
「大きな魚に食べられるのが怖いから」と、岩陰に隠れてしまいます。

そこでスイミーは知恵を絞り、「みんなで大きな魚の形を作ろう!」と言います。
黒いスイミーが眼となり、赤い魚たちは群れとなり、大きな魚の形を作ります。
みんなで一つとなり、力を合わせ大きな魚を追い出しました。

そうして、海のなかを自由に泳ぎ回れるようになりました。



お話はこういった感じでしたね
スイミーの知恵と勇気、そして、仲間が居る事の素晴らしさにも感動します。
自分一人だけが周りと違うのに、一人でも動じない勇気とか、知恵とか、仲間との協力、
本当にたくさんの素敵な思いが詰まったお話ですよね
みんなで力を合わせれば、出来ない事なんてないんだなって思うし、
誰しもみんな、一人ぼっちではないんだな~~って、なんかしみじみ思います。

やっぱりこのお話好きだな~~

言霊パワー☆

2015年11月23日 | ★スピリチュアルなお話
ある雑誌で見たのですが「幸せの法則」と言うのがいくつかあって、
そのうちの一つが「言葉磨き」なのだそうです。
「言葉磨き」…日本語は、日本の美しい自然環境に育まれた、美しい言葉で、
その美しい言葉を日々の暮らしで使う事で、八百万人おられると言う神様が、
私達の味方になってくれるのだそうです。
日本は「言霊」(言葉に宿る霊力)の国。
綺麗な言葉遣いで話せば、波長も高まり、そうすると、波長の高い良い人、
良い出来事、良い霊、幸運が近寄ってくるといいます

「天国言葉」と「地獄言葉」と言うのがあり、
「天国言葉」を日頃から使う事で、その言葉通り本当に幸せな出来事が舞い降りたり、
一方、逆に「地獄言葉」を口にすることで、どんどん悪い方向に向いてしまう事もあるようで、
自分の波長もどんどん低くしてしまい、嫌な出来事や低い低級霊を、
呼び寄せてしまったりしてしまうのだそうです…。

だから、どんな時も「こんな嫌な事があったけど、でも許します」とか、
「今はとても幸せ☆感謝します」など、日頃から気をつけることで、
そのいやな出来事も消え去り、幸せが舞い込んできたりするそうです

確かに言葉って大切だな~って思います。
考えずに発してしまった言葉が相手を傷つけてしまったり、嫌な事があるとついつい、
「あ~~私ってついてないな~・・」なんて溜息をついてしまったり…
そう言えば、 むか~しむかし、確かこんな事を聞いたことがあるような・・・
「ため息をつくと、幸せがひとつ消える」って
しあわせを消さない為にも、地獄言葉を使わないように心掛けなきゃいけないですね

“天国言葉”
      ついてる
      うれしい・楽しい
      感謝してます
      幸せ!
      ありがとう”
      ゆるします

“地獄言葉”
      ついてない
      不平不満
      愚痴・泣き言
      悪口・文句 
      心配事
      ゆるせない

もしもいや~~な出来事があって、ついつい地獄言葉を口にしてしまったら、
その時は、の「天国言葉」を10回繰り返すと良いんですって

言霊パワーってすごい
そうそうこの「天国言葉」を日々の暮らしの中で、ふっと思い出しては、
心の中でブツブツつぶやいていたら、私のお気に入りのツインクリスタル(水晶)に、
ある日ひょっこり、綺麗な虹の光が現れちゃいました
元々は、虹の光がないクリスタルだったから、そういうのは割と低価格で売ってるんです。
虹入りのクリスタルは結構高いので、なかなか手が出ません…
でも、小さくて可愛いツインのクリスタルだったので、とっても気に入って、
思い切ってGETしたのですが、まさか、クリスタルの中に虹が現れるなんてビックリ 
石は生きてるって、知ってはいたけど、ここまで答えてくれるなんて感動です
それからはずっと、お風呂も共に入ってる仲です(笑)

石は話しかけられると喜ぶ!それに答えてくれる!って言いますから、私はよく声をかけてます
もちろん声は出さずに心の中で話しかけてるのだけれど…
でも、本当に答えてくれますよ

みなさまも、この「天国言葉」は、是非是非試してみて下さいね 
たくさんの方々に幸運が訪れますように    

いつだってそばにいるよ

2015年11月15日 | ☆ポエムなど…
そんなに哀しまないで
私はずっとここにいるよ
あなたが私を覚えてくれている限り
私はずっとそばにいるよ

あなたが哀しそうにしていたら
私もとても哀しくなるから
どうかそんなに哀しまないで

私の元気をいっぱい送るから
だからほら笑ってみせて
遠くにいてなかなか逢えない時でも
気持ちはいつだって
あなたの元に飛んでいくよ

そしてあなたをフワッと包み込むから
だからもう哀しまないで
私はいつだってそばにいるよ

あなたの笑顔を守りたいから
いつも笑顔で居て欲しいから
だから笑ってみせて
いつもそうして笑っていて
その笑顔を忘れないで

あなたは私の大切な
かけがえのない宝物だから
私はいつだってそばにいるよ

カマキリくんこんにちは!

2015年11月03日 | ☆写真色々

ふと窓を覗くと、ひょっこり顔を覗かせていたのは、
な・なんとカマキリくんぎょえ~~
窓越しと言えども、ちょっとこわい。。。

でもでも~~、よく見ると、この姿なんだか笑える。。。
逆三角形のお顔、上げかけた足

虫は苦手だから、普段はギャーギャー騒いで逃げてしまうけど(笑)
窓越しってことで少し安心

。。ってな訳で、珍客のお顔をまじまじと眺めながら、ハイチーズ
良く撮れましたぁ~