goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の健康な肌

知りたいニュースや商品をを速報でお届けします。
また健康に関することも時々お届けします。

領海侵入に自衛隊出動も 自民

2013年06月12日 | 最新のニュース

 自民党は11日、沖縄県・尖閣諸島周辺の警戒強化を目的に、自衛隊に領海警備の権限を与える「領海警備保全法」の骨子案をまとめた。領有権を主張する目的で日本領海内に侵入し周回する外国船に対し、海上保安庁と連携して退去を要請。応じない場合の武器使用を認めた。連立を組む公明党は武器使用に慎重なため、調整の難航も予想される。
 2012年9月の尖閣国有化以降、周辺海域では中国海洋監視船の領海侵入が相次いでおり、自民党は同年12月の衆院選で「領海警備を強化する法律の制定に取り組む」と公約していた。 


小沢氏、選挙後に野党結集を

2013年06月12日 | 最新のニュース

 生活の党の小沢一郎代表は時事通信の単独インタビューに応じ、7月の参院選について「投票率が下がり、固い基盤がある自民党が過半数を取るだろう」との認識を示した。その上で「自民党もいいかげんなことをしたら交代だ。きちっとした受け皿ができれば、基数は小さくても次の衆院選は絶対に勝つ」と述べ、参院選後に野党勢力が結集する必要があるとの考えを強調した。
 小沢氏は「参院選後には(非自民の)選択肢をつくれという声が国民の方から上がるかもしれない」と指摘。ただ、日本維新の会については「自民党より極端なことを言っている。野党ではない」と述べ、連携を否定した。
 安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」に関し、「所得が上がらず、物価だけが上がる。国民生活にマイナスが大きい」と批判し、「期待感だけが風船玉みたいに膨らんだから、(見放されるのは)早い。安倍さんは長く続かないと思う」と強調した。さらに、安倍氏の自民党総裁任期が切れる2015年9月には「(別の人に)代わっているのではないか」との見方も示した。 


岩隈7勝目 防御率1点台キープ

2013年06月11日 | 最新のニュース

 マリナーズ3-2アストロズ(10日=日本時間11日、シアトル)岩隈久志投手(32)がアストロズ戦に先発し7回4安打1失点(自責0)、8奪三振の好投で今季7勝目(1敗)を挙げた。防御率は1・79。

 岩隈は一回二死からカストロに左前へ運ばれたものの、3つのアウトをすべて空振り三振で取る上々の立ち上がりを見せると、二回は3者凡退。しかし、三回一死からM・ゴンザレスに左前打を浴びると、バーンズの投前犠打を二塁ベースカバーの遊撃手ライアンが捕球ミス。一、三塁とされアルテューベに左犠飛を浴びて先制を許した。

 四、五回は2イニング連続の3者凡退。1点リードした七回は二塁打と四球で無死一、二塁のピンチを招いたが、空振り三振と併殺でアストロズ打線に得点を許さなかった。岩隈は本拠地の大歓声を浴びてベンチへ戻ると、この回で降板。キャップス、ファーブッシュ、ウィリヘルムセンの継投で逃げ切った。

 マリナーズは1点を追う四回、イバネスのソロ本塁打で同点。五回にモラレスの三塁内野安打をアストロズの三塁手が送球エラー。二走のシーガーが生還し、逆転に成功した。七回にはモースの適時打で追加点を奪った。


PS4の本体初公開 価格399ドル

2013年06月11日 | 最新のニュース

 【ロサンゼルス=細見るい、神沢和敬】ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は10日(日本時間11日午前)、新型ゲーム機「プレイステーション4」(PS4)を初公開した。年内に発売する。ソニーはゲームをテレビに代わる新しい中核事業に位置づけており、新製品がソニーの浮沈を握る。

 

 「PS4は他に匹敵するものがないゲーム機だ」。米ロサンゼルスで11日開幕する世界最大のゲーム見本市「E3」に合わせたSCEの発表会。アンドリュー・ハウス社長が初公開のPS4本体を手に舞台に上がると、歓声があがった。

 価格は399ドル(約3万9千円)。スマートフォンやタブレット端末との連携を強化したのが特徴だ。ボタン一つでフェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)や動画サイトにゲームの画面を投稿でき、友人がスマホを操作することでプレーヤーを助けたり、邪魔をしたりもできる。


福島第1 廃炉を一部前倒しへ

2013年06月11日 | 最新のニュース

 東京電力福島第1原発の廃炉作業を進める政府と東電などの廃炉対策推進会議は10日、廃炉に向けた工程表の見直し案をまとめ、公表した。原子炉内に溶け落ちた核燃料の取り出しを、最大でこれまでより1年半早い2020年6月とするなど、計画の一部を前倒しした。福島県など地元自治体や学識経験者の意見を聞いた上で、月内にも正式決定する。
 推進会議は米スリーマイル島原発事故を参考に、11年12月の「冷温停止状態」達成から10年以内に1~3号機のいずれかで溶融燃料の取り出しを始めるとしていた従来の工程表を、各原子炉の現状を踏まえ再検討した。
 1、2号機では、最も早い場合は17年度に使用済み燃料プールから燃料の取り出しを始め、20年6月に原子炉から溶融燃料の取り出しを始める。そのために、前提となる除染の進行状況や既存の燃料交換装置の復旧、建屋の耐震安全性確認などの判断を、14年度前半までに行うとした。
 水素爆発で建屋が大きく損傷した3号機では、最短で21年度下半期に溶融燃料の取り出しを開始。がれきの撤去中にプールに鉄骨が落ちる事故などがあったことから、プール内燃料の取り出し開始を14年末から、15年度上半期に見直した。4号機は従来通り今年11月からプールの燃料取り出しに着手し、14年末ごろの完了を目指す。