ちょっと批判されたくらいで色々中止してたら、それを趣味にする奴が絶対出てくる。「あの会社のアレ、オレが中止させたんだぜ」と自慢したり、ちっぽけな大物感に浸りたい輩が絶対出てくる。
フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201401/CN20… |来るところまで来たなぁって感じだね……クレーマーももちろん病気のレベルだが、クレームを恐れる側もそろそろ病気の域に達してきてると思う。
「残酷だ」と感じることを否定はしないし、誰も責められません。 「私は食べない」と誓うのも実行するのも自由です。 でもその「自分基準」に他人を従わせようとするとおかしなことになりだします。 別にフォアグラに限らず、ね。
ところで、フォアグラが残酷っていって中止出来るんなら、夏にコンビニが鰻重を売り出す前に、コンビニ弁当レベルでうなぎをバカスカ使うからウナギやばくなったじゃねーかってクレーム入れたら鰻重中止になるかな?
食べるときに手を合わせていただきますを言わない人が増えまくってる世の中で食べ物の種類を指して「残酷」と表現し批判する意味が解らないよ。命を頂く事に感謝する事もなくあまつさえそれを残して平気でげらげらしながら「私ってぇ~少食なんだぁテヘッ」とかほざく人のが余っ程残酷だよ。
世の中には「金だけでは解決出来ない(購えない)」ことがたくさんある。食材となった動植物の生命。食材を生産し、運び、調理する人々の苦労や想い。「金を払ったから『頂きます』は言わなくていい」って公言する人は、想像力が足りないんじゃないかな?
口にはしなくても、理解が出来てるならそれでもイイと思う。ただ、理解してる人はわざわざ「『頂きます』を言うことを否定」はしないと思うしなあ。
朝にキャラが死んでも愛せる云々っていう話がTLで回ってきて、その時の勢いのままにこんなものを作ってしまった。
結構上級者向けな気がしなくもない pic.twitter.com/RmHORbM1S2
フォアグラが残酷だとおっしゃいますが 残業や休日出勤における不規則な食生活&ストレスで脂肪肝になっている現代サラリーマンの現状の扱いに対しても同様の抗議をしていただけないだろうか して下さい
残酷だとかそうでないとかいう理由でこれは禁止あれは禁止とやり始めたら、フォアグラは勿論、各種お魚のお刺身(特に活け造り)も鯨(もう言われていますね)もNG、狭いところで飼育するのは虐待だからこの肉も卵も駄目、殺すのが残酷だからそもそも動物禁止、植物も…という事になりませんかね…。
まぁ、「残酷だから」とクレーム入れて販売取りやめたところで、フォアグラから生き返る訳じゃないんだから、命を完全に無駄にしたという点は最も残酷な行為だよね。
フォアグラ弁当発売禁止問題で一番の焦点は、フォアグラの製造過程が残酷だから禁止ではなく、何でもゴネれば発売禁止に出来てしまう社会が、日本の中に出来つつあると言うこと。蒟蒻畑しかり。
東北の震災で○○○○都○が発売中止になったと聞いた時も、仕方ないと思いつつも「じゃあ神戸や新潟の震災被災者の事は今まで無視していいと思っていたんかい?」と、別に正義は感じなかった。結局多数か少数か。少数なら踏みにじってもいいという現実が透けて見えるだけ。少なくともそこは自覚したい
『正直村』と『嘘つき村』があるとして
一見、正直村のほうが良いっぽいけど
正直村の人は
「うわーお前ダンゴムシそっくりだな!」
とか悪気ゼロで言いそうだし
嘘つき村の人は
「大嫌い!顔も見たくない!」
と言いつつ抱き付いて離れない、とかやりそうだから
意外と嘘つき村ワンチャンある
嘘つき村の人々が『ドラえもん』でUSO800を飲んだのび太みたいな…。それはアリだな!! RT
人に嫌われないよーに我慢して生きるくらいなら、そこそこ嫌われてもいーから、アイツがいないと回らない、くらいの大仕事してドヤ顔で気持ちよく生を全うしたいな、俺は(▼д▼キ) だって嫌われないだけなら、いざってとき真っ先に切り捨てられるだろーし。
自分みたいに「中途半端」な凡人はそういう生き方に「憧れるけど、結局、憧れるだけ」だなあ…。(だから更に凡人なんだけど!!) RT
なにこれ、ゆる~い 伊丹空港がマスコットキャラの名前募集 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14… @itm_nlabから pic.twitter.com/6fYjXVrHga
「いたみん」は没なんだろうなぁ(^_^;)このキャラよりも、まず『相棒』の伊丹さんが浮かんでくるからwww RT