
今日は午後から晴れて梅雨の中休みといったところ。
メロン畑のビニールトンネル内の蒸れ(湿気)を取るため
午後からビニールカバーを外してみました。
この1週間でまた蔓や葉が成長してカバー内は大変なことに

18日前、6月6日のこちらと比べると草勢の強さに驚かされます。

でもって、初めて交配した6/7~6/14(雨降りの朝にも半開きの雌花に無理やり人工授粉した日も含め)迄に交配した雌花は
全滅。
すべて黄化して受精できませんでした。
ところが蔦と葉を分け、畑の中をよく見ていくと、人工授粉を試みた幾つもの雌花の子房が
ぷっくり肥大しているではあ~りませんか。
「お~ッ
これは
交配成功だぁ
」

あッ
、ここにもある。
ここにも...

今日は計5つ 交配に成功した(肥大し始めた)雌花を確認できました。
この受精した雌花たちは恐らくあの日に交配した雌花たちだろうと...
(6/14以降、雨降りが続いたり、人工授粉に失敗したりと..メロン交配に少々投げやり気味でしたが
)
6/18(月)は朝から晴れて(メロン畑に陽ざしもよく当たり)気温が高くなった日でした。
(アマルは代休をもらい畑仕事ができた日でした
)
Sさんから得た情報通りに9時~10時の間に幾つもの雌花(5~6個)を見つけたので
ダメ元で花粉を目視できる雄花(おしべ)を採って、きれいに開花している雌花(めしべ)に人工授粉をしていました。
今日の5つは正に18日のものばかりでした。
18日以降、雨降りの日は何日もありましたが、急激な気温の低下はなく
18日受粉後の日中気温は20℃以下になることはなかったので...
やはりSさんの情報は正しかったと実感をしました。
にほんブログ村
にほんブログ村
愛はかげろうのように【訳詞付】- Charlene
メロン畑のビニールトンネル内の蒸れ(湿気)を取るため
午後からビニールカバーを外してみました。
この1週間でまた蔓や葉が成長してカバー内は大変なことに


18日前、6月6日のこちらと比べると草勢の強さに驚かされます。


でもって、初めて交配した6/7~6/14(雨降りの朝にも半開きの雌花に無理やり人工授粉した日も含め)迄に交配した雌花は
全滅。

ところが蔦と葉を分け、畑の中をよく見ていくと、人工授粉を試みた幾つもの雌花の子房が
ぷっくり肥大しているではあ~りませんか。

「お~ッ




あッ




今日は計5つ 交配に成功した(肥大し始めた)雌花を確認できました。
この受精した雌花たちは恐らくあの日に交配した雌花たちだろうと...
(6/14以降、雨降りが続いたり、人工授粉に失敗したりと..メロン交配に少々投げやり気味でしたが

6/18(月)は朝から晴れて(メロン畑に陽ざしもよく当たり)気温が高くなった日でした。
(アマルは代休をもらい畑仕事ができた日でした

Sさんから得た情報通りに9時~10時の間に幾つもの雌花(5~6個)を見つけたので
ダメ元で花粉を目視できる雄花(おしべ)を採って、きれいに開花している雌花(めしべ)に人工授粉をしていました。
今日の5つは正に18日のものばかりでした。

18日以降、雨降りの日は何日もありましたが、急激な気温の低下はなく
18日受粉後の日中気温は20℃以下になることはなかったので...
やはりSさんの情報は正しかったと実感をしました。



愛はかげろうのように【訳詞付】- Charlene
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます