goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

トト姉ちゃん31感想

2016-05-21 17:20:20 | アニメ・コミック・ゲーム
常子、竹蔵の思いを知る1
常子たちが森田屋にきてから
三か月たった。
その生活にもやっとなじんだかのよう
にみえる。
君子と滝子の対立を除いては
おおむね平和だった。
君子が滝子のもとをでたのは
常子に清との結婚がわかると家族
のためだったら、と受け入れると思ったからだった。
常子には、自分の思いをかなえる生き方を
してほしい、家族の犠牲になることは
避けたいと君子は思っていた。
さて、そんな君子の気持ちも知らずに
常子は料理に夢中になった。
美子は店の手伝いに忙しそうな姉たち
に遊んでもらえず、祖母の家で
おやつをもらう習慣がついた。
常子はあるひ、長谷川からまかないの親子
どんぶりの作り方を指導してもらった。
これがおいしいと評判になった。
美子はおやつを食べ過ぎてお昼ご飯の
どんぶりが食べれないが
そこを無理して食べている。
外でおやつをもらっていることは
内緒である。
親子どんぶりは鶏肉と卵の
兼ね合わせがうまく行くとおいしいと
いう話が出た。
親子と言えば
まつと宗吉の間もなかなか平和とは
いかない。卵焼きの味付けで
対立している。
君子と滝子の間もうまくいかない。
実の親子でもなかなかうまく行かない
といいながら親子どんぶりは奥が深いと
いう結論になった。
ある日のこと常子が学校帰りに
星野がまたまたそのあたりを
観察している。
そんなとき、向う側の通りでまつと
滝子、隈井がばったりとあった。
お互い軽口をたたきあったが
まつが、あんないい孫たちを
追い出すなんてひどい祖母だと
いった。
滝子は返す言葉がない。
まつが去って行ったあと
隈井は滝子に、「くやしいではありませんか」
といった。
「学費だって女将さんが出しているのですよ」
という。
常子は、耳を疑った。
帰ってから鞠子に言うと
鞠子は君子には言わないほうがいいという。
また意地を張って内職を増やすかも
しれないからだ。
二人は悩んだ。
*********************
親子どんぶりの鶏肉と卵の
からみ合わせのことから
親子の関係へと話が発展する。

むりなく、話が進むものだと
感心した。
親子どんぶりは手間暇がかかる。
しかし、ごはんと鶏肉と卵の
絶妙なからみができると
おいしい。
親子というものにそれを例えるとは
おいしい話である。
そして、このドラマに出てくる
親子どんぶりは・・・
大変おいしそうだ。

まつと宗吉の対立とは
森田屋は、卵焼きと言えば
甘いという評判でそれが今日まで
店を引っ張ってきたものである。
しかし、時代がかわり、うまみも大事
だと宗吉は思って甘いのから
うまいのに変えたいと願っている。
まつは、それは絶対反対だと
いった。
卵焼きのあまいのは
私だとあまり好きではない
ほうである。
まつさんの若いときは砂糖など
なかなか高級だった時代、あまい
卵焼きは憧れだったのだろう。

しかし、宗吉の代になってそれが
一概にいいというわけではないと
宗吉は思っている。

そんな親子関係ともうひとつ
君子たちの親子関係に
驚きの新事実がもたらされた。
学費を払っているのは隈井ではなく
滝子だったのだ。

なんとしても、内緒にしなければと
おもう、常子たちだが
常子は、なぜ君子が滝子となかが
わるいのか・・・
わからないでいる。事実は君子が
常子のためを思って内緒にしている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トト姉ちゃん30感想 | トップ | トト姉ちゃん32感想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アニメ・コミック・ゲーム」カテゴリの最新記事