認知症~気ままなひとり言

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

順番がきました!過去を振り返って・・・・・

2021年03月19日 12時41分56秒 | Weblog

お問い合わせがあったので

参考になればと思い 過去ブログに戻りました

2008年11月3日 のブログです

 

 2004年9月にもどって・・・・

母の介護にも、いつの日か、限界が来る日もあることを、考えて、

2002年、デイサービスを利用している時から、特養への申し込みをしていました。

当時、100人以上の申し込みがあり、申し込み順だったので、この時期から、

お願いしていても、2~3年先の話になることでした。


自分の仕事のこともあったので、2~3年先なんて、この先、痴呆が進んで、

自分ひとりの手に負えないことになったら、どうしたらいいの?・・・・

毎日が、不安でした。


申し込みから、2年過ぎたころ、

2004年の夏も終わり9月の半ばごろ、特養から電話がありました。


そろそろ、順番が回ってきましたので、入所の意思の確認をさせてください。

1週間ぐらいで、入所できますとのことでした。

話を終えた後、なぜか胸が詰まる思いでした。

先のことが不安で、特養へ入所するには、2~3年の月日なんて長すぎるなんて、

思っていたのに、いざ順番が来ると、とても考えさせられました。


デイサービスには、一度行ったことがあっても、特養の見学に行ってなかったので、

一度見学をすることにしました。



4人部屋、個室、それぞれありましたが、

何もすることがなく、ずっと寝たままの人、退屈で、ウロウロしている人、

何か叫んでいる人、椅子に座ったままの人・・・・・

やっぱり、胸が痛い、何か引っかかる・・・・・


その後、担当の方と、入所についてのお話をしました。

  指定された病院で、健康診断をしてから、正式入所になります。

  保険が利かないので、費用は3万円ぐらいかかります。


私は、即答できませんでした。

もう少し考えたいので、1週間ほど、時間をくださいと、お願いしたのですが、

待っている人がいるので、3日間だけ待ちますとのことでした。


入所させたから、生涯の別れでもないのに・・・・

また、退所するのも自由であることもわかっていても、悩みました。


3日間、考えた末、

入所させることにします。よろしくお願いします、と電話を入れました。

苦渋の決断?・・・・

手続きの書類を持ってこられた方が、在宅介護と違って、入所すると進行も早いことを、

覚悟してくださいと、言われました。

当然、それは理解しているつもりですが、やはり考えてしまいました。


翌日、指定された病院へ健康診断に行きました。

検査をしている間にも、自分自身の心の葛藤がありました。 

ここまできても、まだ悩んでいる私です。

検査終了後 先生との問診でした。

先生からは、まだ早い気がするけれど?と言われましたが、

「一人での介護で、大変なので、順番が来たので、決心しました。

今回断れば、また順番待ちなので、いざとなった時に困るので・・・・


3万円弱の支払いを済ませて、帰りましたが・・・・

家に帰っても食欲もなく、ただ、悩んでいる私でした。


夜も眠れず、悩みぬいた結果、

やはり、断ることにしました。

これから、もっと進行して大変なことになっても、自分で決めたこと

後悔しないこと、自分に言い聞かせ、頑張ることに・・・・



入所を断った後、あの健康診断の3万円が、羽をつけて、飛んでしまった~

あ~もったいない~

バカだなぁ~・・・・

 

ここまでは 2008年11月3日のブログです

当時のブログを今日の日付に変えています

 

   
ポチっとは過去のことです ポチッとしなくていいですよ 😄

最後まで、読んでいただいてありがとうございます。
また応援よろしくお願いします。
ポチッとネ
 
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ























コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 介護食って便利だね 🥣 | トップ | イングリッシュラベンダーの苗  »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイミング (ニャロメの子)
2008-11-03 12:19:37
ホント順番待ちだとタイミングとして迷いますよね。もう確実に在宅はムリと言う場面なら、辛くても決断せざるを得ないんですが・・・。ウチも申し込み自体をいつするか・・・難しい所です。
Unknown (きみちゃん)
2008-11-03 14:22:31
こんにちは、私は2年前に迎うつ状態になり、母に心配かけた事が認知症になってしまった原因なのかなぁ……(-.-;)と思っています。

だからと言う事も無いのですが、母は私が一緒に暮らして、面倒をみたいと思っています。
無理せず自然体で静かに暮らせたらいいと…。
でも、大変ですよね。
順番がきました (マキ)
2008-11-03 18:19:32
胃摘出三年後に義父と同居、定年三年前に退職一人介護の始まり、ストレスから精神的にも体力的にも限界、進められるままに義父をショートステイに一週間だけ預かって頂く事に
四日後に肺炎で入院良くなった頃に転院 そして院内感染、再発を繰り返し もう一度自宅で介護をと、二年間の願いも叶いませんでした
一年過ぎた今も後悔、自責が頭の中から消えません長い文書でごめんなさい でも同じ思いをしてほしくないから・ギリギリまで自宅介護をしてあげてほしい・・
ニャロメの子さま (あみん)
2008-11-03 22:02:52
一人での判断なので、優柔不断な私には、
無理でした。
当時は、申し込み順だったので、時期を逃すと、いつになるのか・・・・
難しい判断でした。

きみちゃんさま (あみん)
2008-11-03 22:12:16
娘さんに介護をしてもらうほど、親にとって、幸せなことはないと思います。

私も出来るだけ、頑張っていこうと思っています。
きみちゃんさまも、無理をせず頑張ってくださいネ。

マキさま (あみん)
2008-11-03 22:38:38
マキさまは、義父さまに一生懸命されていたのですね。
とても、心の優しい方ですね。

私の父は亡くなる2年前から、ずっと入退院を繰り返していました。
いつも、母と私と交代で病院に泊まっていました。
後悔のないように、看護しましたが、
亡くなってからは、いろいろ思うことはありました。
あの時こうすれば、良かったとか・・・・
どんなに尽くしても、後悔の気持ちは、消えませんでした。

でも、マキさまの義父さまは、きっとよくしてもらったと喜んでおられますよ。
私の父も、喜んでいると思います。
時々、介護で辛い時、父が生きていてくれたらと、思いますけれど・・・・

母のことも後悔のないようにしたいと思います。
ありがとうございます。
Unknown (まめお)
2008-11-03 22:39:38
やはり 現実を突きつけられたら
私も悩みます・・・
同じ事してます・・・
決断は 間違ってないと
思います。

私もそれで 転職 雇用通知書まで
頂いて お断りしましたから

今パートですが
社員で 貴女の都合に全部合わせます
途中 母が 徘徊でいなくなったり
熱で 急に休んでもかまいません
とまで 言ってくださったのですが

母との 時間だいじにしたかったので

決まってからからだから 
果物 1ケースもって
誤りに でかけました・・・

特養と 転職の違いですが
行動は 同じですね!!

なんだかね~~って感じですが
情なんですね
まめおさま (あみん)
2008-11-03 23:07:50
あの時の決断は、間違っていなかったと思っています。

とても辛い?3日間でしたが、
これで良かったと思っています。

まめおさまの会社理解のあるいいところですね。
仕事をしながら、お母様のお世話されるの、大変ですね。
お体を大切にしてくださいネ。



Unknown (いずみ)
2008-11-04 03:28:09
今、申込みのことで兄ともめてます。
兄は長男の義務としてという考え方で…
私は残された父のことが気がかりなんです。
申込してもすぐって訳じゃないんですが
母との別れのような気がして…決断できなくて。。。
いずみさま (あみん)
2008-11-04 09:15:03
その気持ちわかります。
申し込んだから、すぐに入所するわけでもないけれど、なぜか切なくなってきますよね。

特養から、別件で電話があったときでも、
ドキッとしていましてから・・・・
永遠の別れでは、ないとわかっていても
考えてしまうのです。
当然、決断なんて出来ません。

いずみさまの気持ちよ~くわかります。



Weblog」カテゴリの最新記事