goo blog サービス終了のお知らせ 

あっこの『今日はこんな日♪』

主婦:あっこの、日々の出来事などを綴ったblogです。

ハマった…

2009年03月16日 15時29分33秒 | 生活
旦那が以前、「20世紀少年」の映画を観たいと言って、
でも結局、私の観たい映画と合わなくて止めたことがあった。

お友達がこの「20世紀少年」の原作を全巻持っていて、
借りる約束をしていたのだが、
今月初めに私の借りる番となり、現在読ませてもらっている。

いや、もう、これが面白いのよ!
旦那がテレビを大音量にしているというのに、
私ってば、まるで聞こえないほど夢中になって読んでいる。

読んでいてフと現実に戻った時、
一瞬、マンガの世界とごっちゃになり、
「こんな事をしたら、"ともだち"から"絶交"なんて言われるのか?」なんて考えたり
夜、旦那もワンコも眠り、薄暗くしたリビングで一人読んでいると、
誰も居ないハズなのに、後ろに誰か立ってるのでは?という気にまでなってくるし
(なので、夜遅くに読むのは止めた)
とにかく続きが気になって、何も手につかないのよ


今日の夕方には、また、在宅のお仕事が入る予定だというのに、
こんな事をしていていいのか?!自分





突然ですが、お知らせです

いぬのきもち公式ブログ「いぬのきもちweb」というのが本日から始まり、
そこでblogを書かせてもらう事となりました。
タイトルは「くぅりぃたいむ
(まだ最初の挨拶しかUPしてないが)
お時間あったら、コチラも読んでみてください




「くぅりぃたいむ」の記事も書かなきゃいけないし、ホントに、毎日マンガ三昧じゃあヤバイよな…





お得な気持ち

2009年02月23日 12時57分11秒 | 生活
金曜日は旦那の給料日でした。

給料日後の最初の週末、毎月我が家では隣の市にある生協まで買い物に出かける。
我が家では毎週末ホームベーカリーでパンを焼くのだが、
小麦粉類やマーガリンの値上がひびいて、とっても家計がイタイ
近所のスーパーでは、強力粉1㌔300円台で売っている

ところがこの生協、道産品の強力粉が一番安い物で288円(それでも2~3ヶ月前まで258円だった)
マーガリンもスーパーブランドの物があり、お買い得価格で売っている
その他、洗剤やスポンジなどの日用品も、いつも決めて購入しているお気に入りの品が揃っているので、
店をアチコチ買い回らなくても良いときているし、
生協の同じ敷地内には家電量販店と本屋さんがあるので、
家からはちと遠いけどついつい行ってしまい、便利に利用させてもらっている

そんな訳で、給料日の翌日の土曜日は、1ヶ月分の強力粉等の買い置きに旦那と出かけた。

以前お友達から、
「組合員になると出資金5千円は最初にかかるけど、
ポイント10倍の時とかに買えば、500円割引分なんてすぐ貯まるよ~」と教えてもらった。
ここ最近、生協での買い物が多くなってきている事もあり、
今月こそ行く時には加入しよう!と決めていた。


わざわざ隣の市まで行くのだから、他の店でのお買い得品は無いかしら?と思っていたら、
生協に行く途中にあるスーパーDで、豚バラ肉のかたまりがグラム78円で売り出していた。
この辺りでは安くても98円/gでしか見たことがない。
これは買いだ
この日の運転手である旦那に、この肉を買って豚の角煮を作ろうと提案し、
生協に行く前に寄って貰うこととした。

スーパーDで希望のバラ肉の他に、旦那がカレーを作ると言うので肩ロース肉のかたまりも購入(こちらも78円/gの安値だった)
レジ前に並んでいると、「カード会員様限定で、オレンジバスケットをお配りしています」のアナウンス。
なんでもここのスーパーでは、決まった曜日の決まった時間にこの専用カゴを配布し、このカゴを持っているカード会員には100円以上の品1点につき20円の値引き(最高10品まで)をしてくれる。
たしかカードを持っていたはず…とサイフの中から探し出し、しっかり値引きしてもらった。
こういった割引をしているとは知らなかったので、とっても満足して生協へと向かった。


買い物前にサービスカウンターで組合員カードを作ってもらう。
すると、丁度この土曜日から約2ヶ月間、組合員加入キャンペーンなんてぇのをやっていて、
350ポイントとマイバッグ、コープ商品詰め合わせセット(3種類あり)をプレゼントされた。
コープ商品は、醤油や砂糖などの入った調味料セットにした。
この日はポイント10倍の日だったため、すぐにポイントも貯まり、
500円の割引券が発行された


なんてラッキーかつ、お得な1日だったのだろう


さぁ、冷蔵庫内も十分に満たされたので、今度は頑張って料理しなきゃ~~~

料理苦手な私には、これが一番ムツカシイ…









申告

2009年02月17日 14時42分25秒 | 生活
昨日・16日は役場に確定申告に行ってきた。
去年までは、税務署の方から確定申告書の用紙が送られてきたのだけど、
今年は送られてこなかった。
まぁ、申告するのは今年からは医療費控除分しかないのだけど。

今回の申告分には、去年の私の入院分があるのだけど、
先日、役場に提出する領収書を入れる封筒を貰いに行った時に訊いてみたら、
生命保険や社会保険(高額医療費分)での戻り分が多い場合、
その分も申告すると他の医療費の分も食われてしまうので、その分は除いて申告すると良いですよと
アドバイスしてもらった。

今回の我が家の場合、生命保険で下りた分の他に高額医療費で戻った金額は13万円。
十分に利益が出ちゃっているので、この分は除いて申告。
それでも、医療費トータルは前年より2万円も少なかった。

良い事なの・かな?


生命保険会社から、「保険請求後、通院などの分の請求もれはないですか?」とのお知らせが届いていた。
なんでも、対象の期間内であれば、初診や往診分も請求できるらしい。
私、入院前検査と退院後通院の分しか請求しなくて、その前の検査や手術の相談で通院したときの分は請求してなかったのよね。
保険会社に電話で確認して、請求することとした。


確定申告で還付される金額も、追加の保険請求で下りる金額も僅かなんだけど、
たとえ僅かでも戻ってくるとウレシイのよ



さて。
10月から少しずつ準備をしてきた私。
ここにきてやっと自宅でお仕事ができる運びとなった。
俗に「在宅ワーカー」っちゅーヤツですかぃ?
まだまだ仕事量もムチャ少なく、収入も微々たるものなんだけど、
今後は、私自身の分も申告しなきゃいけなくなるのか?

なんか、考えただけでも難しそうだし面倒だなぁ…




マニキュア

2009年02月12日 16時15分37秒 | 生活
※注)爪の話しではないです。


祝日だった昨日、
旦那が家に居た事もあり、午前中にいそいそと隣の市へ髪を切りに行ってきた。

私も、もう40歳代という年齢で、髪の中にも白いものが目立つようになってきた
前回・前々回と髪を切りに行った時にも、「目立ちますネェ~」などと言われ、
いよいよ白髪染めか?と思っていた。
その反面、人からは「染めると、髪が痛むよ~~」とも言われ、どうしようか悩んでたのよね。

そんな時、お店の店長から、
「まだそんなに目立つってほどでもないし、白髪の多いトップの部分だけのマニキュアなら、
カットにプラス1000円で出来ますよ」と教えてくれた
で、今回こそは、そのヘアーマニキュアとやらをやって貰おうと、白髪が出ていても抜くのをジッとガマンし、
お願いしてきたのだ
ちなみに、ヘアーマニキュアなんて、20年ぶりくらいにしたよ

私の髪の色は真っ黒ではなく、多少赤みがかった色である。
マニキュアの色も髪の色と同じような色をと選び、
でも、あんまり赤いと白髪の部分だけがそんな色にもなるので、「多少赤い・かな?」程度の色でお願いした。

この日、私はとにかく眠たかった
マニキュアをかけてもらってからの待ち時間、お茶を頂いたり雑誌を読んだりしていたが、
やっぱり眠いってんで、ずーっと居眠りさせてもらった。
マッサージの時のシーブリーズ臭で、やっと目が覚めた。
鏡に映った自分の髪には艶もでて、良い感じに仕上がった・と、寝ぼけながらに思った。
が、家に帰ってから見ると、なんかやっぱり黒く感じる。
も少し赤い色でも良かったかな?
でもそうすると、白髪が目立ちそうなんだよなー…


うちの旦那は白髪が多い。
髪の半分は白髪じゃないか?というくらい多く、実年齢よりも老けて見られる。
生徒にも「なんで染めないの?」と訊かれる事があるそうだが、
旦那曰く、「一度染めるとずっと染めなきゃならなくなるから染めない」のだそうだ。

私もついに(今回はマニキュアだが)色を入れる事になってしまい、
白髪が今以上に増えれば、染める事にもなる。
そして、これからはずっと入れ続ける事となるのかい


いつまでも若々しくいよう!と運動などをして体力つけても
この白髪だけは、自分のチカラじゃあどうすることも出来ないものね





こんなの買っちゃった^ ^

2009年02月09日 12時17分20秒 | 生活
昨日、隣の市にある某ホームセンターへ行った時、
入り口付近にあったワゴンセールの中で、こんなの見つけてしまった。


ワゴンセールなので、お値下げ価格418円
(元値はハッキリ分かんないけど)
残り2つのうちの1個をゲット


冷え込む日や夕方近くなると、ひざ掛けしてても足先が冷たくなったりしてたのよね、私。
Leeが私の足元でカミカミ遊んだり眠ったりする事もあるけれど、
足の上にドカッと寝てくれないから、やっぱり足先は冷たい
このクッションはかなりのフカフカで、足を入れるととっても暖かい。
蒸れるんじゃないか?との心配もあるくらいだ。


こないだ届いた1月分の電気代で、かなりビビった私。
これで今年の残りの冬も、来シーズンの冬も乗り切れるわ



私の足元でくつろぐLeeに取られさえしなければ…の話しだが






愛知での出来事と帰ってからの生活

2009年01月15日 14時40分25秒 | 生活
連休最終日の12日に、旦那の実家・愛知から無事に帰ってきた。

向こうに居る時に、北海道のここの町にも大雪が降ったとニュースで聞いてたもので、
「帰って早速雪かきだ」と覚悟はしていた。
12日、千歳空港から家までの道中は吹雪き
家に着いたのは夜7時。
家の前に置いていった除雪車の雪の他にも、駐車場はコンモリ…
留守番していた私の愛車・ラパンの上にも30㌢以上もの雪が積もっていた
もう暗くなっていたので、一先ず旦那の車を入れるスペースを雪かきし、
残りは翌朝にすることとした。

翌日、旦那がまた仕事を休む事の無いよう、私も太極拳を休みたくないしってんで、
頑張って雪かきした。
降った雪は湿った感じで重く、そして日にちが経って硬くなっていて足腰が痛かった。
こんなに頑張って雪かきしたのに、旦那はこの日お休みを取っていた
頑張らなきゃ良かった…

雪かきと太極拳の筋肉痛は、やっと今日抜けきった




今回の愛知行きは3泊4日と短かったし、向こうでは車をレンタルしたのでアチコチ出歩き、
遠出もしたりして
とにかく常に何かしら喋っているお義母さんのターゲットになりそうな頃に帰ってきた


せっかく車をレンタルしたので、10日は愛知から静岡までドライブし、
富士山を間近で見てきた。
 
右の写真の方面からの富士山は初めて見たわ。
割れ目があるのねぇ~…。

11日はまったりと家で過ごし、午後から近くのペットショップに癒されに行った。

12日は早めに家を出、途中、喫茶店でモーニングサービスなんて物を食した
結婚してから何度も愛知には行っているが、モーニングは初めて
 
こちらでは、朝の時間にコーヒーを頼むと、サービスでトーストなどの軽い朝食が付いてくる。
店によって、サービスの時間帯もメニューの数や量なども違うそうだが、
ここの店には左写真のような品数を揃えていた。
で、右の写真が食したハムエッグトースト。

昼食は、旦那が行きたいと言っていた「矢場とん」へ。
ここのお店でのウリ(なのか?)のメニューは、「わらじとんかつ」
通常の倍の大きさのとんかつが出てくるのよ
旦那は話のタネに食べたかったようだが、食べきれる自信がなかったようで、
私と同じみそかつ丼にしていた。
 みそかつ丼
この丼には野菜が全然ないので、プラス100円でキャベツを付けてくれるらしい。
こってり赤味噌ダレのお味が、「これぞ名古屋!」ってな感じか?
北海道のあっさり白味噌味に慣れてる私は、もう暫くこってり赤味噌はいいなぁ…と思った


結局最後は食事で楽しんだ3泊4日間でした





新年

2009年01月01日 15時12分55秒 | 生活



明けましてオメデトウございます
しがないblogですが、今年もヨロシクお願いします




写真は、自宅から見える有珠山からの初日の出です
(朝7時半頃、窓越しに撮影)






追記・PR
我が家のHP、『@ほ~むROOM』の「2008年 我が家の10大ニュース」が更新されました。
(旦那が連日夜なべして、昨夜完成)
コチラもヨロシク

2008年は何かとお金のかかった年だったのね…




ゆく年

2008年12月31日 23時22分21秒 | 生活
今日は大晦日。
そして、もうすぐ年が明けます


いつも旦那の実家で迎えていた新年を、今年は自宅で迎える。
お正月に献立を考えたり料理を作ったりしなくても良いようにと、
「おせち料理」とは言えないが、自分で作れるものは作ろうと、
昨日から台所で奮闘していた。

作った物はと言うと、
豚角煮・筑前煮・紅白なま酢・栗きんとん・金平ごぼう・ポテトサラダ。
ここまで作って、
さて、大晦日の晩ごはんはいったい何を食べればいいのだ?と思い、
結局ザンギ(からあげの事)を追加して作り、ポテトサラダとオードブル風に仕上げてみたりして…。
(来年のクリスマスはこの献立にしようと、密かに考えているが)
そして、先ほど年越しそばを頂いた(←これはウドン)

本当は黒豆も作りたかったのだけど。
圧力鍋もあるし、まだ豆を煮た事が無かったし。
でも「買ったほうが早いし美味しい」のは事実で
それよりも、黒豆自体があまり売っていない
売ってない事はないが、売ってる量がチョット多いのよね。
私的には、黒豆よりも紫花豆の方が目に付いて、年明けにでも挑戦しようかと考え中。
せっかく太極拳の先輩達に豆の煮方を教わったのだし、作りたいのよ

さて、そんな事もあり、黒豆の他、田作り、数の子、松前漬、昆布巻きなどはスーパーで購入。
ブリ照りも食べたいと旦那が言い、ブリも安かったので購入したが、これは前もって作っておくものじゃあないし、
ここで、「正月は何もしない計画」が崩れた
旦那が「タラコが食べたい」と言い、購入したは良いが、消費期限が年内
再度今日、購入していた(自分の小遣いから~)
その他、「刺身がない正月は正月じゃあない!」と言い張り、
私は「刺身のない正月」を、独身の間過ごしてきたなぁと思ったり
でも刺身を買うほどの予算は残ってなかったし(正月価格で高いのよ)
旦那曰く、あまり美味しそうなのが残っていなく、
鮭とハマチを1サクずつ購入した(1部旦那負担)
なんとか旦那も、刺身のある正月が迎えられそうだ


CooやLeeにもおせち料理やお蕎麦を食べさせたいと言い、
私の台所仕事が一段落付いたころ、ササミや野菜を茹でてワンコおせちを作る旦那。
その後、年越しそばも少し取り分けてワンコに与えていた
(Leeが食べづらそうにしていた)


ここの町で始めて年を越す話しをすると、
スーパーの閉店2時間前頃から、お肉などに半額シールを貼って投売りするとの情報を得、
早速、先に閉まる農協へ行きゲットしてきた
年末にビールなども頂いてしまい、冷蔵庫も冷凍庫も野菜室もイッパイになった。
こんなに満杯になったのは初めて見たくらいだ。
来週末には3泊4日で旦那の実家・愛知へ行くというのに、
はたして、冷蔵庫の中の物は食べきれるのだろうか?と、不安になるほどだ


今日、午後3時過ぎに元旦付の新聞が届いた
と・思ったら、正確には「広告」と「特別版」だけだった
紅白も心置きなく見ることが出来(レコ大は大晦日の前日にやると今朝気づいて見れずじまい)
私も、それなりに満足して正月を迎えられそうだ



朝には、ここの町にある神社にお参りに行こうっと。


それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい







大掃除

2008年12月29日 23時30分42秒 | 生活
こないだ、旦那がお泊り忘年会で居なかった日から、
地味~に我が家の大掃除を始めております。

一昨日は、台所の換気扇・IH周りや食器棚と冷蔵庫の上を掃除し、
昨日は、洗面所とお風呂場の換気扇・蛍光灯や電気温水器の上を掃除…。

旦那は冬休みに入る前、「今年は蛍光灯の傘も拭かなきゃなぁ」と呟いていたので、
てっきり大掃除を手伝ってくれるのかと思いきや、年賀状にすら中々取り掛かろうとせず、
未だ完成しきっていないようだ
そんな状態で大掃除など手伝ってくれる訳もなく、
(っつーか、最初っからやる気などなかったんじゃないの?)
もうこんな旦那など当てにするのが間違っていると思い、
(夏場の草刈りの時とか、いっっつもこう思うんだよなー)
そこでスイッチが入った私。
今日は、リビングの家事スペースとなる私のPC机の横の棚から、窓枠の上の棚・梁の上・蛍光灯の傘まで掃除した。
それだけでは足りず、ゲストルームの窓枠の上の棚、寝室の蛍光灯と本棚の上、玄関の蛍光灯・靴箱の上の方まで拭きあげた。

後は(内側の)窓拭きだけだ。
外側もやりたかったが、雪降りが続いているのでもう出来ない。
(外側の窓拭きは、12月のもっと早い時期にやらなきゃダメだなぁ)


明日は、午前中は内側の窓拭きをしてLeeのシャンプー後のブローを手伝って、
午後からは台所にこもって正月料理を作ろうっと



計画通りに、年末の準備が着々と進んでおります
さぁ、明日も頑張ろう!







ク・リ・ス・マ・ス♪

2008年12月25日 15時47分03秒 | 生活
世間はクリスマスですね。

先生も走る師走のごとく、うちの旦那も連日帰りが遅く、しかもお仕事持ち帰りでいる。
夜も少し仕事をし、朝早く起きて仕事して…てな毎日が、かれこれ1週間以上…。
学期末なので、成績などを付けてるんでしょうかね?
とにかく大忙しらしい。


そんな我が家も、昨日のイブはクリスマスパーチーなんてものをやってみた
と・言っても、ただご馳走食べてケーキ食べて、
CooとLeeにコスプレさせて…
ってだけだが。

今年のご馳走。

某コンビニのクリスマスケーキセットであった(奥様、完全手抜きです)
Cooがピョンピョン飛んで、机の上を見ようと頑張ってますが…
この時はまだ、ケーキは冷蔵庫の中で待機中。


毎年クリスマスケーキは、わ○さいものケーキだったりする。
しかも、旦那の好みで買うと、いつもなぜかモンブランだ。

モンブランって、ショートケーキならまだしも、1ホールを食べるとするととっても飽きるのよね。
それで私がブーイングを起こし、
去年はここの町にある美味しいと評判の「ヴィオレット」という洋菓子屋さんで用意した。

なのに旦那ってば、「あんまり好きじゃない」の一言で片付け、今年もわかさ○ものケーキを勧める。
そう言えば、自分の思い通りになると思っているのか?

わか○いものお店ってこの辺では何処にでもあるので、ケーキを買うといったらわかさい○なのよ。
だから正直、ホンッとに食べ飽きてるんだ、私。
(しかも旦那の好みはモンブランときた)

もうっ。生クリームケーキなら、コンビニのでも何処でもいいっ。
そう言って、あちこちカタログを貰って来、このクリスマスケーキセットが「美味しそう」との旦那と私の意見で決定。
早々と予約していた。

でも、この手の物って揚げ物が多いのよね。
しかも冷めると美味しくなくなる。
案の定、連日の仕事疲れも加わり、美味しくないと機嫌を損ねる旦那…


来年はコンビニは止めて、それぞれお惣菜でもチョイスして購入した方がよさそうだとの話しとなった。


CooとLeeにもクリスマスケーキを用意していて、
室蘭にある「カリーナ・カーネ」というドッグカフェで購入し、冷凍保存していた。
去年は1個丸ごとCooに食べさせたが、今年はこれを仲良く半分ずつ。
その他、ワンコ用チーズやらジャーキーやらを添えて…。
ダイエット中のCooには、ちょっとボリューム多すぎ


さあ!美味しい物を食べたら、お次は我が家のワンコ達にサンタ帽を被せての写真撮影
今年のターゲットは、暴れん坊Leeだ
(走って逃げないように椅子の上に乗せてます)


帽子を被らせればイヤイヤと暴れて、器用に前足を使って脱ごうとし、

頭ブンぶり回し。

そこに、帽子をオモチャと勘違いしているCoo乱入。
現場は大変な騒ぎに…。

そして、何とかまともに撮れたのが、この1枚。

この後暫くして、旦那のデジイチでの撮影となったが、
落ち着きの無いLeeは「クウクウ」と暴れまくり、しまいには椅子から飛び降りる始末。
(アブナイからっ)
日々の疲れとイマイチのご馳走でご機嫌ナナメの旦那は、
Leeに「なんでちゃんとマテ出来ないのっ」と怒り出し、
Leeにとっても、散々なクリスマスだった事だろう

お疲れ様~~~




さて、一夜明けて今日は25日。
そう!年賀状の投函は今日までに出せば元日に届くのよね
23日からやっと手を付け出した私。
図案に「元旦」の文字を入れてしまったから、「これは元旦に届かなければ」と大慌て。
それでもなんとか、今日・午前中に郵便局に出してきた。

旦那は今日が終業式。
で、明日・明後日とお泊りで忘年会だそうだ。
(ここの町は田舎で車での移動になるため、お泊り忘年会が定番なのよ)
旦那の年賀状作成は、忘年会後になりそうだなぁ…。
(旦那の実家から、正月早々「年賀状届かんけど~?」と電話が来そうだ)

私は、旦那が留守の間に、大掃除に手をつけなくちゃ。
まずは台所から、だね


いよいよ年末年始に向けて、慌しくなってきたよ