以前、電気代の記事の中で、
庭用の散水ノズルが外れていて水が長い時間噴出していた事を書きましたが、
(その時の記事はコチラ)
その使用水量のお知らせが届きました
今回使用水量 22㎥


金額にして、7969円です
以前、アパートに住んでいた時には、一番多くて21㎥(7612円)だった。
新居に移り住んでからというもの、
住宅設備か何かに節水機能でも付いているのか?多くても18㎥(6541円)
それも、庭の芝生に水を撒くこの時期限定だ。
かなりの水(と水道代)を無駄にしてしまったけれど、
「もしかして1万円とか請求くるのでは…
」と心配していたので、
8000円超えなかっただけでもヨカッタと思おう
そして今回の教訓
散水ホースを出す時は、ノズルを持たずにホースを引っ張ろう
元栓も閉めてね。旦那
庭用の散水ノズルが外れていて水が長い時間噴出していた事を書きましたが、
(その時の記事はコチラ)
その使用水量のお知らせが届きました

今回使用水量 22㎥



金額にして、7969円です

以前、アパートに住んでいた時には、一番多くて21㎥(7612円)だった。
新居に移り住んでからというもの、
住宅設備か何かに節水機能でも付いているのか?多くても18㎥(6541円)
それも、庭の芝生に水を撒くこの時期限定だ。
かなりの水(と水道代)を無駄にしてしまったけれど、
「もしかして1万円とか請求くるのでは…

8000円超えなかっただけでもヨカッタと思おう

そして今回の教訓

散水ホースを出す時は、ノズルを持たずにホースを引っ張ろう

元栓も閉めてね。旦那
