goo blog サービス終了のお知らせ 

あっこの『今日はこんな日♪』

主婦:あっこの、日々の出来事などを綴ったblogです。

加湿器

2008年12月18日 11時10分21秒 | 生活
先週の土曜日13日、私の●2回目の誕生日の日。
誕生日とはまるで関係なく、隣の市にある某家電量販店に「加湿器」を購入しに行ってきた。

我が家はオール電化住宅なのだけど、
関係あるのか無いのか、部屋の中がとっても乾燥するのよ。
去年の冬は、丸柱や梁・構造材などがペキッて音を立てまくっていた。
乾燥させた無垢の材料でも敵わないほどの乾燥っぷりなのか?
実際、ストーブを点ける秋口から私の手の湿疹も酷く痒くなり、塗り薬無しではいられないし、
お肌も夕方近くになるとヒリヒリするほど乾いてくる。
(これは年齢のせいかもしれないが…)
Cooだって、去年のこの時期は静電気で毛が立っていたり、フケが多くなったりしてた。
おまけに、壁に掛けていた旦那のギターのネック部分が、乾燥によって曲がってしまうという事まで起こり…

これはイカン。こいつはマズイ


そんな訳で、今年の冬のボーナスが出たら「加湿器」を購入しようと決めていて、
以前からネットや電気屋さんでリサーチしていた。
そして、買う商品やお店を決め、ボーナスの出てすぐの土曜日に買いに行ったのだ。


我が家はリビング13畳の吹き抜けなので、リビングに大きいのを一台、
2階からスチームを落とすような形で、もう一台加湿器を置こうと考えた。
予算は2台で2万円。

目をつけていたのは○ンヨーの気化式加湿器。
この他のどの加湿器も、木造住宅だと8畳程しか対応しなく、
カーテンのそばに置くのでスチーム式で無いのが良いし、
音や消費電力・値段などの事を考えてこれに決めた。
値段は14800円。どこでもこれ位で売られていたので相場と判断。
もう一台のはスチーム式の安い物で良い。
ただ2階に置くので、しょっちゅうタンクに水を入れに行くのは面倒。
なので、タンク量の大きい物が良い。
たまたまこの日、広告が入っていた物があり見に行ったが、
結局それとは違う物を購入してきた。こちらが4980円。

2台で予算内で収まった


この日、他にも買い物があり、最後に某ホームセンターに寄った。
入り口からすぐの目に入る場所に加湿器コーナーが設けられている。
よせば良いのに、つい立ち寄ってしまった。




「○ンヨー気化式加湿器 11800円」



たった今、うちで買った加湿器とまったく同じ物が3000円も安く売られていた
しかもうちは2台購入している。この3000円は大きい…
しまった、ホームセンターは穴場だったのか

しかし、もう購入した後。
見なかったことにしよう。
もしかしたら、棚の商品と値札の位置がズレていたのかもしれない。
きっとそうだよ。うん。
そういう事にしようよ。

そう言って、旦那と二人、気を取り直して帰ってきた。








今朝、ここのホームセンターのチラシが新聞に入っていた。
日用品なども見るため、何気に眺めていたのだけど、
そこに載っていたものは、




「○ンヨー気化式加湿器 8980円」



我が家で買った、まるで同じ・あの加湿器だよ。
しかもこの値段じゃあ、うちで買ったもう一台と合わせても14800円よりも安い事になる






この物価高なご時勢、安く売ってくれるのはとてもウレシイのだけど、
いまここで、この商品の安売りは見たくなかったと思ったのでした



あぁ…





妻の日

2008年12月07日 12時28分06秒 | 生活
去年、「11月1日はワンワンワンで犬の日」なんてぇ事を記事にしまして(その記事はコチラ)
その記事の中で、
色々ある記念日に、私はどれにも当てはまらないから、
いっそ「主婦の日」でも勝手に作ろうか?などとほざいていたが、
あるんですって?!
「妻の日」と言うものが

先日の金曜日に、私が登録しているメルマガに「妻の日」なんて言葉が載っていたのを、
目ざとく見つけてしまったのよ

それによると、
12月3日は「妻の日」で、1年最後の月である12月と感謝を表すサンクス(Thanks)の「サン(3)」を組み合わせて、
1995(平成7)年12月10日に制定されたのだそうだ。
1年間の奥様の労をねぎらって感謝する日なんだって~~。
へーーーー

でもこれって、いったい誰が制定したのかしら?
「犬の日」だって、ペットフード工業会等6団体が制定している。
それが分からなきゃ、旦那に訴えても信憑性にかけて聞き流されてしまいそう…

そこで、こんな時便利なネットで検索してみたよ。
そしたら、こんなサイトにヒットした。

「妻の日」

なんでも、
「妻の日(12月3日)」は、凸版印刷により提案・制定された日本記念日協会認定の「公式記念日」
なのだそうです。
「公式」な記念日なのね


これ、ご存知な方っているのかしら?
いや、多分いらっしゃるのでしょうけど、
なんつーか、もっと・こう…。
プレゼント商品とか扱っている店でもネットショップでも、
もっと大々的にアピールしようよ
世の旦那様方に、イヤでも目につくようにさぁ

そう言いつつ、私もこれに気づいたのが12月5日と過ぎていて、チト遅かった
非常に残念だ

来年こそは、さりげなくと言わず、これ見よがしにアピールしてやると心に誓った私であった


そして、世の旦那様達。
日ごろから奥様に「アリガトウ」と感謝の言葉を言っている方も・そうでない方も、
とりあえずゴマスリでもいいから、この日は日ごろの感謝を表してみてはいかがでしょ。
妻は、普段当たり前にやっている家事でも、「当たり前」という態度を家族から取られれば、
日々自分のしている事に虚しさだって感じるだろうし、
それが「いつもアリガトウ」と感謝を表されたら、たとえ常日ごろから不満タラタラ状態であっても、
「しょーがない。また頑張るか」とヤル気にもなるものです(たぶん)

我が家はまだ結婚5年目にも満たない新米夫婦だから、大きい事は言えないが、
でもこの「感謝を表す」って、いくつかある『夫婦円満のヒケツ』の中の一つなのではと思うのだけど、
どうだろう??


だから我が家の旦那様も、「先生も走る」ような師走の時期でお忙しいでしょうが、
この日は特に、「日ごろの感謝の気持ち」を表してくれるとウレシイなぁ



御神札

2008年12月05日 15時04分39秒 | 生活
昨日、突然我が家に、ここの町の神社の神主さんがやってきた。
この神主さん、我が家を建てるのに行なった地鎮祭や上棟式の時にお祓いしてくださった方だ。

我が家には神棚はない。
神社に行くのは、お正月のお参りくらいだ。
それすらも最近では、名古屋の大須観音というお寺だったりする。
なので、上棟式とかでお世話になってはいるが、殆ど神社とは馴染みがない。

それがなぜ、我が家にやってくるというのだ??
いったい何用???

と疑問していると、神主さん、にこやかに、
「来年の御神札をお持ちしましたので、コチラにお名前をお願いします。」って。
去年は持ってこなかったのに、なぜ?と思いつつ、
「はいはい」と名前を書こうと台帳を受取ると、
「3千円になります」と神主さん。

えええっお金かかるんかい
(かかるのは当然なんだけど、多少の寄付程度でいいと思ったもので驚いた)

こういった御神札とかって、いわゆる縁起物だから断れるものでもない。
しかも、我が家を建てた時にお世話になっているので、有難く頂いたのだが、
でもなんか、「…押し売りみたいだなぁ」との感想をチョッピリ抱いた。

神社では、こういう風に毎年この時期お宅訪問して、御神札をお配りしてるんだね。

我が家もここの神社から見れば、いわゆる「檀家」(って神社の場合は言わないよね。なんて言うんでしょ?)
みたいなもの。
神社は、こういったものの御代や寄付でなりたっているのだろうし、
この不景気とあっては、色々大変なんだろうな・と思ってしまった。


今回、予想していなかったもので、御神札をおまつりする場所も「とりあえず」的になってしまった。
来年はちゃんと確保しなきゃ~~


そして、せっかくだから「宝くじ、当たりますように」と毎日おまいりしちゃいましょ




12月ですね。

2008年12月04日 15時11分56秒 | 生活
そういいつつ、もう4日になってましたが…


この時期になると、クリスマスケーキの手配や年末年始の準備、大掃除はいつから始めようかなど、
色々予定を考える。
私の場合、今月は誕生日月でもあるので、チョット忙しい。
(それで、11月中・早めに免許更新を終わらせたのだ)

そして今年は、今までの年とは違う事が…。

それは、今年の年末年始は旦那の実家に帰省せずに、
年が明けてからの3連休に帰省する事としたのだ

結婚して初めて、ここの町で・自分の家で過ごす正月である


今年は私の入院などと物入りだったので、何とか金額を抑えたいと思い、
年末年始をずらしたその後の3連休だと旅割が使えるので、それだけでもかなり旅費が安くあがる


年末年始に家に居るという事は、
気兼ねなく「紅白」も見れるし「レコ大」も見れる。風呂にも気兼ねなく入れる
旦那の実家のお義母さんも旦那同様にテレビっ子だし、家庭の諸事情によりリビングで休んじゃうので、
夜遅くまでテレビを見ている訳にもいかず
そう、いわゆる「嫁」の私が、テレビを集中して・かつ楽しんで見られるような環境では無いのだ

もう、「年末年始にテレビが見れる」と考えるだけでワクワクなのだが、
その他にも考えなければいけない事が…

そうそれは、ここの町のスーパー、初売りの日が遅いという事。
たしか、年末30日だか31日だかは3時で閉まり、
初売りは、農協で4日頃、スーパーUにいたっては5日以降だったハズ…
それまでの期間の食料を年末に仕入れて、調理しなきゃいけない

独身の頃、年末年始には社内旅行があったもので、あまり家に居なかったのだけど、
どこにも出ずに家に居る年には、キンピラゴボウや筑前煮・紅白なま酢・栗きんとん等を作って、
正月三が日は何もしないと決め込んでいた。

実は、この正月料理を作るのって、独身以来だったりするのよね。
大丈夫か?ちゃんと作れるのだろうか…


とにかく沢山料理を作っておいて、今年も三が日、主婦は何もしないこととしたいのでした




いよいよストーブ

2008年10月27日 14時55分54秒 | 生活
金曜日の夜くらいから、とっても寒くなり、
っつーか、以前から寒かったのだけど、風呂に入っても身体が温まらなくて…
(いまだ、術後のシャワー浴なので当然だが)
我が家のオイルパネルヒーターの、北電のホットタイム22ロングの契約が21日から使用となっているし、
なので、点けなくてもブレーカーを上げなきゃいけないし
でも日中はストーブを点けると逆に暑くなるしと、
蓄暖ではなくてオイルパネルの方を先に点けることとした。

昨日の夜から、リビングの2台を運転。
寒いんだけど、どこかホンワリ暖かくなった(気がした)

今朝も曇り空
洗濯をしようと新聞の天気予報を見ると、今日の最高気温は13℃
ついこの前まで最高気温16℃だったのに、こんなに寒くなってたんだ…。
…って、もう10月も後半でした

そんな訳で、暫くオイルパネルで過ごそうかと思っていたけれど、
今夜のうちに蓄熱しておいて、明日からは蓄暖生活としましょ



冬の準備はストーブだけじゃない。
タイヤも取り替えなくっちゃね

昨日は、10月最後の日曜日。
先日、旦那の車・ラフェスタ用のスタッドレスタイヤとホイールを購入し(その記事はコチラ)、
10月中なら取り付け無料との事で、またまた室蘭まで行ってきた。

今回は、Leeのサービスシャンプー(この話しは後ほど)をしに苫小牧まで行き、その帰りに寄ったので、
CooもLeeも一緒です

お店で1時間弱待っていたのだけど、
その間、目の前を走りすぎた子供に驚いて、Cooが吠えちゃったり、
お昼過ぎでLeeの昼食時間だったこともあり、用意してきたフードに水を入れてふやかして、
クレート内のLeeに食べさせたりと、待ち時間を過ごさせてもらった。

今回購入したタイヤのホイールは、ボルト部分を覆うような蓋が付いているタイプで、
タイヤ交換するのに、これを外さなければいけない。
で、外すための付属品も貰ってきたが、
なんか、旦那なら絶対無くすんじゃないかというような物だった。
そして、外された夏タイヤの方も、ホイール全体を覆うような蓋が付いていたらしく、
車の中がやたらと荷物でイッパイになった。

この大きなホイール蓋も、ちゃんと保存しといてくださいよ。旦那様。

旦那の勤務校のある山の向こう側の地区の方が、ここの地域よりも雪が多いので、
これでいつ初雪が降っても大丈夫と安心した。


次は私の車のタイヤ交換。
私は日中の暖かい時間帯しか乗らないので、空いてる日中にガソリンスタンドで交換すれば良い。

いつ交換しようかなー。





衣替え

2008年10月03日 14時58分10秒 | 生活
なんか、「あっ」と言う間に10月になりましたね。

こないだの1日は、うちの旦那は、朝からちょっと体調が悪かったようで、
午前中に病院へ行き、そのまま1日休んじゃいました
朝になって急に休むとなると、お昼ご飯の献立で悩む私…
うどんが1袋、冷凍庫に有って良かったわ


さて。
今週土曜日に、Leeが我が家にやってくることになっているので、
そうなると、ワンコ2匹に「おかあさん。おかあさ~~ん」言われて、なかなか2階に行くのもままならなくなる。
ちょっと早い気もしたが、手の掛からない今のうちに…と、
タンスの中の衣替えをしちゃいました。

我が家のタンスには、春・秋時期に着る物は常時入れっぱなしになっているので、
夏に着る半袖Tシャツなどと冬に着るセーターとを入れ替える形になる。
もう半袖は着ないけど、セーターは早いよね。それで躊躇したんだけど。
でも、セーターと言っても薄手の物もあるので、この時期に替えとかなきゃ。

まぁ、もう10月だし、セーターを出しても早くもないか

ちなみに旦那のは、厚手セーターばかりなのでまだ替えてなかったりする。



夜、私の膝の上で眠るCooをハウスに移すと、以前ならそのまま大人しく眠ってくれたのに、
9月の終わり頃からだろうか。また出てきては「クゥクゥ」言うようになっていた。
10月に入った事だし、Cooのハウスの中も、今までバスタオルだけ敷いていたのを、
フリースひざ掛け(毛布)も入れてあげるようにした。

入れてあげたその晩から、「クゥクゥ」言わずにさっさと寝るようになった。



…寒かったのね、Cooちゃん…




草刈り

2008年09月05日 22時56分36秒 | 生活
昨日に引き続き、家の周りをなんとかしようとしておりまして
今日は、我が家の道路に面した側(リビング・寝室の窓のあるところ)の雑草を刈った。

7月~8月とお天気のパッとしない日が続いていたのに、私が入院している間ずっと、
ムチャクチャ晴れていて
そうしてやっと退院したかと思えば、またもやパッとしないお天気

旦那には、サミットのあった7月から「道路側の雑草をなんとかしようよ」と話していたのに、
夏休み期間は私の入院もあり、忙しくて結局手が回らず、
私が退院してからも、そのまま放置状態…

気が付くと、私の背丈ほどに伸びた雑草達で、ジャングルと化しているし…

こないだのゴミの日の前日、洗濯物を外に干そうと思うと、長く伸びた雑草が
進出してきていて、
干した洗濯物に触りそうだったので、鎌で刈ったのよね。
そのついでに、玄関脇の背丈ほどの雑草も刈ったのだが、これがブッとくなっていて、
鎌で刈るのも大変だった
こんなんじゃ、我が家のナイロンコードの草刈り機じゃあ歯が立たないと思い、
今日になってやっと、ゴツく伸びた雑草を鎌で刈って回った。
他、玄関脇にスギナが生え放題となっていたので、それを手で取り除いたりして…。

考えたら、ここの玄関脇の場所って、水道や電気の検針の方が入り込む場所なのに、
こんなにジャングルだったら、きっと毎月「いやぁぁ~」な気持ちで来ていたのだろうな。


明日がゴミの日なので、刈った雑草の袋詰めまでやった。
かな~り疲れて、夕方には脚が上がらなかった


きっと今夜は、良く眠れることだろう…




でも、まだまだ残ってるんだよ…
だから草刈りやってよ、旦那様…






窓拭き

2008年09月04日 16時08分21秒 | 生活
昨日、お友達のお宅に遊びに行った。
そこのお宅はここの町の海沿いにあり、リビングには海を一望できる大きい窓がついている
実は数年前、まだうちが「マイホーム欲しいね~」「家を建てるならどの辺の土地にする~?」などと、
家を建てるとかまだ具体的に考えてなく夢に夢見ていた頃、
私がとっても気に入っていた場所の3軒お隣に建っていた
(ちなみに、その気に入っていた土地は、半年後に見に行ったら家が建っていた)

もうぅ、むっちゃくちゃ眺めの良いところなのよ


おしゃべりに花が咲きつつも、大きい窓からの眺めも堪能し(って、昨日は土砂降りでしたが)
話の内容は、この窓にまつわる「鳥フン」の話へと移り変わった

そう!うちも隣が田んぼという事もあり、鳥フンには泣かされている
ここのお宅は海沿いなので、カモメの鳥フンで汚れるらしいのよね。
カモメの方がスズメよりも身体もデカイ分、巨大だろう…


そんな話をしていたからか、今朝はとってもリビングの窓を拭きたかった。
鳥フンがついているのに、この1週間近く見て見ぬフリもしていたし

てな訳で、早速実行。
庭用ホースで窓に勢いよく水をかけて汚れを落とし、4㍍ほどまで伸びるワイパーで水を切り…と、
朝からとにかく頑張った
道路に向かってあるリビングと2階寝室の窓は、
窓拭き以前に、雑草でジャングルになっているため入り込めず、今回は見送ったけど…

草刈りたのむよ~。旦那様…

昨日は、一時バケツをひっくり返したような雨が降ったけれど、今日はすこぶる天気が良い
窓もキレイになり、有珠山も良く見えて気持ちも良い


でもね。
窓がキレイになったからか、さっきから虫が窓にコツンってぶつかってくるのよ

せっかくキレイにしたのに、また窓が汚れるぢゃんか





さて、今度窓拭きするのはいつかなーーーー





レジ袋

2008年07月31日 16時19分18秒 | 生活
私の住むここの町には2件のスーパーがある。
1つは、隣の市とここの町とで展開している「スーパーU」
もう1つは「農協」だ。
この2件のスーパーが、明日・8月1日から揃ってレジ袋の無料配布を中止することとなった
隣の市では、今月の初めから配布中止している○オン系のスーパーや生協もあるけれど、
ここの2件のスーパーは、田舎で展開しているスーパーだし、まだまだ先だろうと思っていたものだから、
あらら、どうしましょうてな気分だ。

それと言うのも、我が家ではこのレジ袋をゴミ箱に設置して使っているのよ。
ワンコのトイレシーツを捨てるのにも臭いが出るので、レジ袋に別に入れて縛っておけば便利だし。
しかし、今後、買い物の際にレジ袋を配布してもらうと、Lサイズの大きいものだと5円かかる。
食品でも何でも、色々値上がりしている中で、やはり少しでも出費は抑えたい
「資源の節約」という観点からも、レジ袋配布中止は良いことだと思うし、
私も一応エコバッグは持っているので(中サイズと小サイズ、どちらももらい物だ)、使うこともあるけれど、
使い慣れてないからか支払いの時に出し忘れて、結局レジ袋を貰ってしまったという事が幾度もあり…


たしか、昔。私がまだ小学校に上がる前の頃って、
実家の近所に、まだスーパーが建ってなく小さい市場が1件あって、そこに買い物に出かけていた。
小さい建物に、クリーニング屋さん・お菓子屋さん・惣菜屋さん・肉屋さん・八百屋さん・魚屋さん…と店舗が入っていて、当然レジ袋などくれる訳ないので、買い物カゴを下げて行ったのよね。
それから、私が小学校に上がった頃、近所に大型スーパーが出来、
出来たばかりの頃は、まだ紙袋配布だったんだけど、それが今のレジ袋に変わって便利になった。

果たして、この、買い物カゴで市場に行った当時のゴミ箱事情ってどうだったんだろ?と思い出そうとしても、思い出せないでいる。
通常はゴミ箱に直接ゴミを入れて、
ゴミ収集の時に町指定のゴミ袋に入れ替えてステーションに持っていくとかすれば良いのだろうが、
それだとゴミ箱が汚れるから、イチイチ洗わなきゃいけない?とも思えてメンドクサイし…


う~~ん。どうしたモンかしらねぇ…





衣替えのショック

2008年06月18日 22時58分31秒 | 生活
6月の初めだったか、
もういい加減寒くなる日もないだろうと、タンスの中の冬物セーターと夏物の半袖Tシャツの入れ替えをした。
(春・秋に着る薄手の長袖シャツなどは、年中タンスに入れっぱなしだ。ラクチン)

セーター類を仕舞った後、冬物のパンツやスカートも仕舞おうと、それぞれタンスから出していたのだけど。
いつもは家に居てCooの相手をしているので、
汚れても良いようにとジーンズにシャツという適当なスタイルで、
オシャレして出かけることもない。
独身の頃に着ていたパンツやスカートって、「奥様」になってからも着れそうな物は持ってきたけれど、
そういえば結婚当初は何度か着ていたけれど、その後着る機会って殆ど無いわね~、なんて思ったりして。
これ、最後に着てみたのはたしか2年前。
最近太ってきたけれど、入る…よね??
という事で、仕舞う前に試着してみた。











…(滝汗)











やばい。殆ど着れない
焦ってスーツ類も着てみたが、ジャケットは平気でもパンツ・スカートが全滅
いや、たしかに、私のお腹には現在育った筋腫があるから、お腹周りがキツイというのはあるけれど、
でも、このケツ周りはそういう問題じゃあないだろう
どうしよう。


こんなに何もかも着れないとなると、来年から予定しているパートの就職活動もできないじゃあないか



それでも、まだ少し期待を残してみる。
と・言うのも、実は私、夏と冬とで体重差が5㌔あるのだ。
通常だと、今ごろの時期から徐々に体重が減り、真夏から残暑の頃の9月が一番少なく、
それから涼しくなるにつれてズンズンと体重は増えるというのが、1年間のサイクルだ。
ただ、やはり独身の頃の夏体重までは減らなくて、全体的に3㌔増してますが
(独身の頃の年間平均体重が、現在の夏の一番少ない体重てな感じ)

だから、もうそろそろ体重も減りだしてもいいハズなのに、一向に減る兆しが見えない…
っつか、いまだ真冬の体重なのよね、私。
減るのか?!これ



…や…ヤバすぎる…